
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
やり方としては、hyoichさんのおっしゃるように、一旦分解して組み直す際に埋め込みを浅くするか、一旦分解して、柱をロング柱(メーカーによって呼び方違う)にするか、です。
前者はやはり強度の問題が出てきます。柱の埋め込みが浅いと、風がカーポートの中で巻き上がった際に、土間コンの床から、根巻きコンクリート(柱を埋めるコンクリ)ごとすっぽ抜ける可能性がないとは言えません。逆に軽々しく「ハイハイ」言うような業者は如何なものかと。
また、10~15cm上がればいいとこですが、駐車場はだいたい水勾配があり(道路に向かって傾斜)、奥の方の高さが狭くなっています。そこも注意です。あと、道路と駐車場に段差がある場合、車のサスペンションの反動で一瞬車が高くなることもあります。意外とバカになりません。
後者の柱を交換する場合は、既存と同じ商品(または代替品)があるか、がポイントになります。柱と屋根の連結部分には鉄骨の下地が入っており、同じ形状じゃないとキレイにはまりません。しかし、hyoichさんがおっしゃるように、屋根材やビートなどの交換が必要だと思います。それにしても新品にするよりは安いと思います。アルミ製だったらそう簡単にさびたりしませんし。
とうことで、私の解答としては、交換部品(代替品)がメーカーにあって、現状がそんなにヒドイ状況じゃないなら、柱のみ交換でOK、です。
長々と書いてしまいましたが、参考までに。
No.2
- 回答日時:
可能ですが、変更できる高さに限度があります。
カーポートの柱は根入れ(地下に埋まっている部分)が約55センチ取ってあります。 これを変更して40センチ位までかさ上げ出来ます。
ただし、強度が不足するのでその分補強が必要です。 柱を巻くコンクリートの量を多くしたり、柱にアンカーを打ちこんだりします。 また、片屋根か合掌かで違います。 どちらにしても、10センチ~15センチまでは可能ですが費用がかかります。 2台分分解してまた組直す手間が掛かります。 この時古いものはビードやパッキン類が経年変化で使えなくなっている場合がありますので、その部品と屋根材も考えなければいけません。 古いアクリルはすぐに割れます。比較的新しいもなら費用をかけてもいいですが、10年以上経ったカーポートでしたら交換をお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【家具・椅子・チェア】画像あ...
-
3人がけソファーの処分
-
ハンガーラックの2支柱間では...
-
添付画像のグラスはどこのもの...
-
メタルラックの支柱太くするア...
-
これはどのように使えばいいで...
-
踏み台のアイデア
-
炬燵
-
オフィスチェア Flexispot C5 ...
-
サイズのあう額縁がない!
-
開けられないように出来てる網...
-
4本足のテーブルの脚を2、3cm少...
-
お茶缶飲料の段ボール買いをして、
-
インテリアのアドバイスいただ...
-
独身40歳です。新築か中古の戸...
-
クローゼットのサイドの棚の活...
-
横幅120㎝、奥行き60㎝、高さ70...
-
閉店セールの家具屋さんのチラ...
-
寝たきりのマットレス
-
アマゾンで座椅子を買ったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報