
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うちも子どもが6歳のころなりました。
当初、総合病院の皮膚科では『魚の目』と
言われスピル膏と窒素をしましたが
一向に良くならず、別の皮膚科にいくと
『いぼ』といわれ、塗り薬のみに切り替えて
完治しました。
(窒素より痛くない薬品でした。窒素は子どもの場合
怖がって病院嫌いになるからとの説明でした。
自宅で塗布ではなく通院して塗ってもらいました。
窒素より治療時間はかかるようですが…)
『いぼ』と『魚の目』は外見から判断出来ず、
皮膚の一部を切って(皮だけなので痛くなかった)
皮下組織をみないと判断できないそうです。
『魚の目』の場合スピル膏は皮膚をやわらかくして
しんをとるのに有効ですが、『いぼ』の場合スピル
膏を使うとまわりの皮膚にも広がり悪化させてしま
うとのことでした。
自然になおることもあるらしいのですが
子どもが痛がって歩き方がおかしくなると
骨格などにも影響がでるとのことで治療しました。
小学校入学を控えていて徒歩通学はキツそうでしたので。
しっかり治療したのでその一度だけで再発はしていません。
まずは信頼の置ける皮膚科へ行くことをおすすめ
いたします。
おだいじになさってくださいね。
No.7
- 回答日時:

No.6
- 回答日時:
先日まで、まったく同じことで格闘し、ここにも質問したものです。
まずは、イボか魚の目か判断しづらいのですが、医者でも判断が難しいらしく、「まずはスピール膏を試して見て」と出されました。「これで治ったらもう来なくていい」と。
ですから、市販のスピール膏でもいいのですが、市販のカットバンみたいなものは、薬の部分が大きいため、魚の目以外のところまでふやけてしまい、皮膚が痛くなってしまうので、患部に合わせて(魚の目の白くなった部分の大きさ。本当に小さな丸に切るのです。)切り取って使えるものがいいです(医者ではそれをくれましたが、薬局で売っているのかは不明)。
そして、バンソウコウで貼ります。
ここで問題なのは、4日間くらいは貼りっぱなしにしておいて、そのあとはがすと芯がとれる、ということなのですが、足の裏だし、しかも子どもですから、確実に日中にはがれてしまいます。
ずれて、患部以外に当たった状態になると、先ほど書いたように、ふやけて痛くなってしまいますので困りました。
そこで、うちの場合は仕方なく、夜間のみ貼る(風呂から出たら貼って、朝学校に行く前に忘れずにはがす)ようにしました。
まずは穴があいたような状態になり、更にその穴の中にスピール膏がぴったり入るように押し込めて貼り、根気よく1ヶ月くらい繰り返したところ、芯がなくなりました。
途中、ガサガサした糸の数十本の束みたいな芯が姿を現し、それをピンセットで引っ張ると1本ずつニュルっと抜けたりしてチョー気持ち悪かったです!思い出しただけでゾワゾワ~~。
スピール膏でも変化がない、または、その近くにもう一つできた、などの場合はイボですので、その場合は治療法が違いますので、新たに医者にかからなければなりません。
いずれにしても早めに始めないと、すぐ大きくなっちゃいますよ。頑張ってください。
No.4
- 回答日時:
>もうすぐ4歳になる息子の足の裏に魚の目ができてしまいました
魚の目とは、たぶんイボのことかとおもいます。
イボの治療でしたら市販のスピール膏で対応できるでしょう。イボは根が深いので数回、場合によっては数十回貼らないと効果があがらないかもしれません。
皮膚科の治療法では、イボの大きさや数にもよりますが
液体窒素で患部を焼く、いぼの数が多い時には内服薬の治療法など・・・
No.2
- 回答日時:
日本には足の病に関して専門に研究していらっしゃるお医者さんがどのくらいいらっしゃるか分かりませんが、
大体、皮膚科に連れて行っても対処療法(魚の目を、取ること)しかしないでしょう。これは簡単な事です。
しかし、東洋医学においても、西洋のポドロジー、リフレクソロジーの考えにおいても、足にできる『たこ、魚の目、角質』などは、体の調子が悪い部分の注意信号と考えたりします。(あまり、深刻に考えるのも良くないとは思いますが。。)
足のうらには、反射区といって、各々の臓器と関連がある部分があります。
http://www3.plala.or.jp/okado/newpage3.html
↑足の反射区の図
どこに魚の目が出来ているか、ちょっとみてみてください。該当部分の臓器などに負担をかけている生活様式になっていませんか?もし、心当たりがあるのならそこをまず直してみてはいかかでしょうか、ただ取るだけだと再発してくる場合が多いです。
参考URL:http://www3.plala.or.jp/okado/newpage3.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小さい魚の目が出来てスピル膏...
-
魚の目 除去をしようとして…
-
これはなにですか? オロナイン...
-
魚の目なのか? 前に足に魚の目...
-
観覧注意 魚の目ですか?
-
魚の目完治を期待し皮膚科にい...
-
手のひらに魚の目みたいなの
-
魚の目?タコ?何ですか??
-
魚の目を放っておいたら悪化し...
-
足裏 魚の目
-
アロマキャンドルの火が消えて...
-
この小さい白い点は魚の目でし...
-
汚くてすみません! 部活を何日...
-
手に魚の目?
-
これはなんでしょう
-
写真の親指の爪、これって、何...
-
じゃがいものような体臭がします
-
太ももに老人性血管腫?
-
指の皮を厚くする方法を教えて...
-
爪に黒い縦線が入っています。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小さい魚の目が出来てスピル膏...
-
これは魚の目でしょうか、イボ...
-
手のひらに魚の目みたいなの
-
魚の目 除去をしようとして…
-
観覧注意 魚の目ですか?
-
魚の目について。※画像あり 約...
-
足の裏の角質の中に黒い点々が...
-
ウイルス性イボと魚の目につい...
-
足の裏の出っぱっているホクロ...
-
足に魚の目みたいなものができ...
-
この小さい白い点は魚の目でし...
-
汚くてすみません! 部活を何日...
-
魚の目?タコ?何ですか??
-
これはなんでしょう
-
足の裏にイボができイボコロリ...
-
「腐った魚のような目」とは?
-
足裏 魚の目
-
親族が亡くなると魚の目が消える
-
昨日、勉強を6時間ほど、いつも...
-
魚の目でしょうか?(注意、足の...
おすすめ情報