dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ネットオークションで中古PCを購入しました。
商品説明には「リカバリー済」と書いてあるのに、リカバリーしているとは思えません。

そう考える理由は、
1)ProgramFilesに空フォルダが複数存在する。
2)デフラグで確認すると3%断片化されている。
3)フォルダの更新日時が2年前になっている。  等です。

出品者に1),2)については質問しましたが、
「リカバリー後の動作確認で発生したもの」だと言われます。

3)については、まだ先方に確認していませんが、リカバリーCDでリカバリーすれば
フォルダの更新日時も以前(出荷時)の日時になるのでしょうか?

その他、確実にリカバリーした日時を知る方法がありましたら、お教え願えないでしょうか?

PC:DELL製
OS:Win2000Pro  です。

自分でリカバリーすれば済む話なのですが、商品説明と違っていることと、「リカバリーした」
と言い張ることが納得できず、質問いたしました。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

>例のPCを調べてみるとFAT32フォーマットでした。


>この場合は、どうなりますか?

FAT32フォーマットでも、Windows 2000/XPはソフトウェア上から更新日時や作成日時を設定できますから、リカバリーパック内の日時になる可能性もありますが・・・。

FAT32フォーマットの場合、[スタート]⇒[プログラム]⇒[アクセサリ]⇒[コマンドプロンプト]で『コマンドプロンプト』を起動して、プロンプト("C:\>"と表示されています)の右側に、

cd "Program Files"

と入力します。(プロンプトが"C:\Program Files>"に変わります。)

dir

と入力すると、ファイルとフォルダの一覧が表示されますが、その一覧の一番上に

2003/01/01 00:00 <DIR>  .
2003/01/01 00:00 <DIR>  ..

とか、"."と".."という表示があると思います。ここで表示される日時が、"C:\Program Files"フォルダが実際に作成された日時(=リカバリーした日時)になります。(NTFSでもFAT32でも、エクスプローラで表示される更新日時や作成日時はリカバリーソフトの作り方次第で書き変えることが出来ますが、NTFSではここの表示も変更されるのに対し、FAT32ではここの表示は変更されないので。)

>確実にリカバリーした日時を知る方法はないのでしょうか?

リカバリーの際のログファイルがディスク内のどこかにある可能性もあるかと・・・。
"recover.log"とかそれらしいファイルを探してみるくらいしか・・・。

この回答への補足

詳しいご回答ありがとうございます。

上記の点について確認しましたところ、どちらも2年前の日付でした。

しかし、それ以外のフォルダもすべて2年前の日付でした。

2年前にリカバリーして、その後使用していなかったということですかね?


>"recover.log"とかそれらしいファイルを探してみるくらいしか・・・。

それは、残念ながら見つかりませんでした。

補足日時:2003/05/30 11:32
    • good
    • 0

教えて!gooです



>出品者が法人で、「お客様の満足」をモットーにされているので、
このような対応がどうしても気になるのです

なぜ名前を公表しないのですか
出せば良いでしょう

だせば、自分も遭ったとかありますよ

返品は出来ないんですか?

この回答への補足

>なぜ名前を公表しないのですか

そのつもりはありません。
ただ、「リカバリーしたorしていない」を確かめたいのです。

>返品は出来ないんですか?

商品に問題はないので、そのつもりはありません。
最初に書きましたが、自分でリカバリーすれば済む話なので…。

補足日時:2003/05/30 11:33
    • good
    • 0

>固定は作成日時だと思います。

他にもアクセス日時とかも表示できます。

詳細表示にして、見出し(名前、サイズ、種類、更新日時・・・・)
を右クリックします。

この回答への補足

再々のご回答ありがとうございます。
Win9xとは違う点が多くて、戸惑います。

FAT32のためか、作成日時、更新日時とも同じでした。

補足日時:2003/05/30 11:21
    • good
    • 0

ANo.#2の方の回答の補足欄にある



>例えば「WinNT」や「ProgramFiles」フォルダは更新日時は基本的に変わらないですよね。

ですが、ハードディスクのフォーマットがNTFSフォーマットだと『変わります!!』

Windows 2000/XPで、ハードディスクのフォーマットがNTFSの場合には、フォルダ内に新規にファイルやフォルダが作成されたり、逆に削除されたりすると、『更新日時』がその時点の時刻に変更されます。

また、NTFSフォーマットのディスクにリカバリーした場合、フォルダの作成日時をリカバリーした日時にするか、リカバリー用のファイルパック内の日時にするかは、リカバリー用のソフトの作り方次第です。
Windows 2000/XP+NTFSフォーマットでは、フォルダの作成日時や更新日時をソフトウェア上から設定できてしまうので、リカバリーソフトによっては、フォルダの作成日時や更新日時がリカバリーパック内の日時になることも有り得ます。(ファイルやフォルダの作成・更新日時を1つに統一するというコダワリ派の開発者もいるので)

そういうわけで、余っているハードディスクがあれば、ANo.#1の方の回答にある通り、実際にリカバリーしてみるのが、一番手っ取り早いかと思いますが・・・。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

この件については、知りませんでした。
#4の補足にも書きましたが、今までFAT32フォーマットのPCしか持っていなかったので…。

例のPCを調べてみるとFAT32フォーマットでした。
この場合は、どうなりますか?

>そういうわけで、余っているハードディスクがあれば、ANo.#1の方の回答にある通り、実際にリカバリーしてみるのが、一番手っ取り早いかと思いますが・・・。

ご回答いただいたのに申し訳ないのですが、余っているハードディスクがありません。
それ以外、確実にリカバリーした日時を知る方法はないのでしょうか?

補足日時:2003/05/29 22:00
    • good
    • 0

うちの場合、Program Files と Winntの更新日時 は 昨日


になっています。

ともに 作成日時は 2ヶ月ほど前になっています。ただ、
時間がずれているので、どういうタイミングでタイムス
タンプを打っているのかわかりませんが。Win2000の製品版
からのインストールです。

3台ほど見てみましたが、同じです。

>例えば「WinNT」や「ProgramFiles」フォルダは更新日時は
>基本的に変わらないですよね。

この二つの更新日時は変わると思った方がいいと思います。

固定は作成日時だと思います。他にもアクセス日時とかも
表示できます。

この回答への補足

再度ご回答ありがとうございます。

この件については、知りませんでした。
#5の方が回答いただいているように、NTFSフォーマットなら更新日時が変わるんですね。
私は今までFAT32フォーマットのPCしか持っていなかったので、変わらないものだと思い込んでいました。

>固定は作成日時だと思います。他にもアクセス日時とかも表示できます。

申し訳ありませんが、その方法をお教えいただけないでしょうか?

補足日時:2003/05/29 21:58
    • good
    • 0

>出品者が法人で、「お客様の満足」をモットーにされているので、


>このような対応がどうしても気になるのです。

当てにしないことです。なんとでも書けます。

評価が悪くても 物がよければOKだし、
評価がよくても 物が悪ければNOだし、

オークションってのはそれだけのものだと思いますよ。

この回答への補足

再度ご回答ありがとうございます。

仰る通りですが、自分の中で納得したいのです。

補足日時:2003/05/29 21:57
    • good
    • 0

>3)フォルダの更新日時が2年前になっている。

等です。

デフォルトでは更新日時しかでませんが、作成日時も表示できます。
作成日時は固定ですが更新一時は変動です。ですから、更新日時が
2年前であれば(フォルダにもよりけり)であれば、リカバリして、
そのまま使用もしていない可能性が高いと思いますが。。

この回答への補足

早々のご回答ありがとうございます。

例えば「WinNT」や「ProgramFiles」フォルダは更新日時は基本的に変わらないですよね。

そこで知りたいのは、OSを新規にインストールすると上記のフォルダの更新日時は、インストールの日時になりますが、
リカバリーCDの時も同様にリカバリー時の更新日時になるのか、出荷時の日時になるのかということです。

#1の方のご回答にあるように、自分でリカバリーすればわかるのですが、
問題解決するまで現状を維持しておきたいので、質問させていただきました。

補足日時:2003/05/29 15:25
    • good
    • 0

>自分でリカバリーすれば済む話なのですが、商品説明と違っ


>ていることと、「リカバリーした」 と言い張ることが納得
>できず、質問いたしました。

今の状態で気になるところの日付をメモしておいて、リカバ
リしてみてはどうですか?

仮に違っていても出品者は認めないだろうし、そもそも出品者
にとってはどうでもいいことなので、気にもしていないと思い
ます。突き詰めても、腹が立つだけですよ。

ハードに問題がなくてリカバリCDも存在するというこ
とであれば、よしとしておくのが最善の気がしますが・・・

この回答への補足

早々のご回答ありがとうございます。

>ハードに問題がなくてリカバリCDも存在するというこ
>とであれば、よしとしておくのが最善の気がしますが・・・

わかってはいるのですが…。
出品者が法人で、「お客様の満足」をモットーにされているので、
このような対応がどうしても気になるのです。

補足日時:2003/05/29 15:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!