dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コマンドプロンプトを開くと、C:と表示される筈のところに、

X:\Windows\System32

と表示されており、エクスプローラを開いたりすることが出来ません。
この状態はどのような状態ですか?
この状態では、メモ帳以外は開くことが出来ないのでしょうか?
(メモ帳は開けました。)
そもそもパソコン自体を起動出来ない状態で困っています。
何とか復活させたいのですが、現状がOSの再インストールしかないような状態かどうかも分かりません。
詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

Acer の Vista機にはシステム回復オプションが組み込んであるんですね。


コマンドプロントが使えるなら、データの救出ができますよ。

>コマンドは、X:\Windows\System32>の後に入力すれば実行出来ますか?

キーボードが正常に使えるなら、「xcopy /?」と入れてみましょう。そうすると
xcopy コマンドの使い方の簡単な説明が表示されます。

もし時間があるなら、この機会にコマンドの使い方を勉強してみたらどうでしょう?

先を急ぐなら、とりあえずシステムの復元をしてみたらどうですか?
システム回復オプションのメニューに「システムの復元」があると思うので、
(マイクロソフト製のインストールDVDについているシステム回復オプションと
同じなら、という前提で)それを使ってみたらよいと思います。

どうして今のような状態になったのかがわからないんですが、システムの復元で
元に戻らないなら、あとはリカバリーするぐらいしかてっとりばやい回復の方法が
ないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>キーボードが正常に使えるなら、「xcopy /?」と入れてみましょう。そうすると
xcopy コマンドの使い方の簡単な説明が表示されます。

帰宅次第試してみます。
コマンドについては是非勉強してみたいと思いました。(今まで興味は無かったので…。)

システムの復元は、選択しても実行されなかったのです。
原因は分かりませんが、サービスパックをインストールしてからこうなりました。
あとは、更新をインストールする度に、システム回復オプションは機能しており、友人はそれはおかしいと言っていましたが…。

色々助言して頂いたことを試してみてもダメだった場合、次にこれを確認出来るのが月曜になります。
よろしくお願い致します。

お礼日時:2008/10/03 17:23

こんばんは、bubu9です。


前の質問もこちらの質問と重複してきたので、勝手ながらこちらの質問から答えさせていただきます。
確か、システム回復オプション( WinRE )でコマンドプロンプトからメモ帳を開いた場合、隠しファイルも表示されると思います。ただし私はファイヤーフォックスもサンダーバードも使っていないのでこれらのファイルがどこに格納されているかはわかりかねます。
参考までに
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/winpe …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結局、Dドライブにバックアップを取り、初期化しました。(他に方法が無かったので。)
一応使えるようになりました。

お礼日時:2008/10/13 19:31

システム回復オプションで出来る事は下に書いた通りですが、今現実にしなければいけない事は、復旧以前に、data(自分で作った)の救出です。


ANo.7さんが書かれいるように「USBケースを購入して、ファイルを救出」する。

それから、os_CD等にて「コンピュータを修復(俗に言うin-place upgrade」
併し、in-place upgradにも限界が有る(傷が深ければ完全な状態には戻れない場合が多い)

~~~~~~~~~~~~~~~~
システム回復オプションの機能

1- スタートアップ修復
システム ファイルの欠落や損傷など、Windows の正常な起動を妨げる可能性のある特定の問題を修復します。スタートアップ修復を実行すると、コンピュータの問題がスキャンされ、コンピュータが正常に起動できるように問題の解決が試行されます。

2- システムの復元
このオプションを使用すると、コンピュータのシステム ファイルを以前の時点の状態に戻すことができます。これにより、電子メール、ドキュメント、写真などの個人用ファイルに影響を与えずに、コンピュータに加えられたシステム変更を元に戻すことができます。コンピュータがセーフ モードのときにシステムの復元を使用した場合は、復元操作を元に戻せません。代わりに、システムの復元をもう一度実行して、別の復元ポイント (ある場合) を選択することはできます。

3- Windows Complete PC 復元
バックアップを使用してハード ディスクの内容を復元します。
Windows Vista Starter、Windows Vista Home Basic、および Windows Vista Home Premium には含まれていません。
----

4- Windows メモリ診断ツール
コンピュータのメモリにエラーがないかを調べます。

5-コマンド プロンプト
コマンド プロンプトは、以前のバージョンの Windows で提供されていた回復コンソールの後継機能です。上級ユーザーは、コマンド プロンプトを使用して回復関連操作を実行できます。また、問題を診断してトラブルシューティングするための他のコマンド ライン ツールを実行することもできます。
----
以上ですが、システムの復元を試みても正常な状態には戻り難いので、リカバリーなり、再インストールへ移行した方が近道かと…
----
xpの時代では「MBRの修復」等で直ったものも、vistaに成ってから boot.iniからbootmgrに成り、修復も一筋縄では行かなく成って仕舞った感があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだ復旧していないので、参考に致します。

お礼日時:2008/10/06 12:39

細切れですみません!


そのままSystem32の後に最初のコマンドを入れれば説明画面がでます。
説明にもありますが2行目のコマンドを入れ成功とでればブート可能となります。ただWinシステムがおかしく成ってるなら他のてだてを色々するしか無いですしバックアップがあるなら再セットが今後のシステム安定、速度アップにもよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
帰宅次第、試してみます。
上手く行かない場合、このページを次に確認出来るのが月曜になります…。

お礼日時:2008/10/03 17:16

5です


前の回答失礼な表現があり家族に怒られたので取り消します。
ゴメンナサイ
全く起動しないならコマンドで
bootrec/Fix Mbr Enter
bootrec/RebuildBcd Enter を実行、再起動します。これで動く
気配がないならPC2台お持ちのようなので邪道ですが当機のHDDを
USBケースに入れファイルを救出し以後色々されたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼


特に気にしてはおりませんが。;
実際に「その程度のレベル」ですので、お気になさらないで下さい。(別に嫌味ではないです。)

ありがとうございます。
#6の初めのリンクの内容ですね。
これは、両方実行するということでしょうか?
それともどちらか片方で使えるようになるのでしょうか?
コマンドは、X:\Windows\System32>の後に入力すれば実行出来ますか?

パソコンは2台ありますが、今使っているのは自宅のものではなく、自宅には壊れかかったノートと問題のノートがあるのみですので、難しいかと思います…。

お礼日時:2008/10/03 13:29

No 4です。



ならば、こちらも参考に↓
http://support.microsoft.com/kb/927392/ja

>サービスパックをインストール後、電源を入れるとシステム回復オプションが開き、そこから進めなくなりました。

↓こちらのオフラインのシステムの復元を参照して下さい。
http://support.microsoft.com/kb/948537/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答を頂き、ありがとうございます。
どちらも試してみたいと思います。

お礼日時:2008/10/03 13:24

OSのDiscからブートしコマンドを選択するとX:が表示されます。


ブートローダー等システムの根幹をいじるので質問者 回答者様等
の失礼ながらこのレベルの人は触らないほうがよいです。
 再セットアップが早いですが説明書をみセーフモードなどから
順に挑戦するのが一番とは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
セーフモードは立ち上がりませんでした。
色々調べてみます。

お礼日時:2008/10/03 12:42

↓ご参考に。


http://win7.jp/hkv1003.htm#more
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現状はスタートアップ修復が自動的に開いて、そこから先へ進めない状態なのです。
これを強制的に無効にする方法か、エクスプローラを開く方法を探しています。
ご存じでしたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

お礼日時:2008/10/03 12:41

>そもそもパソコン自体を起動出来ない状態で困っています。



起動できない状態で、「コマンドプロンプトで出来ること」??言っている事がさっぱり分かりません。
今の状態、そして何がしたいのか、よく分かりません。
環境も明記して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>起動できない状態で、「コマンドプロンプトで出来ること」??言っている事がさっぱり分かりません。

すみません、電源は入るのですが、Windowsに入れない状態です。

>今の状態、そして何がしたいのか、よく分かりません。
環境も明記して下さい。

現状は、電源を入れる→言語選択→アカウントとPWを入力→システム回復オプションが開く の繰り返しです。回復オプションから先へ進めないので、仕方なく電源を切るのですが、再度電源を入れても同様になります。
環境は、詳しくないのでどう補足したら良いのか分かりませんが、エイサーのノートで、HomePremiumです。

お礼日時:2008/10/03 10:04

パソコン自体を起動出来ない状態なら、再インストール。



>この状態はどのような状態ですか?
壊れているのか、ウイルスなのか、何をしたらそうなったんですか?

現状がOSの再インストールしかないような状態です。







しかし、パソコン自体を起動出来ない状態で、メモ帳が、開けるのですか・・ふしぎですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>この状態はどのような状態ですか?
壊れているのか、ウイルスなのか、何をしたらそうなったんですか?

サービスパックをインストール後、電源を入れるとシステム回復オプションが開き、そこから進めなくなりました。

>しかし、パソコン自体を起動出来ない状態で、メモ帳が、開けるのですか・・ふしぎですね

すみません、電源は入るのですが、Windowsに入れない状態です。

お礼日時:2008/10/03 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!