dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水曜どうでしょうで有名な『酔虎』書体をフォントファイル化したいと思っています。
(酔虎は書籍であり、本来フォントとして使用するためにはスキャンして切り貼りしなければなりません)
true type/open typeとそれぞれに TTEdit/OTEditという素晴らしいソフトがあるようで、試用してみましたが、どちらも酔虎の文字のかすれを認識することができませんでした。
このかすれを含めてフォント化できる方法・ソフトをご存知ないでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

かなり前から書籍をもっています。



このかすれを再現するには、仮想ボディ(書体解像度)は2048FUnit必要です。

ということはスキャナの光学解像度は4096dpi以上必要になります。

画像ソフトで読み取り解像度を2048におとしてから、TTEditに貼り付けるようにしないと細部がつぶれます。

かなり大きなフォントファイルになるので要注意ですよ。



一度に使う文字が少ないなら、1文字ごとの画像ファイルを作成しておき、テキストの文字に合わせて画像を配置するソフト(エクセルなど)を使った方が使い勝手はいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!