

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
編み方参考 日本ヴォーグ社
http://www.tezukuritown.com/lesson/knit/code/ind …
1です。上記の編み方を見ると分かりやすいですが、
襟ぐりの編み淵を、増し目せずに作り目をして編み始めとする時は、
右側に右上、左側に左上にしたほうが綺麗に仕上がります。
並太以上の太い糸を使う時は、
減らし目の淵を拾うと淵目が引きやすく伸び穴があきやすいので、
右側に左上とせずに、わざと左に左上とする事があるのです。
文字にすると難しいですね。
実際に編んでみて見てみるのが、一番分かりやすいと思います。
もしもちょっと変だなと思ったら、逆にしても良いでしょう。
その型紙の通りにどうしても作らなければならないような、
編み物資格の課題品なら、型紙通りに編んで提出しますが、
それ以外なら、極太糸でない限りは、
どちらを上にしても大きな差は出ませんので、
私はその都度ごとに、糸や編み目に合った編み方をして作ります。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/01/27 18:21
リンクまで貼っていただきありがとうございます。
よく分かりました。
あと、あまりこだわらなくてもいいんですね!
初心者なのですごく考えて進めずにいました。
とっても助かりました、ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
右上2目一度は、右側にある目を上にして2目を一度に編んで1目減らす方法
左上2目一度は、左側にある目を上にして2目を一度に編んで1目減らす方法
右の襟を減らすなら、右上2目一度にすれば、
左側の目が下側にくるので、減らした目が伸びずに目立ちません。(左側は逆)
右側を減らすのに、
左側の目が右側の目にかぶって減っていたら変ですよね。
例えばメリヤスで編んている目が、
減らし目の最後の段までメリヤスとして綺麗に残る為に、
減らす側の目を下にして編むのが一般的な決まりです。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/01/27 17:41
回答ありがとうございます。
という事は、右襟を減らすときは右上2目一度、と大体決まっているととらえていいんでしょうか。
今基礎本の詳細編み図を探して見てみたら、右の襟が左上2目一度になっているものがあったのですが・・・
これは特殊ってことですかね??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両面テープ接着とボンド接着では、
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
この編み方って名前、なんて検...
-
特殊な刃物の研磨について
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
4mm厚の、
-
コニシG17ボンドの、 理想的...
-
エンドミルカッターって、木材...
-
胴が円柱形のPETボトルを
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
ワイヤーネットを立てたいので...
-
家族の古いジャケットを洗った...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
これどうですか?
-
布と布を合わせて止めるため
-
ポリプロピレン(PP)やポリエチ...
-
シールの大きめな台紙はありま...
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
筆巻き等の留め具
-
オリジナルブローチを作るのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
編み目記号 編み方
-
編み物 減らし目伏せ目
-
セーターの減目
-
編み物について 本や、YouTube...
-
棒針編み 衿の拾い目について
-
棒針編みの掛け目→中上三目一度...
-
衿ぐりの編み図の読み方
-
子ども用手袋(ミトンでも可)...
-
編み物 袖ぐりと衿ぐりの減ら...
-
減らし目の編み図の見方
-
輪編みの透かし編み どうして...
-
ゲージからセンチを引き出す計...
-
編み機(家庭機:片板)での丸...
-
編み物 袖ぐり減らし目につい...
-
イギリスゴム編みの編み図について
-
全くわからない編目記号に困っ...
-
セーターの襟ぐりの減らし目に...
-
編み物初心者です。本の図にあ...
-
手編みセーターの減らし目について
-
棒針編みの左上2目一度(裏目)
おすすめ情報