
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問の絵羽織では
お茶席には 羽織はNGです。道中でお召しになるのはOKです。
結婚式の道中ではOKです。会場ではNGです。
総絞り絵羽織はどんな高価なものでも おしゃれ着にあたり フォーマルにはNGです。
先日 婚礼で おばあさんが 色無地+3つ紋の黒羽織で出席しておられました。
昔の 着方です。
なぜか懐かしく 黒羽織に白い紋がくっきりと出ている・・・和服の黒に 美しさを感じました。
後半は お答えになっておりませんが 羽織の良さを今更ながら 認識した次第です。
失礼致しました。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/01/29 11:25
ご回答、ありがとうございます。どのような場合も道中はいいけれど、席では脱ぐように、ということですね。了解しました!
訪問着の上に着る、という組み合わせ自体はおかしくはないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
補足を拝見しました。
どのような場合でもとはいっていませんよ。
今回 ご質問のお茶席・結婚式でのお答えです。
どんな場合にもNGであたら羽織の必要性がなくなります。
どんな着物に合わせるか?
小紋・無地・紬・大島などに色柄をあわせて着る事が出来ます。
羽織は コ~トと別の考えから 道中は勿論 室内で着たままで良いのです。
着物+帯を帯び付きと言いますが コ~トでは暑い・帯が汚れていやだわ と 何か羽織りたい時に着ます。
時期的には 単衣になる前の 5月ごろにお召しになると すっきりした 着物姿が出来上がりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
舞妓さんが芸妓さんになるとき...
-
【茶道・陶芸茶碗】黒楽茶碗に...
-
花形満、左門豊作
-
茶道の悩み お濃茶復活
-
文字型に穴が空いていて、ペン...
-
抹茶用のお碗
-
【茶道】茶道の読み方って「ち...
-
華道お免状の頂く際の先生へのお礼
-
画像のようなカッコいい綺麗な...
-
草書体を読んでください
-
字の書き方について質問。 男子...
-
フエキ糊で裏打ちした作品の経...
-
菊の瓶詰めみたいなものの名称...
-
【京都の人に質問です】今日、...
-
ドライフラワーについて教えて...
-
これ、下手じゃないですか?
-
【草書】草書の部首の書き方が...
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
審神者コスについてどう思いま...
-
武道について
-
剣道のはかまについて
-
結城紬と絢結城紬の違いって?
-
袴の正しい着方、着物との組み...
-
サクラ大戦に登場する真宮寺さ...
-
茶道の服装について
-
大寄せのお茶会、着物はどこま...
-
江戸時代の職種について
-
身長175センチで袴の前紐下91セ...
-
結城紬の経糸の違い-高機と地機で
-
絵羽絞りの羽織の格について
-
羽織の編み方
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
お茶事の会費を入れる熨斗袋に...
-
【茶道・陶芸茶碗】黒楽茶碗に...
-
高橋敬典の印の見分けについて...
-
光悦会に行きたいのですが
-
お茶碗が持てなくて困っています。
-
薄茶で二服目を点てる手前につ...
おすすめ情報