dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某大学の茶道部に在籍している男ですが、茶会の時の服装について教えてください。部には男性が他にはいなくて詳しいことがわかりません。今回は学園祭でお茶を点てることになりました。スーツでもいいらしいですが、それでは面白くないので和服を着たいのですが、どうすれば良いですか?必要なものすべて教えてください。

A 回答 (2件)

男性の服装は限られますね。


学園祭のお茶会とのことなので、
堅苦しいことは、ヌキで楽しまれればよろしいかと存じます。
正式には(フォーマル)
着物は「黒・羽二重の一つ紋」に角帯
先生方は十徳(紗羽織の丈が短めのもの)を着ます。
修行中の方は、代わりに袴を着用します。
足元は白足袋になりますね。
男性の場合はそれ以上も以下も無く?簡単です。

一般の方を対象にしたお茶会(文化祭やデパート催場でのお茶席)では、そこまでやらなくてもよいのではないでしょうか。
無地の着物(生地は不問)に角帯で良いかと思います。羽織は着ません。
襟元からのTシャツ・靴下はやめてくださいね(笑
ちなみに紬の着物は、カジュアルウェアですので、
お茶席では着用しません。
 
個人的にはお若い方が学生服でお点前しているのが、
若々しく、とても素敵に見えますが(笑

スーツの場合、腕時計、ブレスレット、指輪の類は、
万が一に備え、はずしておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。詳しいことを教えてもらい大変助かりました。先輩方と相談してみたいと思います。

お礼日時:2004/09/02 22:26

お茶の本には袴を着て写っているような気がします


袴に羽織ってカッコイイと思いますけどね

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/sensyo/ootaya/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!