dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

流派は裏千家です。四畳半の小間で薄茶の席ですが、私は半東のお役を仰せつかりました。半東の定座から、お点前さんが点てたお茶を取りに行く時と、お正客やお次客に、お茶をお出しして下がる時は、立ち上がってよろしいのでしょうか。それとも、にじって進み出て、にじって戻るのでしょうか。広間だと立ち上がるのだと思うのですが、小間ではどのようにするのかと思い、質問させていただきました。三客や、四客となると、半東の定座からとても近いと思いますが、その場合は、わざわざ立ち上がって座るのも、とも思いますが、どのようにしたらよいのか、よく分かりません。空いた菓子盆なども、お詰の所からは茶道口が近いですが、わざわざ立たず、にじって茶道口へ下げた方がよろしいのでしょうか。替え茶碗を取りに行く時も、にじって出て、にじって入るのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

■まず、四畳半の茶室ですと、一般的には茶室内で立ち回る半東さんをおきません。

客は、入っても4、5人でしょうし、だから茶巾を絞るのも1回ですみますし、建水もいっぱいにはならないでしょうし、それ以前にうっとうしいでしょうし。
■かと言って、不要と言うわけでもありません。客に茶道の作法を知らない方がいらっしゃれば、替え茶碗の扱いも判りませんでしょうから、定座にすわってさしあげたほうがよろしいでしょう。おっしゃる通り、干菓子盆をさげる役目もあります。
■茶室内では、立って移動しても、手をついてにじってもかまいません。でも四畳半では、にじるほうがよろしいでしょう。
■茶室への出入りは、亭主に準じます、すなわち、すわって常の様にふすまをあけ、立ち上がって出入りし、またすわってふすまをしめます。
■しかし、茶会の半東さんは、不測の事態にそなえて、2~3名割り当てます。水屋方を兼ねて。大寄せであれば、もっともっと。したがって、本来は、事前によくよく打ち合わせをします。ただ、半東をお願いします、だけだったのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

四畳半では、にじるほうがよろしいとのこと、どうもありがとうございました。半東は二回目で、小間も初めてなので、考えれば考えるほど、いろいろと不安でしたが、ひとつ疑問が解消いたしました。四畳半では、一般に半東を置かないとのこと、”半東を”と言われたのですが、もう一度確認しておきたいと思います。あと数週間なのですが、当日に向けて粗相のないよう、頑張りたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/26 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!