
こんにちわ。
会社の研修でJAVAの勉強をしています。
今回、JDBCの勉強のために自分のPCに「oracle10g Express Edition」を落としました。
JdbcDriver等の設定を終えた上で自分のPC(localhst)でDBへの接続はできたのですが、他のPC(社内ネットワークでつながってます)でつなごうとするとタイムアウトで接続ができません。
設定はデフォルトのまま使用しています。
MySqlを使用した時に外部IPから接続するための設定が必要だったのでoracleでも設定しなければいけないのかと思いネットで調べてみたのですが、それらしい情報を見つけることができませんでした。
宜しければ、設定法の関してのアドバイスをお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと今手元にOracle10gXEの環境が用意できなかったので推測でしかないが、接続拒否ではなくタイムアウトという事なので、ひょっとしてそれはOracleじゃなくてファイアーウォールの設定によるのではないか。
これまた話からの推測だが「自分のPC」というのはWindowsだろうて。Oracle10gXEのWindows版は特に外からのIP接続を弾く初期設定にはなっていないので、Windows ファイアーウォールでtcp/1521番を例外にしてみる、ファイアーウォールを無効にしてみるなどで接続できるのであれば、それはファイアーウォールが邪魔をしていると言う事だ。ところで、Oracle10gXEをインストールすると2つのサービスが実行されているはずだ。oracle.exeとtnslistener.exeというもので、このうちoracle.exeがもちろんDBMSで、tnslistener.exeはTCP/IPなどでネットワーク接続を待ち受けてクライアントからの要求をoracle.exeに渡す役割を担っている。なので、「ローカル(sqlplus.exe)ではつながるのに別のパソコンから(sqlplus.exe)ではつながらない」と言った時、ネットワークの構成とは別にtnslistener.exeが起動していなかったり、tnslistener.exeの設定がおかしかったりする場合もある。この時、ローカルでつながる理由は
C:\>sqlplus system/manager
などとサービス名(一般的にサービス識別子)を指定しなかった場合、レジストリ内の値を引っ張ってきて共有メモリ経由でoracle.exeとやりとりをするからで、その場合はローカルでもlocalhost経由だと接続できない。今回の話はローカルのJDBCドライバーから接続できているのでこのパターンではないと推定されるが、Oracle豆知識のようなものなので覚えておくと良いだろう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- セキュリティホール・脆弱性 テレワークで会社支給パソコン以外でVPN接続を制限するやり方 教えて下さい 3 2022/08/31 12:40
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- VPN VPNは設定した方がいいですか? VPNには常時接続するべき? 1 2023/05/25 17:43
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データソース名および指定され...
-
ORA-12170のエラーについて
-
oracle 10g EXについての簡単...
-
ODBCの設定でSQLServer名がでない
-
Oracle Call Interfaceについて
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
instantclient cse接続ができない
-
VB.NET Oracle接続 32、64bit
-
ExcelとOracleの連携について
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
DB接続とテキストファイル接続...
-
オラクルに接続できない
-
「ORA-12637」エラーでORACLEに...
-
oracleへの外部IPからのアクセ...
-
WiFi環境があればTikTokLiteは...
-
KTV-FSPCIE、パッチ適用でエラ...
-
正しいSQLなのに「ORA-00936: ...
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
AnyDVDとレジストリKey
-
Postgresqlとoracleとのデータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データソース名および指定され...
-
ORA-12170のエラーについて
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
データベース接続情報作成しま...
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
オープン時にエラーが出て接続...
-
クライアントからのリスナーが...
-
「ORA-12637」エラーでORACLEに...
-
sqlplus / as sysdba で接続不可
-
VB.NET Oracle接続 32、64bit
-
ODBCの設定でSQLServer名がでない
-
Npgsqlを用いて接続を行いたい...
-
instantclient cse接続ができない
-
「ORA-6413 接続がオープンして...
-
オラクルの「ORA_12545 ターゲ...
-
リスナーを使用しないでOracle...
-
ACCESSからODBC接続でORA-12504
-
ExcelとOracleの連携について
-
Oracleが突然接続不可に!
-
「libpq.dll」ロード時にエラー
おすすめ情報