
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の経験では、有料のCADソフトと比較すると、フリーソフトであるJW-WINは、CADとしての性能や使い勝手が良いものではない様に感じられました。
CADに限らずソフトウェアは月日が経つ間に改良されて行く事で、不具合が無くなり、使い勝手が良くなって行きます。
JW-WINが良いと言われているのは、数少ないフリーのCADソフトの中では、JW-WINが他のものと比較して歴史が長く、不具合箇所の改善が進んでいるからではないかと思います。(使い勝手もそれなりに進んで来てはいます)
ところで、三面図を描かれるという事は、機械系や小物用の製図をなさるのではないかと思いますが、JW-WINは本来のところ建築用図面を描くためのCADですから、多少の使い勝手の悪さはあります。
ですが、使い勝手が悪いと言っても、本質的なものでは全くなく、他の有料CADソフトとは操作方法が異なる点が、少し多目にあるため、他のCADに馴染んだ人には、扱い難かったり、公差や幾何公差が入れ難かったりする程度です。
ですから、多少作業速度が遅くなる場合もありますが、JW-WINを使って、機械図面を描く事には、何の問題も無いと思います。
JW-WIN自体の操作方法に関しては、メニューの[ヘルプ]→[トピックの検索]をクリックすると表れる[JW_cad]のウィンドウで、検索されれば良いと思います。
むしろ問題は、JW-WINにはなく、失礼ながら、質問者様が図面の描き方や図面の決まり事を、御存知では無い所にあるのではないかと思われます。
ですから、まずは製図関係の専門書等で、図面の描き方を勉強されるのが、先なのではないかと思います。
>機械系や小物用の製図をなさるのではないかと思いますが
その通りです。
>むしろ問題は、JW-WINにはなく、失礼ながら、質問者様が図面の描き方や図面の決まり事を、御存知では無い所にあるのではないかと思われます。
ですから、まずは製図関係の専門書等で、図面の描き方を勉強されるのが、先なのではないかと思います。
kagakusuki様のおっしゃる通りです、必要に迫られ悩んでいました。
今回は手書きと現物写真と口頭で説明して乗り切ります。
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
私のお勧め
HO_CAD Ver2.70
線を書く上で、やりたい事が操作メニューにマーク、言葉で表示されています。
それを選択するとメニューバーに次に指示する事が表示されるので初めての人でも使いやすいと思います。
あとは基本となる左クリック、右クリック、ダブルクリックの操作を覚えましょう。
どんなソフトでもそうですが、基本操作、画面上の単語くらい覚えなければ何もできません。
参考URL:http://ho-cad.com/cgi-bin/pao/index.cgi?page=%2D …

ご回答ありがとうございます。
DLは出来たんですがファイルを開くことが出来ませんでした。
先の回答者さんが言われるようにまずは基本を勉強してから、
自分に合ったソフトを見つけたいと思います。
No.1
- 回答日時:
JW-CADより簡単なソフトは、EXCELの図形描画や花子などがありますが有料です。
直線、円、曲線が書けて印刷できればいいのであればJW-CADが打ってつけでしょう。
書店でJW-CADのマニュアル本が多数売られています。 理解できるお好きなモノを選んで書いてある通り一通りやってみれば、すぐに自分なりに使えるようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CAD・DTP メインはAutocadからJwwに変換、尚且つ事前修正が少ないもの 1 2022/10/30 13:37
- その他(コンピューター・テクノロジー) デジタル化推進でうちの会社では、ペーパーレス化が進んでいます。 そこで、質問です。 会社では、検査課 3 2023/06/11 00:17
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
- 美術・アート ペンタブとオフィス系ソフト 1 2022/10/08 19:27
- その他(車) 古い普通乗用車の更新終了しているナビを何とか使える方法はないものでしょうか? 5 2023/02/18 23:05
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- BTOパソコン 下記の条件に合ったパソコンでオススメあれば教えてください。 ①ラップトップで持ち運び型 ②薄くて軽い 1 2023/03/02 13:15
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル モロッカンオイルについて 2 2022/09/04 13:33
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD ファイナライズだけをする...
-
図やイメージが簡単に作れるソ...
-
PCで録画した物を4.7GBのDVDへ...
-
RWinの変更について・・・
-
マイクロキャダムを使った仕事
-
3DCGソフト ポリゴンによるモ...
-
ネットのフリーウェアを探して...
-
Photoshop5.5とCS3、elementsの...
-
CAD?
-
収納品が入った押入れのパース...
-
先日NECのLAVIE Direct DTとい...
-
FXの自動売買ソフトって本当に...
-
3DCGの漫画の描き方について
-
3Dモデリングソフトの比較
-
★AUTOCADで画像ファイルを貼付...
-
Illustratorとframemakerは、マ...
-
積算ソフトメビウスのセットアップ
-
MP3のビットレート変更ソフト
-
3Dを覚えたいんですが・・・
-
板金屋さんが使用するCAD
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
.dat ファイルの開き方
-
AutoCADとME10はどちらがいいか?
-
RS232Cを経由してEXCELに...
-
駅の構内図の作成ソフトを教え...
-
DVD ファイナライズだけをする...
-
拡張子mdlの読み込み
-
PDFの用紙サイズを変更するには?
-
イラストレーター10で面積を測...
-
AutoCADで製作した3Dモデルを実...
-
jpegを漫画のように2ページずつ...
-
イラストレータをCAD代わりにで...
-
大量のテキストデータを管理したい
-
拡張子「.OL」とは何のデータで...
-
jw-CADでのヘロンによる求積に...
-
ライティングソフトの設定について
-
Macで3次元モデルの展開図を生...
-
64ビット機で32ビット時代のHDD...
-
ライティングソフト「DRAG'N D...
-
3DCADについて
-
ネットのフリーウェアを探して...
おすすめ情報