
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
花壇やぶどう棚に使う、地面にさす「園芸用の竿」でしょうね。
作者の三木露風によれば、北海道函館のトラピスト修道院で
教鞭をとっていた露風が四時頃窓の外の竿にじっととまって
いた赤とんぼを見て書いたものだそうです。
じっと竿に止まっている赤とんぼを眺めていると、幼い頃、
放蕩者の父親が家に帰らず、母親は離婚して家を去り、
祖父に引き取られて奉公人の少女に子守りしてもらっていた
子供時代をふと思い出した。
・・・という詩です。
No.1
- 回答日時:
竿に言及する人がいるとは思いませんでした。
この曲を聞いた時に実家の近くの桑畑を思い出し、
農家が桑を栽培しおかいこさんを育てていた時代を思い出します。
桑を栽培するのが里山に近い事から釣り竿では無いですね、
ねえやに釣りする余裕も無いですから。
物干竿の場合は”竿の先”はどっちなのってことも有ります。
背負われて歩いたかすかな記憶から生まれた歌なら、
竿は畑に目印として刺してある竹や杭なのではないかと思います。
背負われて歩いたのが里山、桑畑の周りなのかも知れません。
※おかいこさんは、蚕といって桑を食べて繭を作ります、その繭から
生糸(シルク)を取り出したのです、念の為。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/03 23:28
竿と言えば物干し竿か、つり竿しかイメージできなかったのですが、畑の竹や杭ならば赤とんぼが止まるにもピッタリきます、ありがとうござました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
投げ釣りとルアーフィッシング...
-
5
物干竿っていくらでおくれます...
-
6
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
7
どんな鯛竿が良いでしょうか。
-
8
錘負荷とは
-
9
遠投かご釣りの飛距離について
-
10
シーバスロッド(ダイワ モアザ...
-
11
カゴ釣り用遠投竿は5.3mより6....
-
12
恥骨に当てて竿17.5cm竿直径4cm...
-
13
船釣りの竿;錘負荷について
-
14
ロッドで10センチ長いか短いか...
-
15
チヌ竿1号と00号の穂先の食い...
-
16
中通し竿の糸の通し方
-
17
男子高校生です。 アソコの大き...
-
18
竿納めと竿仕舞いの反義語
-
19
ルアーロッドでサビキのかご釣...
-
20
錘負荷とは
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter