
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
内祝いとか半返しとか片祝いとか、日本は古来から面倒な習慣がありますよね。
お礼のお礼とかやってたらずっと続いちゃうような。。。
「おめでとう。」「ありがとう。」でいいじゃん、と思っちゃいます。 ^-^;;
「お返しをしないで」と言われる方は私のような考え方か、親しくくだけた間柄であったり、逆に年齢や立場が上なので「こっちはいいから」と
言ってくださっているかのいずれかのパターンですよね。
叔父様とのことなので一番最後でしょうか。
お礼状だけでは申し訳ないということでしたら、叔父様のお好きなお菓子などを添えて
「お気遣い有難うございました。お言葉に甘えさせていただきますが、せめて叔父様のお好きなお菓子だけでも召し上がっていただけたら嬉しいです。」
くらいの感じでお送りになってはいかがでしょうか?
私が「お返しはいらない」と書いたのに、結局大層な(と言うか、日本風に普通の)お返しが届いたら、また気を使うしなんか面倒な気持ちになります。
nana7ruruさん
回答いただき、どうもありがとうございます。
日本独特の習慣は面倒で困っちゃいますね。
常識がないとか失礼にあたるとか思われないように気をつけなきゃと思うのですが、何がよくて何が悪いとか全然わからなくて・・・。
叔父とは冠婚葬祭、年賀状だけのお付き合いなので、赤ちゃんの顔見せに手土産持って訪問することもないですし、nana7ruruさんのアドバイス通り「半返し」とまではいかない金額のお菓子を送っておこうと思います。
ご丁寧な回答をどうもありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
うちも同じような事がありましたのでご参考になれば。
内祝いはもらって不快になるようなものではないので一般的なお返しをすればよいのではと思います。
うちもお返しはいいよって言われましたが、ちゃんとお返しするのが親しき仲にも礼儀かなと自分は考えるのでちゃんとしました。
相手方との関係にもよると思いますが礼状だけというのは寂しい気がします。
dmdmjpさん
早速の回答、どうもありがとうございました。
礼状だけでは寂しい・・・、確かにその通りだと思います。
今回は「絶対に不要」と言われたわけではないし、もらいっぱなしは自分が気になるので、返しておこうと思います。
内祝いのマナーってなかなか難しいですね・・・。
dmdmjpさんの回答はとても参考になりました。
本当にどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祖父母に就職祝い内祝いは必要...
-
人間関係うまくいっていない職...
-
気まずい産休育休入り。自分の...
-
サイズ
-
妊娠と、職場の人間関係につい...
-
パパ育休の社会保険料免除にに...
-
転職は育休後の方が良いですか?
-
彼氏の姉に出産祝い
-
子供が生まれたけど、おめでと...
-
妊婦を理由に派遣の契約更新を...
-
非正規で務めている四十代半ば...
-
取引先との電話で「弊社の担当...
-
妊婦が失業保険をもらう事は可...
-
仲良くしていた元職場の同期。...
-
出産についての質問です 私は2...
-
社会人としての自覚の無さ。人...
-
産休前の餞別(出産祝い)
-
年子希望ですが、連続で産休育...
-
出産予定日を1か月過ぎても連...
-
義理兄夫婦より先に妊娠
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報