dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚祝いと出産祝いを同時にもらった場合の内祝いについて。

1年半前に結婚し、半年前に出産しました。
夫の実家は片道5時間と遠方です。

夫の親戚からはこれまで、お祝いを頂いていなかったのですが、先日、結婚祝いと出産祝いを頂きました。
夫と話し合い、カタログギフトとお菓子を送ろうと決め、夫が義母にそれを伝えました。
すると、義母は次のように話したのです。

・出産祝いのお返しは、みな商品券をくれた。
・カタログギフトは選ぶのがめんどう。
・お祝いをくれるのが遅かったんだから、お返しものんびり渡せばいい。お盆に帰省した時に挨拶に行き、その時に渡せばいいのでは。

私の実家での親戚付き合いの感覚では、内祝いは早々と送り、帰省した時に菓子折を持ってお礼に行きます。

なので、お祝いをくれるのが遅かったからお返しものんびり渡す、というのが少し引っかかっています。だいぶ経ってからお祝いを頂いたとはいえ、結構な額を包んでくれているので。。

また、結婚祝いのお返しはカタログギフト、出産祝いのお返しは商品券として、カタログギフトと商品券を一緒に渡すのは変じゃないでしょうか?

どうするのが無難か、アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

夫の親戚ですから、姑の言う事100%聞かないと駄目ですよ、最初の事だから。


次回からあなたの考えを取り入れましょう。
当然、旦那様にも「今回はお母様のご指導に従いましょう」と言う事。
でも「次回からは私達の考えで行きましょうね」と念を押す事。
あまり細かい事は考えない、明日には言っている事が変わっているかもしれないから。

旦那様がマザコンでなければ自主独立を果たせるでしょう。

ご結婚、ご出産おめでとう!お幸せに!
    • good
    • 0

それぞれの家庭で親戚との付き合い方が違います。


内祝いは商品券と決まっているようでしたらそれに従うのがいいと思います。
内祝いは1ヶ月以内に送るものです。
遠方でしたら、郵送でお子さんの写真と挨拶状も付けて送れば喜ばれますよ。
お盆に帰省した時にご挨拶に行くのはまた別の話ですよね。
遅いと、お祝いが届いたかどうか気をもんでしまいます。

カタログギフトって意外と欲しい物がないのですが、私は内祝いにカタログギフトは有りだと思います。
簡単で合理的で今どきです。
なんといいますか、内祝いなどは形式上のものなので帰省の際に顔を見せに来てくれるのが一番のお返しと思っています。

ご結婚、ご出産、おめでとうございます。
末永くお幸せに。
    • good
    • 0

相手の気に入るようにしましょう


うちの実家では此の方法でして居ますと言うのなら
だったら聞くなよ
と言うことになります
うちは その地元しか無いスーパーの商品券にしてくれと言うので 
わざわざ地元に帰って商品券を手に入れました
カタログギフトは貰いたくない品のナンバーワンです
お返しなのに
自分で選んで 好きなのとって
中身たいした品など無いし そんなハイカラな物田舎では使わない
と ばぁさんに鼻でいわれました

内祝いは 子供の名前をつけてお砂糖など家庭に役立つ品を選ぶことで
あそこの家は子供が出来たんだ 健康にそだっらいいね
と言う物で送っています
子供の写真をつけてこんな子供です
宜しくお願いしますという 儀式です
ここで 2人で決めました
と 送ったら 嫁さんきつい人だ 息子尻に引いてると
一生言われます
それでも嫁のすることに気に入らないらしく
死ぬまで直接口きいてません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!