dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日出産し、お祝いを親戚の方々から頂きました。
そのお返しを某会社に注文したのですが、名前の報告も兼ねて「内祝 ○○(子供の名前)」の熨斗をつけるよう依頼しておりました。
ところが、いざ品物が届いてみたら、熨斗を付け忘れていたようです。
仲の良いおばが「熨斗つけなかったの?」と聞いてきたので発覚しました。
品物到着のお礼の電話を頂いたときに、「子供の名前はなんていうの?」と聞いてきた方もいて、私は「あれ?」と思っていたのですが…

当然、苦情をいれようと思うのですが、こういう場合、どうしてもらうのが良いでしょうか?熨斗だけ後から送るのも変だし…何より、親戚の方々に常識知らずと思われ、生まれてきた子の名前報告にケチがついたのが一番悔しいです。

A 回答 (2件)

会社にストレートに苦情電話を入れればいいです。


叔母さんと連絡をくれた方だけだったらまだしも
依頼した相手全てに付け忘れている可能性がありますから
きちんと苦情連絡をして
どこまで付け忘れたのか、の確認が第一だと思います。

私の友人で結婚式の引き出物の友人の名前が間違っていたことがあり、
即、友人が苦情連絡と確認をしました。
品物は間違っていませんでしたので
注文を受けた会社から
すぐに訂正とお詫びの葉書が届きました。

悔しさは解ります。
ただ会社サイドとしては商品間違いではないのであれば、
やはり正式な子供さんの名前とお詫びの文章の書かれた手紙を送ってもらうことぐらいでしょうね。
依頼主の貴女は何らかの金銭的なお詫びを請求することはできるとは思いますが、やってしまったことは戻りませんから、
どの辺で折り合いをつけるかを考えておけばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
結局、詫び状(熨斗の依頼を受けていたのにミスでつけなかったこと、依頼されていた熨斗の内容を明記したもの)の送付を依頼しました。

>依頼主の貴女は何らかの金銭的なお詫びを請求することはできるとは思いますが、やってしまったことは戻りませんから、
どの辺で折り合いをつけるかを考えておけばいいと思います。
このコメントでちょっと冷静になれました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/29 17:58

ひどい会社ですね。


明らかに会社側の落度なのですから、その説明と、名前を明記させ
内祝いを送った先にはがきを出させるよう交渉してみては如何ですか?

お願い出来ますか?的な弱気な言い方でなく、やるべきですよね位の
強気で言ってみて、
だめなら、年賀状かな・・
内祝いと一緒に礼状を送っておいたらよかったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

結局、詫び状(熨斗の依頼を受けていたのにミスでつけなかったこと、依頼されていた熨斗の内容を明記したもの)の送付を依頼しました。

お礼日時:2007/09/29 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!