dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産内祝いをいただきました。
こちらからは出産祝いは送っていません。
幼稚園の子がいるので、その子の送り迎えをお手伝いしていたので、そのお礼のような形かと思います。
3千円くらいの内祝いと、旅行のお土産も一緒に頂きました。

その場合、お返しはいくらくらいのものを選べば良いでしょうか?
「出産祝い」としてお返しするものなのでしょうか?
出産祝いを差し上げていない、内祝いは初めてでアドバイス頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

出産内祝いとは、赤ちゃんの誕生をお祝いしてくれた方へのお披露目の品なのです。


なので、家の名字でも親の名前でもなく、赤ちゃんの名前をかきます。

上の子の幼稚園の送り迎えを手伝ってもらう、、、お金や品物をもらうより、嬉しく助かったことでしょう。
出産前後となると、どうしたもんだと悩ませ案件の一つですからね。
サポートでも頼もうものなら、毎日のことなら結構なお金がかかります。

「お返し」は不要ですよ。
どこかに出掛けた時のお土産でよいかと思います。
それも、千円くらいで。
ここで、何千円もするものをおくると、またお返しがかえってきます。
    • good
    • 2

皆さんが言われている様に、通常「内祝い」はお祝いを頂いた、お返しの為の熨斗。


出産後で、気遣いの余裕が無かったのかもしれないですね。

きっと、今回のはお子さんの送り迎えを手伝ったお礼だと思われます。
今回のに関しては、お礼はいらないと思います。

もし、お礼代わりに渡したいと言うのであれば、
次に会う時にでも、ノンカフェインのリラックス出来るお茶などを気軽に渡してもいいかもしれないですね!
    • good
    • 2

内祝いがお返しに相当しますから、


それにお返しは必要ないでしょう。
また別の機会に何か送りましょう。
    • good
    • 1

正直、初めて聞きましたね


「お祝い」を渡していな相手から「内祝い」
これでは、「お祝い」を催促している事になっている事を
知っていてなのか、知らぬのか?難しいですね

だが、此処であなた様が、「出産祝い」として持っていくのも
おかしな話です。催促されたから持って来ました!になるからね

私なら、熨斗もなにも付けない・改まった形式にしないで、
商品券などで、「貰い物だけど我が家は、使わないから」とか言って
渡すかな。
額面は。お祝いのお返しの 半額返しの逆だで、頂いた「内祝い」の約倍
が相当でしょうね。
    • good
    • 0

んんん・・・



表書きを「内祝い」ではなく、お礼とか寸志にしてくれれば悩まなかったのにね <-そもそも熨斗無しで良いのに・・・・
余ったから持ってきたとか・・・・

なんか出産祝いを催促された様な感覚になります

お土産だけ頂いて、内祝いはお返しする訳にはいかないのかな・・・・
『お祝いを差し上げてないのに内祝いは頂けないです・・・』と
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうでしたか。。
私が無知のため、内祝い既に頂いてしまいました。。

お礼日時:2021/09/21 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!