dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内祝いについてご意見下さい。
先日、出産して知人の姉妹の方々から
お祝いとして可愛い品物をいただきました。
その妹さんが出産した時に
恥ずかしながら、お祝いを渡していませんでした…。
お祝いのお返しをする際に、妹さんには
お返しにプラスで
何か渡した方いなと思っているんですが
何がいいでしょうか?
お子さんは、男の子二人です。
お返しの品は焼き菓子にしました。

A 回答 (2件)

何かお祝いしたい、という気持ちからでしょうから、


お返しの他にプラスする必要はないと思います。
お返しのほかにも何かいただいたら、
私なら、「かえって気を使わせちゃったかな」と感じるかも・・・
どうしても別のお品物をお考えなら、
靴下なんてどうでしょうか。
サイズに幅があるので融通が利くし、
消耗品なので、たくさんあって困るものではないし、
置き場所に困ることもないです。
あまり柄が主張すると、趣味が合わないということもあるでしょうから、
どんな服にも合うような、無地でシンプルなものがよいと思います。

産後しばらくは大変ですよね。
お大事になさってください。
    • good
    • 0

ご出産おめでとうございます。



知人の妹さんの出産はいつだったのでしょうか。
男の子ふたりということは、
もう何年も経っている?
そうなら、出産祝いとしては贈れないし、
そもそも、プレゼントも、必要ないと思いますが。
(内祝いだけで)
私は贈ったけど、もらってない。なんて思ったりは、絶対しませんよ。

子供を持たれたからわかると思いますが、
自分と同じように赤ちゃんを産んだ、子供を持った人のことを、
仲間、というか、優しい目で見てあげられるようになりますよね。
知人に赤ちゃんが生まれたと聞いただけで、
何かしてあげたい。
自分のことのように、すごく嬉しくなるものです。

どうしても気になるなら、
内祝いとは全く別で、純粋に、お子さんにプレゼント。
でもいいのですが、
そうなると今度は、
お姉さんの方の子供さんは?(いないのかしら?)ということになりますし。
子供さんに贈る物は、年齢、好み、すでに持っている。など、難しいですね。
図書カードや、大人向けの物だったら、
明らかに、数年前の出産祝いのつもり?と、相手は戸惑いますし。

お返し文化の日本人なので、何もしないことは、
落ち着かないかもしれませんが、
ありがたく、いただいておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。
たしかに、お祝いをもらってない友達がいますけど
その友達に子供が産まれたらお祝いを贈りたいと
思います。

おっしゃるように
何かお返しをしないと気持ちが悪い気がして
いましたが、有り難くいただいておきます(^-^)
誕生日やお祝い事の時にでも
機会があったらお子さんにプレゼント
(図書カードいいですね!)を贈ることにしようかなと思います。

お礼日時:2016/08/28 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!