
officeを何回インストールできるかどうかに関する質問です。
製品版を買ったときはデスクトップとノートパソコンの二回インストールできるとか、本人が使う限り何回でも違うパソコンにインストールできるとか、アカデミックバージョンに限っては3回までOKとかいろんなことを聞きますが、本当の情報はどれなのでしょうか?また、ライセンス認証の情報からマイクロソフトは規則に違反しているかどうかわかるはずなのですが、いままで違反して何か罰を与えられたという話をきいたことがありません。なぜマイクロソフトは何もしないのですか?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
バージョンに依って違い、私がマイクロソフトに直接聞いた話しではOffice2008のアカデミックが6台です。
ライセンス規約を斜め読みすると3台と読めまして、ここでも論争になりかけましたが、回答者数人で別々にマイクロソフトに確認をしたところ6台という返事が一致しました。
当方はビジネスバージョンなので2台までです。
他に関してはOffice2007はOS毎に1ライセンスでノート、デスクトップ各1台の合計2台、XP以前はパソコン毎にカウントされ、時代の流れで1台のパソコンで仮想環境を作るなどが出てきたため、OS毎にカウントするようになってきました。
裁判沙汰にならないのは費用効果の問題で、個人ユーザーにはシリアルの失効などで十分と考えているのではないかと思いますけど、以前予備校で大がかりにやって賠償請求されたという事件は有った記憶です。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
こちらの掲示板でも、いろんな立場の人がいろんなことを言うので、何が本当なのかうやむやになってしまいますので、もし、こうした発言に不安がありましたら、直接、マイクロソフト側にお尋ねになるようにしてください。
まず、Windows版のOffice XP以上という前提でお話をさせていただきますが、インストールの回数自体は、何度でも可能ですが、インストール対象のパソコン台数は、決められていますから、いくつでもというわけには、一般的な流通バージョンでは出来ないと考えたほうがよいです。
>製品版を買ったときはデスクトップとノートパソコンの二回インストールできるとか、
二回ではなく、二つのパソコンです。規約上は、同一人物がメインのパソコンと携帯用のノートパソコン(規約では、携帯用デバイス)をインストールすることが許されています。同時使用不可という縛りはなくなりました。
>アカデミックバージョンに限っては3回までOK
これは、日本のWindows版では、Home & Student(ファミリー&アカデミック)版がありませんので、パソコンを3つインストールは出来ません。「3」という数は、回数ではありません。ライセンスの数です。日本のアカデミック版は、通常のリテール版と同じ2台までです。
>なぜマイクロソフトは何もしないのですか?
アクティベーションというのは、一般ユーザーのカジュアルコピーを防止するためのもので、個人ユーザーを法的な違法行為を摘発する目的のものではありません。そのペナルティというのは、アップデート出来ないとか、Office に必要なデータをダウンロート出来ないなどの軽微なペナルティです。現行で、規約違反に関して個人ユーザーにはペナルティを課したということはありません。確かに、カジュアルコピーなどは、著作権周辺法に抵触しますが、それは、被害者側が違法を立証しなければなりません。
企業で摘発されるのは、主に内部告発によるものです。告発すると、数万円程度の謝礼が貰えます。多くは、やめた社員による告発ではないかと思います。
>ライセンス認証の情報からマイクロソフトは規則に違反しているかどうかわかるはずなのですが、
たぶん、私の現在知っている範囲の情報からは、どうやら分かるようです。また、昔では考えられないことですが、そのパソコンを特定することも可能のようです。しかし、ひとつは、そのパソコンを管理している所有者とユーザーとの一致が立証できるとも限りませんし、厳密にその契約効力で、個人ユーザーを法的に拘束できるわけではありません。逆に、それで摘発するということは、現在では、国際法や日本の法律に違反する可能性も高いのです。国際企業が、万が一にそのようなことをしたら、国際問題に発展しかねないと思うのです。
今後、国内法の法律が変わるかどうかは分かりません。悪いことをしたら、罰せればよい、というような安易な考え方を後押しに、結局は、利権者に都合のようような法律が変わったとしたら、私たちの生活は大幅に変わってきてしまいます。私たちユーザーは、あまりに無関心しすぎたし、そういう危険性が今後も消えないわけではありません。
No.2
- 回答日時:
基本は1本に付き1台のみです。
同じパソコンに対しては何度でも可能です。特例として、携帯型パソコンに限りもう1台インストールは可能です。
但し、アンインストールすることで別のパソコンにインストールすることは可能です。
電話によるアクティベーションが必要な場合あり。
罰としては企業などでライセンス違反で何百万円の請求など実例はあります。
現状は個人ベースの場合あまり話は聞きませんが
今後もないとは限りません。
違法使用はやめましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 32bit 64bitの意味 7 2023/01/16 10:22
- その他(Microsoft Office) 会社におけるOfficeライセンスの管理 5 2023/03/14 15:23
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10Proの正規ライセンスキーはどこで買える? 6 2023/04/03 15:36
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- その他(Microsoft Office) パソコン買い換え Office移行 ライセンス認証のための電話が面倒 6 2023/03/31 15:35
- システム Windowsタブレットの制限? 1 2023/02/18 23:15
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
- その他(パソコン・周辺機器) 一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です 9 2022/04/05 08:47
- その他(Microsoft Office) Officeのライセンスについて 5 2022/10/01 12:23
- Windows 10 Windowsのライセンスについて質問させて下さい。 この度、手持ちのMacにbootcampを使っ 2 2022/11/25 16:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
ソフトの再インストール及び著作権
-
新しいパソコンを買いました。
-
購入したパソコンにオフィスが...
-
パソコン初心者です。 自分のパ...
-
Microsoft Office2016のインス...
-
office2016のパソコン2台インス...
-
ビル・ゲイツは評判悪いですが...
-
安値でグラフィックソフトが販...
-
IE7にしたら英語に
-
オフィス365を使用。他のパソコ...
-
libreあればopen office削除し...
-
マイクロソフトのアカウントは...
-
OEM版が他のPCでライセンス認証...
-
Windows10のプロダクトキーを2...
-
PSD形式対応のサムネイル作成&...
-
XPERIA z5でBluetoothのイヤホ...
-
エラーが.........
-
テレビチューナー付きパソコン...
-
スマホでCSVファイルを見やすく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
office2016のパソコン2台インス...
-
ホームページビルダーを複数の...
-
「聞々ハヤえもん」が動かない
-
パソコンを初期化するとoffice...
-
office2010のアップグレード優...
-
職場のpcに前任者がインストー...
-
office2013 PC入れ替えについて
-
Officeソフトの使いまわし
-
MS Office 2010のライセンス移行
-
PCを買い換えた場合 Office20...
-
windows 2000の再インストールの件
-
PowerDVD WinDVD 複数のパソコン
-
<Windows7>に古い<Office>を...
-
Office2007の2台のパソコンへの...
-
Excel2019、ライセンス認証の解...
-
Office2000、2台のパソコンに...
-
RPGツクールの共有について
-
ACCESS2010を別のパソコンにイ...
-
改造の境界線?
おすすめ情報