
当方Linux初心者です。基本GUIでしか触っていません。
理解にお手間を取らせてしまうと思いますが、
よろしくお願いいたします。
他で、質問していた中で捨て置いた問題なのですが、
↓↓↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5660535.html
Debian5.0をインストールしたファイルサーバ(Samba)2台を
LANケーブルで接続し(NICがGigaなのでHUBもGigaです)、
大量のデータファイルを片方のサーバからもう片方のサーバへ、
ネットワーク越しに共有フォルダ内に移動させたかったのですが、
エラーが出て途中で止まってしまいます。
なぜでしょうか?
仕方がないので、USB接続の外付HDに書き出して、
それをもう片方のサーバに接続しなおし、コピーしてます。
USB接続の外付HDへのコピーではエラーは出ません。
エラーが出るファイルの大きさはそんなに関係なさそうです。
3MBぐらいのファイルでエラーでてました。
ネットワーク越しだと何が引っかかるんでしょうか?
あとは?ファイルネームとか?階層の深さとか?
なんとも納得行きません。
コピーできるファイルと出来ないファイルの差が
見つけられないんです。
一回のコピー作業で、100GBぐらい移動させてます。
一個一個のファイルの大きさは数十GBから数KBまでさまざまです。
総量1TBほどの引越し作業なのですが、
大量のファイルコピーになるとエラーが出る現象があるのでしょうか?
ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
コピーのコマンドは何で実行してますか?
smbd経由の場合
nmbdデーモンも起動してる必要があります。
NICがGigabitEthernetなら問題なさそうですが
全てGUI操作と言う事は。。。
smbマウントされた片方の領域へドラッグしてますか?
個人的にはrsyncをお勧めします。
参考URL:http://www.infoscience.co.jp/technical/rsync/
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
GUIでの操作なので、
コピー先のデスクトップで、コピー元の共有フォルダを開いて、
コピーしたいフォルダを選択し、コピー先の任意のフォルダに
ドラッグしてます。
すべてGigaなのですが、コピー元のパソコンが遅くて、
(CPUはPIII1GHzのデュアルです。)
転送速度が6MB/sぐらいしか出ません。
遅すぎるのが原因ということは考えられます?
(P4_2.6GHzのCentOS5.3でsamba使ったwinとのやり取りでは
大きなファイルでは80MB/sぐらい出て、USB2.0より速くて
(USB2.0では20MB/sぐらいです。)喜んでたんですけど、、。)
samba使ったファイル共有ではWinとのやり取りでは
エラーでないんですけどLinux←→Linuxだとエラー出ます。
USB外付HDを使いたくてCentOSからDebianにしたのですが、
CentOS←→CentOSでも同じ現象でした。
コマンドでやればLinux←→Linuxでも問題なくコピーできるはずですか?
rsyncというのはやはりコマンドで操作するものですか?
いろいろとすいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
vssver2.scc って消してもいい...
-
移動先にも同じファイル名が存...
-
SmartVisionで録画したファイル...
-
フォルダーのプロパティで表示...
-
i Movieで読み込んだはずの動画...
-
フォルダの中に1個しかファイ...
-
Microsoft Excel previewer に...
-
macユーザーです!拡張子「Thum...
-
ファイルの開き方(拡張子なし)
-
windowsで何かファイルを開くと...
-
windows (ウィンドウズ) の 「...
-
Word2016 開けないファイルを開...
-
拡張子 gz とか z とか md5 の意味
-
DVDのメインメニュー・テンプレ...
-
隠しファイルを削除しても大丈...
-
ディスクが満杯になっており、...
-
Pagesで、PDFをうまく挿入したい
-
エクスプローラーのピン止めが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
フォルダの中に1個しかファイ...
-
ファイルの開き方(拡張子なし)
-
windows (ウィンドウズ) の 「...
-
パソコンのスキップとは何ですか?
-
フォルダーのプロパティで表示...
-
macユーザーです!拡張子「Thum...
-
vssver2.scc って消してもいい...
-
ターミナルソフトで全スクロー...
-
移動先にも同じファイル名が存...
-
ワードやエクセルのファイル名...
-
Wordのファイルを開いたとき最...
-
プロパティの「所有者」の削除
-
任意のフォルダを選択し、その...
-
エクスプローラーのピン止めが...
-
エクスプローラー上のタイムス...
-
Microsoft Excel previewer に...
-
ユーザープロファイルで最終ロ...
-
Irfan Viewでjpgファイルが開け...
おすすめ情報