重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マクドナルドで商品受け取る際に カウンターを隔てて店員が「失礼します」または「前から失礼します」という発言、よく耳にします。

いったい何が失礼なんでしょうか?
“前から”でなければどうすれば失礼でないのでしょうか?

社内教育でしつけられているのでしょうが、実に不可思議な発言に思います。 特にマックにお勤めの経験者の方はコメントいただけないでしょうか?

A 回答 (3件)

客席まで食事を運ぶ、あるいはお客様に対して直接手渡す(障害物を挟まず)ことが丁寧な接客なのです。



衣服購入時なども、店員が客にカウンター越しに商品を受け渡すときは
「上から失礼いたします」
と断りを入れますよね。
丁寧をきわめるなら、客に直接手渡すか、店の出口まで商品を渡し見送りするべきなのです。

これが一人の客を大切にする接客です。

この本来必要な最上の接客を省く必要があるため、失礼いたしますと断っているのです。
混雑時の回転率アップ狙いや、客の自主性を重んじる場合等様々な理由からでしょうが、複数の客に快適さを与えるための工夫から生まれた「失礼いたします」なのではないでしょうか。

この回答への補足

>これが一人の客を大切にする接客です。

はじめにこのマナーを決めた人、それに従う慣習・・・
理解に苦しみます。

回答
ありがとうございます。

補足日時:2010/02/22 12:44
    • good
    • 0

先にご回答が出ていますが、


菓子店などで、カウンター越しに商品を渡す時に
『こちらから失礼いたします』とことわってから差し出してくれるようなお店では
ショウケースの端を回って、お客様へ直にお渡しするのが基本サービスのようです。

マクドナルドでもテイクアウトを席で待っていたような場合は
『失礼します』無しで『お待たせいたしました』だけだったと思います。

この回答への補足

>ショウケースの端を回って、お客様へ直にお渡しするのが基本サービスのようです。

誰が決めたマナーなのか ただただ絶句です。

回答ありがとうございます

補足日時:2010/02/22 12:42
    • good
    • 0

 「高いところから失礼します」ならわかるが、じゃあ下から「ハハーッ、ビッグマックでございます」と渡されたら、失礼じゃないかもしれませんが、引きます。

二度と行かないでしょう。

 やはり前からは失礼ではありませんね。座席の後ろから渡すとき「間から失礼します」とかならわかりますが。

 「ハンバーガーとポテトでございます(^^)←スマイル」

 これが一番ですね。

 かなり前から、メニューから「スマイル\0」が消えたんですけど、何かあったんでしょうかね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!