dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の給料は、春夏は月26万秋冬は20万でボーナスは年間16万です。私は、生活の為に働きたいのですが、うつ病、パニック障害、不眠症で仕事が出来ません。結婚した当初パートをしてたのですが、次の日の仕事の事を考えると動悸がし耳が聞えなくなり眠れなくなり、睡眠薬を10錠位飲んで仕事をしていたらある日突然仕事が覚えられなくなり、ものすごく怒鳴られ、人間否定されるような言葉を言われさらにうつが悪化しそれからずっと専業主婦です。家賃は駐車場込で8万5千円です。食費は3万円位です。主人のおこずかい1万5千円私のおこずかい1万円です。正直貯金を切り崩して生活しています。私は、人と会ってる方が好きなので友達と月1回位お茶したり(800円位です)アロマを習ってるので(月4000円)です。これだけはどうしても欠かせません。友達とのお茶やアロマ代は生活費から出しています。安い家賃の所に引越ししたいのですが主人が引越しをどうしても受け入れてくれません。主人は元気ですが体力はあまりなく家から職場が近い所しか通えないため引越し出来ないというのもあります。本当に我儘な自分だと思います。でも生活苦しくて辛いと思うことがあります。ご主人さんの給料が少ない方で専業主婦の方どのように生活されていますか?

A 回答 (2件)

ご主人の稼ぎが悪いって思っている事が問題です。


その稼ぎの中でどうやって生活するかですからね。
加算方ではなく、減算方でお考え下さい。
絶対に必要なお金から引いていく、残ったお金でなんとかする。
それしかないのですからね。

できたら、お給料が入ったら、全額1000円から、小銭も用意して、袋の中に小分けして保管してください。

その場合、お小遣いや食費よりも、5000円でも、4000円でも貯蓄を上位に入れること。

これがお勧めです。
人間、貯蓄があると安心です。かなり、心に余裕がでますよ。
5000円の貯蓄から差っ引いて行きます。
家賃、保険など、必ずかかる費用を、引いていきますよ。
食費も、たまには贅沢な食事ができるように、外食費なども、先に引いておきます。
一月に、1回とか2回とか決めます。
それも、絶対に外食するのではなく、自宅で豪華な食事をしてもよろしいですし、一月繰り越して、豪華にするなどの工夫も、少ない給与で、楽しめる秘訣ですよ。
楽しみがあるってことは、頑張れるって事なんですよ。
給与が少ない、少ないと、不満ばかりが大きくなっているようで、節約する楽しみを忘れています。

苦労も楽しまなきゃ駄目です。
衣料品なども、もらい物ですませるとか、リサイクル品ですませるなどをします。
また、自分で手を加えたりしますよ。

あまり食材でも、野菜のすてる部分を使って、栽培するとか、安い時に大量に買って、小分けにして冷凍して食べるなどの工夫も必要です。

あなたができるのは、お金を稼ぐ事ではなく、お金を有効利用するための工夫をすること。

年収にして、430万円もあるのに、ご主人の給与が少ないって文句を言っていては、かなりの罰当たり者ですよ。

私の年収で一番少なかった時は、年収100万円です。
一月の食費は、5000円ですませていましたよ。一家、4人ですよ。
一食あたりの食費は、40円くらいです。

10円はげもできるくらいの貧乏生活でしたが、貯蓄はしていましたよ。最終的には、貯蓄も使い果たしてしまったのですけどね。

でも、贅沢は敵です。
年収2000万円となった現在でも、この貧乏だった時の教訓は忘れていません。

貧乏をたのしんでみてください。
ずっと、そのまま続くとは限りません。
貧乏は、好きでできませんからね。
神様の与えてくれた、試練であると考え、No1さんの意見なども参考にされて、頑張ってください。

できたら、ご自分の家を購入されると、気持ちも違ってきますよ。
家賃が8万5千円なら、ローンもそれほど高くはありません。
自営業では、ローンをする事もできませんので、サラリーマンならいっそのこと、ご自宅を購入するのも手です。

自宅は、資産ですからね。
貯蓄をしているのと変りません。
家賃は、経費です。
いくらしはらっても、資産としての価値は0円です。
それに、8万5千円を支払っている事のむなしさがありますが、自分の家なら夢も見れますよ。

頑張ろうって気にもなるので、そこも、お考え下さい。
あと、奥様が働けない事に関してですが、奥様が働いて稼げる金額は、100万円以内の控除の範囲内ですよね。

内職も子供の小遣い程度です。
それより、使わない努力の方が、楽しく貧乏生活を送れますよ。
貧乏は宝です。
頑張って、楽しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。貧乏を楽しむって書いてあってそうだなぁと思いました。食費ですよね。もっと削ろうと思えば削れますよね。いままで私、贅沢してきました。不況になる前は、毎週ステキなカフェのランチした後おいしいカフェでケーキもお茶もして服はユニクロは嫌だぁみたいな考えがあって百貨店のブランドの服を3か月に1回ずっと買ってました。節約したのは、化粧品と美容院だけで800円の基礎化粧品、メイクは眉と日焼け止めだけになりました。美容院は半年に1回になりました。贅沢してた頃の罰が今回ってきてると思います。月5000円の食費には素晴らしいなぁと思いました。私も食費もっと節約出来るように努力します。

お礼日時:2010/02/15 08:25

話の内容であれば奥さんの収入は見込めず内職をしてもわずかのように思えます


私自身給与は少なく家賃が負担になっていました
私の場合通勤距離はさほど変わらない市営住宅に引っ越しました
それまでの家賃は色々含めて78000円くらいでしたが古いですが団地に引っ越すと月家賃が19000円まで下がりました
差し引き60000円は相当大きいです
賃貸更新料が控えていたので引越し代を考えれば相殺される程度の引越し金額でした
自治体によっては団地の申し込みは抽選などハードルはあるかもしれませんが申し込む価値はあると思いますよ
家賃が浮いた分ご主人のお小遣いを増やすなど考えて相談してみてはいかがですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。市営住宅、県民住宅も考えましたが、私の住んでいる地域は市内でも土地が高く人気の区なので市営住宅で80倍、県民住宅で20~40倍です。母子家庭の方が10年かかって県民住宅に入れたそうです。非課税世帯で子どもさんが2人いてももう何年も市営住宅、県民住宅に申し込んでるらしいのですが当たらないそうです。

お礼日時:2010/02/15 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!