
給料20万、家賃6万(管理共益費込)。アドバイスをください。
・手取りではありません。初任給なので今年はいいのですが、住民税のかかる来年度が不安です。
・水道代が別途3000円かかりますが、オール電化で夜間料金が安いので、洗濯や入浴は夜または明朝にします。
・東京勤務ですが、埼玉県に住もうと思っています。
・学生の頃から一人暮らしをしているため、生活に必要な家電家具全般はそろっています。
・ボーナス(年1回)がどのくらい出るのか不明。
・残業はないため、残業代は期待できません。
・家賃補助はありません。
・女性・社会人なので、通勤・買い物が楽な急行の止まる駅・駅近5分以内・2階以上(オートロックなし)となるとどうしても6万となりました。
自炊はしますが、昼にお弁当を作る気力があるか…あと、家のそばにコンビニとほっともっとがあるので、正直夕飯も誘惑に負けてしまいそうです…。土日は自炊するか、友人とカフェでお茶をするなどあると思います。
生活費の予算のとり方や節約の仕方をご指導ください。お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
社会人になると一気に支出が増えると覚悟しておきましょう。
それでも倹約している人は倹約しているわけで、1日¥0で
生活している社会人もいます。
かつての私がそうでした。
お弁当、水筒は当たり前です。
お弁当ない日は水筒だけは必ず持参してました。
コンビニは寄ってはいけません。
本は立ち読みで済ませましょう。
本代をケチるなという意見には賛同ですが、それは
裕福なサラリーマンに当てはまることです。
私はいま月数万円はビジネス書、雑誌に費やしています。
クリーニングはたいていのものが洗濯機で洗えます。
表示がドライクリーニングでも。
ワイシャツのアイロンがけもマスターしておきましょう。
形状記憶Yシャツを買っておくとよいですね。
あと、とにかく自炊にこだわりましょう。
スイーツもたくさん作ったら、冷凍しておけば大丈夫。
ご飯もたくさん炊いたら、冷凍してレンジでチンです。
毎晩毎晩ご飯を炊くことはないですね。
炊飯ジャーはいらないかも知れません。
さらに会社に入ってきてまで保険契約を結ぼうとする保険屋。
保険も入らなきゃまずいと考える人が多いですが、保険も不要です。
できれば住まいは勤務地の近くにしましょう。
豪華さで家賃が6万のアパートより、ボロで家賃が
6万以下のアパートに住みたいところです。
社会人になると忙しくて、家は寝るところに化します。
ただ、女性だと最低限のセキュリティが揃っていると
いいですね。
意味のないセキュリティがついたアパートより
大家が一緒に住んでいるアパートが理想です。
もし女性の方なら食事代、飲み代は男性に出してもらえれば
その手を使いましょう。しかし、最近は男性も賢くなってきて
女性にお金をつかいたがらない男性も増えています。
遊び、飲みは厳しいかも知れませんね。
タクシーは当然利用しませんね。
自転車だけでは不便なので、原付バイクもあると便利です。
お金をほとんど使わずに遠出できるのがメリットです。
お金を使おうと思わなければ¥0でも会社にいけるわけです。
とにかく使わなければいいんです。
ただ漠然と貯金してても貯まらないんで、〇〇万円貯めたら、
〇〇したいという目標立てるといいですよ。
すぐに、しかもこんなに丁寧に回答してくださり、ありがとうございます!
>お弁当、水筒は当たり前です。
お弁当に自信はありませんが、少なくともおにぎりやお茶くらいはがんばりたいと思います。できればスーパーのイオン水などを無料でもらいにいきたいです。炊飯ジャーも、あったのですが、壊れたので鍋でやっています。一口コンロなのが少しつらいです…。
>コンビニは寄ってはいけません。
ガムやアイスなど、はいるとついつい買ってしまうんですよね…確かに入ってしまうことがいけませんね。セブンイレブンの100円シリーズのうどんをよく買いますが(笑)
>本は立ち読みで済ませましょう。
そうですね。今まで本代はかけていたのですが、語学書以外は基本図書館と立ち読みにします!
>クリーニング
スーツや季節のコート類くらいはたまに出す予定ですが、今でもほとんど利用せず、インターネットを見ながらエマールで自宅で洗濯しています!
>保険
会社がガン保険に入っているのと、あと情けない話母が私に保険をかけてくれているので、入る予定はありません。
当方女性で、本当は5万5千円1階のアパートにすむ予定でしたが、親に絶対2階以上と言われ、やはり2階に。会社の近くとなると、6万5千円が最低ラインです。今契約しようとしているところは通勤まで40、50分(電車26分と徒歩)です。
人におごってもらうのが嫌いなので難しいですが、職場は男性だけなので、職場の飲み会であれば少なめでOKかもしれません。もし終電を逃したら漫画喫茶にとまります!
>ただ漠然と貯金してても貯まらないんで、〇〇万円貯めたら、
〇〇したいという目標立てるといいですよ。
とりあえず、今の目標はレーシック手術と地デジチューナー付きのDVDレコーダーを買うことです。
ありがとうございます!学生でいた頃、いかに贅沢な暮らしをしていたか…反省しつつ、とにかく食費に気をつけながらやって行きたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
20万円だと所得税と社会保険料ひくと、手取りが17万円いくかいかないかくらいで、住民税もひかれるようになると16万円くらいになります。
そこから家賃をひくと11万円から10万円が残る計算です。貯金なしとしても女性がこれで生活するのは結構厳しいですね~…。しかも水道代別途って1ヶ月3千円?だとしたらちょっと高めですね。
削れるのは食費しかないと思うので節約料理頑張ってください!
食費はいずれか
3万円(完全自炊+安いお弁当 1日1000円前後)
4万円(夕食自炊中心+お昼コンビ二、月1、2回の外食 1日1300円前後)
5万円(週1回の外食+おやつ買い食い有 1日1500円前後)
光熱費 2万円いかないくらい
内訳は電気5千円、水道代3千円、携帯5千円、NET4千円
生活用品 1万円(メイク、お風呂用品、ティッシュなど)
雑費 5千円~1万円(通勤以外の交通費、家賃更新料の積立など)
残りが自分のお小遣い(1~3万円)というところでしょうか。
アドバイスとしてはご飯ものより麺類中心(うごん、そうめん、そば、パスタなど)にすると食費安めになります。
お肉は牛肉は高いので、絶対買わずに鶏肉か豚肉で。
外食はできれば月に2回くらいまでが理想。
1食あたり300円から500円を限度で外食も1回2千円程度におさえる
…と考えておけばそこまで切迫はしないと思います。
お昼はおにぎりだけでも持っていくと節約になります。
お昼に外食すると確実に生活がなりたたなくなりますので、それだけは避けてください。コンビ二でおにぎりやサンドイッチなら自炊と変わらないのでOKです。
また、もう少し余裕を持ちたいなら、残業内ないならたまにできる単発バイトや副業アルバイトは見つけたほうがいいかもしれませんね。1日1万円としても結構助かります。
そうなんです。水道代は1月2000円も掛からないので少し余分に払っている気がします・・・。
3万円(完全自炊+安いお弁当 1日1000円前後)
なのですね!
友人と会ったときの外食代を、交際費ととるか食費に入れるかでまた計算が違うと思いますが、とにかく平日はお弁当を持っていこうと思います。
お肉は、確かに牛肉は高いですよね。100g100円以上はなるべく買わないように、ひき肉やブタバラ、鶏肉を中心にしています。
個人的外食はラーメンか、ホカ弁買い食いくらいなのですが、今まで就職活動を理由にあっていなかった友人が多いため、土日の外出・外食が抑えられるかが心配です。
それでも、1日1500円にするか、1000円にするかで大分月の食費が替わりますね!5万円…。なるべく夜会わず昼にあって、お茶だけにしたりと工夫したいと思います。
副職もやはり検討したいと思います。ご丁寧にアドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私が一人暮らしをしていた時は、
手取り約19万円
家賃 53000円
駐車場代 7000円
光熱費約 5000円
食費 30000円
携帯 約3000円
ネット代 4000円
保険 1600円
雑費 5000円
その他服を買ったり遊びに行ったり…。
自動積み立てで3万円ずつ貯金してました。
家賃は手取りの3分の1に収めるのがいいそうなので、手取りによりますが6万円なら妥当では?
私はボーナスが年2回合計70万円くらいあったので、それで旅行など行ってましたが、ボーナス年1回は厳しいですね。
節約の基本はとにかく自炊です。
頑張ってください。
光熱費と携帯代がすばらしくお安いですね!さらに3万円の貯金ですか…すごいですね。
ボーナスがいくらもらえるかわかりませんが、今会社の業績が悪く、また、1年目ということでそれほどもらえないと思います。やはりその分切り詰めないといけませんよね…。
自炊。料理は結構好きなので、がんばろうと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家賃八万円で生活していくには
-
手取り22万 家賃7.5万は苦し...
-
親が金銭的援助を最近求めてく...
-
10万円弱とは8万、9万円のこと...
-
娘婿の妹が結婚します。お祝い...
-
嫁いだ娘から、義理の妹の結婚...
-
家を購入する際、両親に援助を...
-
両親との外食する時は、お金を...
-
ACの老後の生き方について
-
11万の収入 20代女 月の収入が1...
-
女子専用の学生寮から出たいです。
-
2000円を無駄にしたときの切り...
-
低収入、毎月の貯金について
-
結婚せず一生独り身で暮らすの...
-
これからの人生、どうすればい...
-
40代OLの生活費について教えて...
-
だれかベーシックインカムにつ...
-
セミリタイア生活
-
ご祝儀を頂かなかった義妹への...
-
夫 75歳 片麻痺にて無職 年金 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手取り17万で家賃6万はやりすぎ...
-
生活費35000円(家賃抜き)で一人...
-
高校3年で4月以降に高卒で一人...
-
高校生の下宿の仕送りについて
-
彼女と同棲を始める場合、初期...
-
仙台の都会で一人暮らしをする...
-
お給料21万円で家賃が75000円だ...
-
手取り22万 家賃7.5万は苦し...
-
給料手取り30~32で家賃15万って...
-
手取り収入と家賃の関係(続き)
-
月15万円の給料で一人暮らしっ...
-
親に一人暮らしすると言ったら...
-
一人暮らししてる者です。 近所...
-
春から美容師のアシスタントに...
-
女子大学生の月の生活費は?
-
東京で、月収15万円で暮らして...
-
月16万の給料で5万のアパートに...
-
月10万で一人暮らし
-
家族に一部屋貸します。いくら...
-
生活費がギリギリ?一人暮らし...
おすすめ情報