dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受験に合格したら
春に横浜の大学へ通う新大学生です。
横浜で一人暮らしするにあたって
収支の計画を立ててみたんですが
この計画は現実的かどうか
意見をお願いします。

たとえば
この費用はもっとかかるとか、もっと抑えられるとか。
そういったアドバイスがほしいです。

※すべて月あたりです。

◎収入
バイト代:5~6万
奨学金:5.1万(確定)
仕送り:3万ほど

合計:13~14万

◎支出
家賃:4万以内
食費:2.3万(自炊+小食 を考慮して)
光熱費:7,500円(冷暖房はできるだけ我慢して)
日用品:5000(くらい?)
携帯、ネット:1万円
娯楽費:1万(趣味、衣服など)
交際費:5000~6000(友達つきあい等)
貯金:月に最低1万は貯めたい。

合計:約10万~11万

どうでしょうか?
意見お願いします!!

A 回答 (7件)

前の方々が書いていらっしゃるように、家賃と食費は


もう少しみておいた方が現実的かと思います。

現在、東京の大学一年生の娘に仕送りをしておりますが、
光熱費と通信費は工夫次第でもう少し抑えられるかと思います。

ただ、娘の体験から、交際費や娯楽費を捻出するために食費を抑えようとしたり、
あまりのもハードなバイト生活を送ってしまうと、体調を崩したり、
大学の勉強とのバランスがとりづらくなったりすることもあります。

ですので、最初は(特に食費は)あまり切り詰められると思わずに
多少、余裕を持たせた予算計画でいく方が無難かと思います。

医療費の他に、お薬代なども考慮して、娯楽費や貯金については
最初は極力がまんしておいた方が安全かと思います。

最初は大学の授業他、新生活に慣れるまで色々と大変かもしれません。
貯金は、少し慣れてきたら(切り詰められるところがわかって
きますので)で良いのでは?

とにかく、がんばり過ぎて(無理を重ねて)体を壊したら
かえってお金がかかったり、学業に支障が出かねませんので、
気をつけて下さいね!

それにしても、バイトを奨学金でこれだけがんばろうと思って
いらっしゃるのは立派です。
一人暮らしは何かと大変な面もあるかもしれませんが、
好きなことができるのも学生のうちです。
きっと楽しいこともたくさんありますよ。
体に気をつけて、がんばって下さいね。応援しています。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^
あんまり無理せず頑張ろうと思います!

お礼日時:2012/02/22 19:07

横からすみません。


築年数ですが、20年でも構造がかなりしっかりしていたり、
鉄筋コンクリート造ならある程度、耐震性があるかもしれませんが、
集合住宅で築20年となると、配管や水道水のタンクが古いまま
ですと、浄水器をつけないと飲み水が心配ですよ。
(錆び等の金属の腐食やら、汚れやらカビやら、色々と有害
なものが混じってしまう恐れがありますので。)

できることなら築15~6年で良い物件があるといいですね。
(20年でも状態の良いところも、探せばありますが。)

この時期、物件は分刻みでどんどん条件の良いところから
埋まってしまいますから、一刻も早く条件を絞り、
ネットで探したり、直接連絡をとったりして、これと
思った物件は仮押さえした方がいいですよ。

そして、とにかく実際に物件を見に行くことです。
ネットや不動産屋さんのお店先で紹介されている写真は、
とてもきれいに広く見せて撮ってありますし、その他の条件に
ついても、実際に現地を見てみて初めてわかることが沢山
あります。

できれば、いくつかコレと思う物件を見学しに行くアポを
不動産屋さんにとっておき、一日にまとめて何軒か見学するように
すると良いです。

築年数、日当たり(方角)、駅(大学)からの距離や通学時間、
コンロの数、洗濯機置き場が屋内か屋外かなどの条件によっても
賃料が違いますから、自分の中でざっくりとでも優先順位を
決めておくと良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
すごく参考になりました!
早めに探しに行くようにしますね^^

でも、入試が2月25日で、合格発表が3月7日なんですよね・・・。
手ごたえがよかったら入試終わってすぐに探すことも検討してみます。

お礼日時:2012/02/22 21:34

45000円くらいならあるという事ですがかなり古い物件なのでは?


ある程度耐震性、治安の面も考慮された方がいいですよ
3人くらいで一緒にルームシェアするという手もありますね

この回答への補足

何度も質問すいません。
耐震性の話ですが、築何年ならいいんでしょう?

学生向けの物件紹介サイト(学生ウォーカーってとこです)だと
45000以内だと築20年前後が多いです。
一般的な物件紹介サイトの「SUUMO」や「CHINTAI」だと
数はすごい少ないですが、築5年くらいです。

補足日時:2012/02/22 19:05
    • good
    • 0

交通費は大丈夫なんですか?



横浜と言っても広いんですが、もし横浜駅のことを言ってるなら徒歩圏内で4万以内だと風呂がないとか共同とか、あっても4畳半部屋とか条件悪くなりますけど大丈夫でしょうか?

携帯、ネットに1万というのは切り詰めたい人間としては使い過ぎかなと思います。
単純に5千円ずつですよね?
そんなに外で電話します?
たまにしか電話しないなら一番安いプランにすれば、三千円ほどになると思いますが。
長く話したいならPC使ってスカイプで話せばタダですし(相手もPC持ってるひつようがありますが)。

ネットで5千円というと光ケーブルクラスですよ?
ちょっと贅沢ですね。
12MぐらいのADSLにすれば、これも三千円ほどです。

ほとんどの人が一人暮らしでネックになるのが食費です。
自炊すれば食費が安くなると言うのはある意味幻想で、それは長年の経験と住んでる地域の特売などを把握しているベテラン主婦で、しかも人数が多くて大量に購入することで単価が安くなることを前提としています。
素人の一人暮らしだと、むしろまともに栄養摂ろうと思ったら高くなることが多いんですよ。
食費、2万3千円で良いんですよね?2万か3万という意味じゃないですよね?
一食2百数十円ですが、試しにあなた、今家で出されているものをその値段に収めて作ることができるか計算してみてください。
お母さんに単価を聞かず材料だけ聞いて、思いつく限りの店に行ってみる。
それで2百数十円以内に収めることができるなら、その食費でも可能ということです。
野菜にしろ調味料にしろ、「一人分の量」というのは売ってないことが多いですから、なかなか難しいと思います。

生活費で何にどれくらいかけているのかを、親に訊いてみる方が参考になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に詳しくありがとうございます。
食費ってやっぱり抑えるのは大変なんですね・・・。

お礼日時:2012/02/22 17:25

横浜で家賃の4万円以内は厳しいでしょ


最低でも6万円はみとかないと
4万円以内の物件ありましたか?

この回答への補足

いろいろ探してみましたが
4万以内はほとんどありませんでした。
+5000円で50件くらいありました。

でも、親は4万以内じゃないと困ると言うんです・・・。

これは少し親と話し合ったほうがいいですよね?

補足日時:2012/02/22 16:50
    • good
    • 0

食費だけが心配ですね。

あと医療費も一応月3000円くらい見ておいた方が良いのでは?

食費
2.3万円だと計算しづらいので2.4万円で進めます。1カ月30日として1日800円。1食あたり260円。これは相当きついと思うのですが…。スタバでお茶したら1食抜く計算になります。(←これがお付き合い費でしょうか)
お米を10キロ3000円の安い物を買っても、お茶碗1膳分で約25円です。お肉(鶏or豚)は100グラム(だいたい一人分)数十円~100円します。野菜は1度で食べきれないでしょうから小分けにしますがそれでもねぎ1本にしろキャベツ2分の1にしろ100円くらいします。お茶もやかんで沸かしてもお茶っ葉代がかかります。これだけですでに200円以上になります。
激安スーパーが近くにあればいいのですが、最初から捨てることなく使い切る自炊は難しいですよ。

最初は3~3.5万からスタートしてみては?もちろん減らせるようならどんどん実践して節約&貯蓄にすればいいです。
キツい設定だと慣れない生活に辛さが増すような気がします。

この回答への補足

詳しくありがとうございます。

外食の費用は交際費にはいってます。

1日800円で
朝→パン+安い牛乳やカップスープ等 150円
昼→学食 350円
夜→自炊 300円

あまり現実的な数字じゃないですかね?

補足日時:2012/02/22 17:05
    • good
    • 0

学費は?



 その奨学金って生活費に使えるんですか?

バイトの5万と親の仕送り3万円を合わせたら8万円ですよ、生活できますか?


 

この回答への補足

この奨学金は生活費に使えます。

補足日時:2012/02/22 16:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!