
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>理由が分かる方がおられましたらよろしくお願いします。
各人、自分の声域に合わせてKeyを選んでいます。カラオケのキーコンを操作するのと同じです。
オリジナルKeyで問題なく歌えれば、カポなしPlayFで良いのですが、苦しければKeyを下げることになります。下げるのであれば、全体としてコードが押さえやすいようにPlayはCを選んでおいて、カポで声域に合うように調整しています。カポを使って、Keyをスライドシフトすることは「移調」といいます。
「転調」とは、曲の途中でKeyが変わることです。「Key」=「調」です。
「Play」とか、「Key」とか、「6カポ」=「Capo.6」の意味はお解りですね。
>弦をはじく順番も楽譜どおりではないように見えます。
それは各人の好みです。原曲のオリジナルプレイヤーでもそのときによって違います。スタジオ録音バーションと、ライブバージョンのCDが同じであることはありません。CDで聞こえた感じが出れば良いと思います。
>でも音はきれいに出ています。
それであれば言うことはありません。CD完全コピーであっても、音が汚くては魅力がありません。
実際はどうなのかを調べてみましたら、オリジナルはKeyFですが、演奏しているKeyは色々でした。
オリジナルどおりにカポなしのFか、PlayCカポなしでKeyもC、
PlayCでカポを2フレットにしてKeyD、PlayCでカポを6フレットにしてF#=G♭というように色々おられます。
これは、各プレーヤーの声域によると思います。
声が出れば原曲どおり、KeyFでよいと思いますが、出なければPlayしやすいCにして、カポで調整ということになります。
YUUGURECUSTOMさんのように6カポという人もいます。
このような場合は、普通はKeyF# 1カポでPlayFだと思いますが、この人はCでPlayしています。原曲よりもさらに半音高いKeyを選んでいます。
nothingeverlastsさんは、カポなしでF
オリジナルのとおりですね。
オリジナルKeyはFです。手許の譜面がFで書かれているのなら、こか次のrojyoumanさんのプレイが参考になるのでは
rojoumanさんも、カポなしでそのままKeyF
http://www.youtube.com/watch?v=zOTGJMarYXw&featu …
YUUGURECUSTOMさんは、KeyG♭ 6カポ PlayC
http://www.youtube.com/watch?v=Mlg3uzFHGkA&NR=1
samaroshisanはKeyC カポなし
http://www.youtube.com/watch?v=UjdE1dTF3jE&featu …
kouheipremiumさんは、KeyD 2カポ PlayC
http://www.youtube.com/watch?v=1jz2lMLy83E&featu …
すごく丁寧な回答感謝します。基本的にまだ勉強不足でした。「key」、「play]などまだ理解していませんでしたので勉強してみますね。演奏者によって弾き方は色々なんですね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
アルペジオを弾くとき、FならFのすべての弦を抑える必要は無いんですよ。
アルペジオで弾く部分だけを押さえればいいんです。
確か3月9日の最初のFのアルペジオはこんな感じですよね。
―――――――――
―――――1―――
―――――――2―
―――3―――――
―――――――――
―1―――――――
だから、これだけ押さえればいいんです。
つまりこういうふうに押さえればいいんですよ。
1弦 ×
2弦 1(人指し指)
3弦 2(中指)
4弦 3(薬指)
5弦 ×
6弦 1(親指)
これなら弾かない1、5弦を抑える必要が無くなって、人差し指で面倒なバレーコードをする必要もなくなりますね。
親指はCやAなんかを押さえるときに6弦をミュートする要領で。
多分、この形がCに似ているからそう見えたってだけじゃないですかね。
それかその弾き語りをしている演奏者が使っている楽譜では最初がCコードになっているか、耳コピならその演奏者がCのほうが正しい、フィーリングに合うみたいな理由でCだとか、そんなところじゃないですかね。
あとはやっぱりカポ使っているか、ぐらいですかね。
>多分、この形がCに似ているからそう見えたってだけじゃないですかね。
そうかもしれないです。必ずしもコードをすべて抑える必要はないんですね。気付きませんでした。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
レミオロメンの3月9日はオリジナルキーはFです。
つまり、ギターで演奏する場合、カポタスト(カポタストはご存知ですか?)なしで、Fコードスタートとなりますが、ギターにカポタスト(以下、カポ)を装着することで、オリジナルキーを保ったままコードを変更することが可能です、3月9日を例に書くと次のようになります。
ギターの5フレットにカポを装着しCコードを引くとFコードとなります。同様に、3月9日で使われている各コードを変換するとAm⇒Dm、B♭⇒F、C⇒G、Dm⇒Am、Gm⇒Dmとなります。
カポの使い方は単にコードを変換するためではなく、キー調整などにも使用します。カポを装着するフレット位置に応じてコードも変換出来ますので、その辺、勉強してみて下さい。
参考URL:http://music.j-total.net/data/042re/002_remiorom …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です 簡単な楽譜を見ながら弾いてますが左手と右手が楽譜通りに上手く弾けません。皆さん 6 2022/08/24 09:44
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。 今までCやD,Fなど、決められた手の形を決められた場所に配置し、ジャーンと 1 2022/11/16 01:41
- 楽器・演奏 ギターは譜面通りに弾くことは出来るのですが、アドリブには全く興味がなかったので、たぶんコードも5つぐ 5 2023/07/23 22:24
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- 楽器・演奏 知的障害者ですが、音楽は好きなのでアコースティックギターやピアノで弾き語りしてみたいなと考えています 4 2023/05/03 01:28
- 楽器・演奏 ピアノ初心者の大人です 趣味で始め、ゆっくり練習しています。 教室に通っており、教材は持参なので楽譜 1 2023/03/25 19:01
- 楽器・演奏 ピアノ初心者の大人です 趣味で始め、ゆっくり練習しています。 教室に通っており、教材は持参なので楽譜 2 2023/03/25 20:32
- 楽器・演奏 ピアノを始めたんですが初心者です 質問です ピアノを演奏してる時は楽譜を見てるんですか?楽譜を暗記し 5 2022/12/04 14:09
- 楽器・演奏 Piano 右と左 3 2022/09/04 14:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
これってなんていうコードですか?
-
ギターの弾き方の種類
-
コードを白く塗りたい
-
◎PPMのコードをお教えいただ...
-
掃除機のコードをまとめる
-
add9のギターコードの押さえ方
-
エクセルで定時に音を出す
-
ギターコード
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
19歳の女です。ギターのコード...
-
ギターのコードの押さえ方
-
iPod shuffleを首から下げたい...
-
この曲のギターコードを教えて...
-
ジャズギターコード 音程 理論
-
コードを移調するとき、例えばc...
-
簡単なローポジションの本、ウ...
-
プロギタリストのコードの押さえ方
-
アコースティックギター初心者...
-
ベースなどのコードについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
CODE関数から他の文字コードの...
-
マイクロソフト 一時使用コード...
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
キングクリムゾンの「スターレ...
-
ドライアーのコードから煙が出...
-
JISコードがわからない
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
DLookupがうまく出来ません
-
Dadd11というコードについて
-
Em7onA 。GonB。 GonAのおさ...
-
D7alt
-
ギターで2弦2フレットと3弦2フ...
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
電気製品のコードが溶けました
-
ディーバの言葉の意味
-
実行時エラー3251対応処理方法
おすすめ情報