
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ヨドバシカメラなどの、その場で現像してくれる大きな所で相談して下さい。
コンビニなどでは対応できないでしょう。「プロラボ」と言う、細かい注文にも応じてくれる店もあります(そのかわり値段が高い)。手焼きなら、暗室か、「ダークレスキット」が必要です。検索すれば色々出てきます。カラーフィルムの現像には「ナニワカラーキット」が有名です。そんなに高価ではありません。
フィルムの現像が済んだら、ヨドバシやキタムラなどの大きな店でプリントしてもらいます。フィルムを読み取れるスキャナーがあれば自宅で出来ます。
トイカメラを楽しむなら、自分でフィルムを現像する事を考えた方が経済的です。どうしても暗室が作れないなら、深夜にお風呂場で行います。蓄光テープを使えば真っ暗でも目印になります。「ダークバック」を使う方法もあります。
No.6
- 回答日時:
周囲のピンボケがおもしろくて使っています。
付録カメラ。前の回答のかたのとおり、巻き上げのマークを気にしていれば、機械でプリントできないほどにはズレないと思いますよ。
私は、量販店で同時プリントしてもらっています。
(現像所のかたも わかっているのか、ゆるい仕上がりにしてくれます)
どうしても心配ということでしたら、トイカメラ向けの現像/プリントをやってくれるお店もありますから、相談されてはいかがでしょう。
参考URL:http://www.lomography.jp/features/?show=1299

No.5
- 回答日時:
私も使っています。
コマ感覚はちゃんとマークの位置を合わせて巻き上げれば大きくは狂いません。
ただ、上がりはわざわざお金を出してプリントしてもらうようなものじゃありません。
現像と一緒にCD(300円だったかな?)を作ってもらってPCで見るくらいでいいでしょう。
ブログネタにはなります(笑)。
フィルムはISO400のネガフィルムならほぼ使える露出で上がりますが
ポジフィルやISO100のネガだとムダ撃ちばかりだと思います。
もしそれでもプリントしたければ、カメラ店で話せば分かってくれます。
CDに焼ける程度のフィルムならサービスサイズで問題なく焼けます。
近くのカメラ店の話では、
「最近はフィルム現像といえばトイカメラばっかりだから大抵のものなら焼きます」
と言っていました(笑)。
No.4
- 回答日時:
大人の科学の二眼レフって35mm判なんですね。
どんな仕様か調べても分からないので教えて欲しいのですが、1コマの画面サイズは、36×24mm・24×24mm・18×18mmですか? それとも、それ以外のサイズですか?
お使いのフィルムもポジカラー・ネガカラーそれともモノクロですか?
その辺が分かれば、もう少し具体の回答ができると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
35mmフィルムの二眼レフですね。
http://otonanokagaku.net/magazine/vol25/index.html
おもちゃのカメラなどでもコマずれはあります。
多くのカメラ店の場合1コマづつ色合い、明るさの補正をしながらプリントしているのでコマずれも修正しながら通常の価格できっとプリントしてもらえます。
一言事情を話せば親切でしょう。
コンビニ、クリーニング店など受付だけのお店では自動プリントで処理されるかも知れませんね。
蛇足
一般的なネガフィルム感度ISO400や800を使ってください
ネガフィルムの場合、露出オーバー(フィルムに光が当たる量が適正量以上)に関してはプリント時の補正で結構カバーできます。
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/c …
http://macchinafoto.com/dpe2.html
写ルンですなどにISO400や800のフィルムが入っているのはその為です。
撮影は日中の屋外が良いでしょう。
室内で撮りたい場合はISO1600以上のフィルムが良いでしょう。
2500円ですか?
楽しそうですね。
No.2
- 回答日時:
使用したフィルムは120のB&Wですか?
カラーだと、自動現像機に120,220どちらでも対応すると思うのですが、コマ間隔の問題とラボに言われたのでしょうか?
自動現像機のコマ間隔調整を手動、つまり目視と手調整で行うという意味なら、それ程高額にはならないのではないはずですが…
プリント代金は、店次第の面がありますから、他店を当たってみてはいかがですか。
B&Wなら、この際プリントにも挑戦してみてはいかがですか。6×6ならコンタクトで、引き伸ばし機なしでも鑑賞可能なプリントを作成できます。
No.1
- 回答日時:
コマ間は多少狂っていても焼けますよ。
ただ、全自動のオートプリントだと変な切れ方をするから、その辺をお店の人には言っておいたほうが良いよ、という意味なのではないかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
フィルムスキャナーの精度について
-
オートバックスてフィルム貼り...
-
フィルムに関しての素朴な疑問
-
スモークフィルムを剥がしたい...
-
カーフィルムの型取り方法はど...
-
写真の光線カブリ
-
PSVITA 1000 画面に異常が?
-
ポジについた指紋、水しみをと...
-
フィルムの時代はどうやってISO...
-
写真のネガに湿気が・・・
-
遮光フィルムはどこに貼っても...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
ポスターやテレカの色落ち、日...
-
布を紙のように加工したい
-
コペンのコーティングについて
-
フロントガラスの光に反射する...
-
昨日、フロントガラスを油膜取...
-
中古でハイブリッドの普通車を...
-
車をポリッシャーで磨いたら白...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
カーフィルムの型取り方法はど...
-
カラー写真の歴史
-
スモークフィルムのかたどり、...
-
コダックトライXとT-MAX...
-
8mm 映写機の使い方!
-
ポジについた指紋、水しみをと...
-
パトローネからネガを取り出し...
-
しおりサイズのラミネート(パ...
-
車のリアガラスのフィルム貼り...
-
カーフィルム貼り 施工液
-
布を紙のように加工したい
-
カーフィルムを貼るときのフィ...
-
35mmフィルムのカビを取りたい。
-
8ミリフィルムの接着方法は?
-
カメラの銀塩ってなんですか?
-
フィルムの時代はどうやってISO...
-
スマホのガラスフィルムの「ブ...
-
写真の色味が紫色っぽくなる。...
おすすめ情報