
いま、HBのサイクロンSというシャーシを使っています。
普段は足回りを柔らかくして樹脂ドリで楽しんでいるのですが
最近昔取っておいたゴムタイヤを発見して
自分のシャーシで最高速をやってみたいと思いました。
そこで11TのYOKOMOのプロストックモーターを購入して
ピニオンも50Tに交換して96Tの純正のスパーギアで走らせてみました
しかし、ドリフトのセッティングのままだと最高速に達する遥か前にスピンしてしまいます。
お勧めの足回りのセッティングやサスペンション、モーター、ギア比のセッティング等ありますでしょうか。
ちなみにアンプは双葉の850CでプロポはM11の2.4G、サーボはERGーRZです。
サイクロンSのメインシャーシは樹脂ですがそれ以外はほとんどアルミ&カーボン化しています。
長くなりましたがよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
想像しながら考えているのですが、「最高速をゴムタイヤで」という事、多分、中空ゴムタイヤで中にスポンジを入れてあるのでしょうか?
ゴムタイヤが高回転して、遠心力で膨らんでいないでしょうか?
ゴムタイヤが 遠心力で膨らめば、当然接地面積が減少するでしょう。
とりあえず、タイヤの内側を 無水アルコールなどで脱脂し、ホイル側に接着してあるはずのスポンジを、タイヤの内面にも接着することで、高回転でのタイヤの膨らみは、かなり防げると思います。
合成ゴム系の接着剤で、ホイルとタイヤ内側に接するスポンジを、しっかり貼り付けてしまいましょう。
純正のスポンジは「ふかふか」な物が多いでしょうから、「サッシの隙間風 防止用」のスポンジテープを使ってみるのも一策です。
もうご存じでしょうが、セッティングに関しては、フロント:トーアウト、リアをトーインに近づけるのが、スピンに対策の基本的なセッティングです。平行であれば、セッティング自体を変える必要もあります。これも試してください。ドリフトのセッティングというのは、故意に後ろを滑りやすくしてあるはずです。
市販のタイヤグリップ剤は、コース3週ほどで効果が無くなるようですから、これに頼るより、基本的なセッティングを完了する事が先です。(アスファルトの路面でエンジンカーを走らせた場合)
多少はこれで改善するとは思うのですが、スポンジの合わせ目:巻き始め、巻き終わりが重なったり、寸足らずであると、実車で言う:ホイルバランスが悪い状態になりますので、気をつけるべきです。
色々いじるのがRCの楽しみですから、タイヤも色々変えるのがまた楽しもかもしれません。
リアタイヤを幅広にすることもありでしょうが、ワイドタイヤになるほど、高回転で膨らむ傾向は強く出ますから、タイヤ自体の剛性を高める方法を考えてみてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャラクターのタペストリー
-
ハギレの活用法
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
回転式ゴム印の修理
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
高温の室内でのおもちゃの保管...
-
ばみばみばみーん の意味を教え...
-
Walkmanのケースを自作したいの...
-
接点復活剤をドアなどの潤滑油...
-
ドローンって ラジコンと違って...
-
アマチュア無線を辞める
-
超合金
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
今どき交換日記はどこに売って...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
36.カードなど物を入れるバイン...
-
このパーツの名前と用途など教...
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4WD車を牽引
-
ステアリングの遊びを無くしたい。
-
★MシャーシでRCサーキットを走...
-
前後異径ホイールのメリット
-
パートタイム4WDは舗装路ダメ?
-
私、岩手県に住んでおります。...
-
FR車のように、駆動輪と操舵輪...
-
グリップ、ドリフトに向いてい...
-
ミニ四駆「ローラーのゴムリン...
-
『バネ下荷重』について、知り...
-
ミニ四駆について
-
FF車のドリフトの仕方
-
センターデフロックスイッチ
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
ラジコンカーのコーナリング特...
-
ローテーション
-
アンダーステア対策に効果的な...
-
低速で曲がるとき 180sx
-
スポンジタイヤに関して
-
ミニ四駆のタイヤ径について
おすすめ情報