dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の若い人の服装ってあまりにもだらしなくないですか?
私は42歳の男性ですが最近の若者の服装を見るたびに何故
あんなにもだらしないのか不思議に思います。
例のオリンピック選手で有名になった下着が見えるような腰履や
女性の下着が見えるような服装、学生服もズボンをだらしなく
下げて履いたりネクタイを緩めていたり靴の踵を履き潰したり。
最初見たとき「ベルトもってないの?靴のサイズ合わないの?」
と本気で思いました。
こういう質問を若い人にすると皆一様に「かっこいいから」
「個性だから」と言いますがどうかっこいいかと聞くと答えないし、
個性という割には同じような服装で固まって歩いています。
それとよく「大人は見かけで判断する」と言いますが私の経験上
きちんとした服装をしている人の方が年代を問わず礼儀礼節を
わきまえていました。
勿論常に堅苦しい格好をするのがいいとは思いませんが
人の目に触れる場所ではある程度の服装をすべきではないでしょうか?
若者の方、またはそのような格好に理解のある方、どのようにかっこよいと考え着ているのか教えてください。
出来る限り私の意見、考えを返答させて頂きます。
時代によって流行の変化はあると思いますので特に私がだらしないと思う格好を述べます
・下着が見えるようなパンツ、スカート
・裾が地面にすって汚れるような腰履き
・靴の踵の踏み潰し 等です。

A 回答 (13件中1~10件)

流行ですから・・・。


それに、数十年後、昔の写真を見て若い頃の自分のファッションが恥ずかしくなるのではないですか。

経験上と言っていますけど、僕の経験上そうとは限りません。
腰でズボンをはいている人で礼儀作法の正しい人も居ます。

オリンピック選手も叩かれていましたね。
あれで実力があったらなんの問題も無いのですけど・・・。

アメリカだったらあんな格好をしていても何も言われないと思います。
日本人は基本的に真面目すぎると思います。

自分と格好が違うからと言って否定している人みたいです。

投稿者は若い頃どんなファッションをされていたのでしょうか?
    • good
    • 0

質問者様は女性が肩を出して歩く事を、みっともない!恥ずかしくないのか!と思いますか?


一昔前、ボディラインが出ている服の人をみて、どう思っていましたか?
パンツをズボンの端から見せて歩くことのほうがみっともないですか?
本当にそうですか?

他の方へのお礼文からの引用で恐縮ですが、

>たしかに昼間からボディーラインを強調した服を着て
>歩いているお姉様もいましたがさすがにパンツが見えそうな格好で
>歩く中高生はいませんでしたから

今の若者は、ボディラインを強調している服を恥ずかしいと感じると思います。
今より昔のほうが恥ずかしい格好をしていた、と、若者は思うでしょう。
そして、質問者様の上の世代は「どんぐりの背比べだ」と思うでしょう。
私も失礼ながら「随分小さいことを気にしているなあ」と思います。
如何お考えですか?

女性が肩をだして女性があるくことさえ恥ずかしいと思われた時代は、ほんの数十年前のことです。

「人の目に触れる場所ではある程度の服装をすべきではないでしょうか?」

ある程度の格好、とは、肩を出して歩くことは含まれますか?
おじいさん、おばあさんに「肩をだして歩くなんて、みっともない」と言われたら、どう思いますか?

「どのようにかっこよいと考え着ているのか教えてください。」

質問者様は、質問者様の格好を、どのようにかっこいいと思っているか、説明できますか?
自分の主観を排除し、違う価値観の人間に理解できるように、です。

「個性という割には同じような服装で固まって歩いています。」

流行とは、そういうものです。

それにしても、そんなにパンツみせて歩いていますか?今の若者が。
キレカジ、アメカジ等色々なファッションの傾向があり、幅広く色々な格好の若者がいると思いますが・・
昔より遥かに多いファッションの種類の、ほんの一系統でしか無いと思いますが・・

「それとよく「大人は見かけで判断する」と言いますが私の経験上」

質問者様や、まち行く人に判断してもらおうとは、そもそも思っていません。
そして、肩を出して女性が歩くことが問題ないのなら、ボディラインが出た服を着た人が問題ないのなら、これも問題ないはずです。問題があるとすれば世代間の価値観の違いだけなのです。

質問者様が仰っていることは、単に「俺が理解できないから不快だ」というだけではないですか?
下着を見せることがNGで、ボディラインはOK、肩を出すのもOKというのは、質問者様と、その世代だけの価値観です。

一時期よりも女性のファッションは露出が減り、女性らしさを強調したものが主流になっています。
男性のファッションも多様化しています。
靴を履きつぶし、パンツを見せているものは、その中の1形態にしかすぎません。

昔以上に多様化の時代。ファッションも昔より種類が格段に増えています。
然るに、数多くの選択肢の中から、ポリシーをもって、その格好を選んでいるのです。
今の若者のほうがポリシーで格好を選んでいるといえると思いますがね。

さまざまな服装の若者がいる。パンツを見せずにズボンをはく人もいる。ボディラインを恥ずかしいと思う人がいる。それらを観ずに、だらしないファッションにばかり目をむけ、十把一絡げにする姿勢には賛同できません。
    • good
    • 0

十代後半男です。



質問者様のこれまでのやり取りをみさせていただきましたが
甚だしく遺憾ですね。

ただいちいち突っ込んでいるのもばかばかしいので
かいつまんで述べていきます。

まず質問者様の最初の質問ですが
私は私服の高校に通っていたため制服を着ていたわけではないですが
当時も現在もズボンは下げ目で履いています(腰骨に引っ掛けるレベルですが=パンツは見えるほどでない)。
これは若者の感覚からいくとその方がスタイルがよく見えるからです。(もっともパンツを見せるまで下げる方の感覚は分かりませんが)
きちっと着た方がかっこいいではないかとお思いになるかもしれませんがそれこそまさに感覚の違いだと思います。細かいことは言いませんがパラダイムシフトだと思ってもうそういうものだと思っていただくしかないでしょう。

私は私服で自分をよりよく見せたいと思ってそのようなことをしますが(もちろんその服によってどうやってはいた方がいいか使い分けてます)、制服を着てる方もそのような感覚なのではないでしょうか。

ただし勘違いしてほしくないのが、TPOは分けまえているつもりです。冠婚葬祭などそれなりの場では決して腰履きなどせず場にふさわしい恰好をしています。(そういう意味では私は某選手の格好に反対です)

それに言ってしまえば私も年上の方の格好やマナーが理解しがたいことがしばしばです。細かくは下の解答者様があげているのであえて再び言いませんがまさにその通りでたびたび不快感を覚えます。
私もパンツが見えるほどの腰履きや電車のなかでの化粧には正直反対ですのでそれぞれの世代にそれぞれ「それはマナーとしてどうなの」という問題があるのかもしれませんね。



あと最後になのですが
>学校行くのに化粧してますものね^^;いったい誰に見せるのかと
 しかも最近では男性まで化粧品にこだわってますからね
 ほんと教育レベルが下がっているんですね
とありますがまずはじめの方についてですが同世代の女の子へが主だと思います。年頃の子が自分をきれいに見せたいと思うのは普通のことだと思います。質問者様の時代にあった女の子の自分の表現方法が現在の形へと変化したと考えられないでしょうか。
また私も化粧水など使っていますがそれが教育レベルと何の関係があるのでしょうか。こだわれば教育レベルが低いというのですか?質問者様の学歴など存じませんがたぶん化粧水にこだわる私の方が高いと思いますよ。

それに質問者様もひげなどおそりになるでしょう。無精ひげなどが生え、鼻毛が出ているような人は印象が悪いですよね。それを避けるために毎日ひげそりをするのでしょう。それと同じで肌が汚い人と肌がきれいな人だったらどっちが印象がいいですか。
私はそのようなものだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます
私の文章力の低さから誤解を与えたのかもしれませんが私は若い方の
服装全てを否定している訳ではありませんよ。例に挙げたような過度の
ファッションはいかがなものかと言いたかっただけです。dmnk384様のように下着が見えない程度の腰履きならば別に不快にも感じません。
化粧に関しても同じです(ちなみに私は本当のすっぴんとすっぴんぽい化粧の違いも解らないほどですから)
その程度の感覚の私が「なんで学校に行くのに化粧?」と思うような派手なメイクをしている学生が多いのでは?と言いたかっただけです。
男性に対しても同じです。もちろん私は髭をそりますし冬に唇が乾く時はリップクリームを使います。肌が感想する男性が保湿クリームを使うのも普通だと思います。
あくまでもその方の立場や状況から考えて不自然な程のメイクやファッションに対しての意見ですので。

お礼日時:2010/02/25 13:04

私は30代女性ですから、今時の若いものでもないし年配というわけでもありません。



確かに、日本人の体型では腰履きは似合わないとは思います。
ただでさえ短い足を更に短く見せて何がカッコ良いのか分からない・・・
女性も、ローライズのボトムを履く時にはローライズの下着を履くべき、これも分かります。

ただ、服装に限った話ではありませんが、若い人だけがだらしないというわけではないと思いますよ。
きちんとした格好をした大人にも、マナーが悪い人・だらしない人は沢山います。

・電車やバスの中で「今電車乗ってるから~」と言いつつ大声で通話を続ける。
・スーツの肩にフケが沢山落ちていても気にしない。隣にいる人はとても不快。
・仕事帰りの通勤電車の中でお酒を飲み出す。
・ニンニクたっぷりの食事をして何もケアしないまま満員電車に乗る。
・満員電車の中で、手を当てず咳をする。
・道端や駅のホームで痰を吐く。
・仲間うちで話しながら歩道で横に広がりながら歩く

などなど。

次に、若い女性が電車の中で化粧をする姿は確かにみっともないですが、年配の女性のみっともない姿も多く見かけられます。

・吊革に掴まった時、脇の下にボーボーの腋毛が見える。
・スカートで足を全開にして眠りほうけている。勿論下着は丸見え。

そして、ある程度年配の方から見れば、若い人のファッションは理解し難いかもしれないですが、私たちからしたら年配の方の着こなしに「?」と感じる部分も多いです。
なぜそういう組み合わせなのか?とか、なぜこの柄(色)にこの柄(色)を合わせるのか?とか、なぜこの服装にこの靴なのか?とか。

同じような年代でないと価値観や考え方が違うのは当たり前ですから、色んなことが目についてしまうのでしょうね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます
確かに若い方だけではなく年配者にも服装、マナーの多い人はいますね
自分も気をつけないとと考えさせられました。

お礼日時:2010/02/25 12:34

#6です。



>下着を見せて外を歩くような事はしませんでしたよ。

そうでしょうね。
最近の文化ですから。

おっしゃる通り、私も露出が増える傾向にあると思います。
良い悪いではなく、時代が変わり、欧米化したと受けとめてみてはいかがですか。
腰パンが好きな人は好きでしてるのだから仕方ありません。
我慢しましょう。
若者だってオヤジ世代の妙な着こなし(妙に身体に合っていないスーツや、趣味の悪いネクタイ等)我慢してるんですから。
(もちろん全員とは言いませんが、そういう傾向にあるということです)

かくいう私も男子高校生のパンツなんて全く見たくありませんが。

>人の目に触れる場所ではある程度の服装をすべきではないでしょうか?

とおっしゃいますが、では腰パンが好きな人はいつ腰パンすればいいのでしょうか。
家の中だけでさせますか。
腰パン全滅させますか。
私は腰パンしませんが、腰パンする人がいた方がファッションが多様化して面白いと思いますよ。
ただでさえ男性の服はバリエーション少ないですし。
いろいろな格好する人がいなければつまらないです。
無難な格好している人ばかりだと、ファッションてつまらないですよ。

あと、今の若者は個性的だから、みんながしているから腰パンをしていて、
ご質問者様の頃の若者は自分なりのポリシーがあってリーゼント、長ランをしていたありますが、これもかなりあやしいもんです。
ポリシーというのがいったいどんなポリシーかは存じませんので教えていただけますか?
社会主義革命でしょうか?(笑)
リーゼントも長ランもその頃流行っていたから、または悪ぶりたくて、もしくはそれが格好いいと思って、「俺もしたい」って思ってやったんじゃないんですか?
文言の違いはあるかもしれませんが、今の人とたいして違いませんよ。

>ちなみに私が挙げた具体例は毎朝通勤途中に見る男女高校生、大学生に多く見受けられます。
特に腰履きや靴の踵踏み等は1時間電車に乗ってると複数の学校の生徒でいます。
それと国母選手を特に例にとった訳じゃありません。
腰履きを解りやすく説明する例えとそれに対する若い方の個性という言葉を伝えやすくしたつもりですので誤解無いようお願いします

私は論理的に間違っていることを指摘したに過ぎません。
誤解なさらぬよう。

ちなみに私も腰履きや靴の踵踏みしている若い人がいるのは知っていますよ。
その点を否定したつもりは微塵もございません。
ただ、そういう若者も時を経て、きちんとした格好をするようになる。
また、そういう若者をだらしないと考えている今の大人世代も、
自分が若かったころには、当時の大人世代から似たような風に思われいたと言いたかったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答有難うございますj
なるほど欧米化ですか、私は数える位しか渡米経験経験がないのですが欧米人ってそんなに露出していましたっけ?私の記憶ではきちんとスーツを着こなしたビジネスマンと品のいいカジュアルファッションをした若者の印象が強く逆に日本の露出度の高い服装は「夜の商売してるの?」と思われてると聞いた記憶あるんですが。
ポリシーと言っても反抗精神から来る様な確かに正直言ってたいした事なかった気がします(苦笑)ただそういう格好をする奴は個人の感性でしていましたし、教師に殴られようが停学くらおうがしていました、逆にしない奴はいっさいしない。今のような皆がしているからといった感じではありませんでした。
>ただ、そういう若者も時を経て、きちんとした格好するようになる
ぜひそうなってもらいたいですね。
最後にあくまでも個人的意見ですが下着の見えるような腰履きは家の中だけにしてほしいです(笑)

お礼日時:2010/02/24 00:31

立て続けの回答、お許しください。



No.1の回答者とのやりとりに対し、反論します。

お化粧をして学力低下に結びつけるのはいかがなものでしょうか?。
女の子は年頃です。おしゃれしたい、背伸びしたい年頃です。
質問回答の中で、お化粧がいけないというのなら、学業成績優秀で、お化粧をする女子学生はどうなのでしょうか?。やはり駄目だしですか?。

学力低下の原因は教師のレベル低下に他なりません。
子供の目線に立ち、子供と共に学び成長し、切磋琢磨する・・・。
そんな熱意ある心温かな教師がいないからです。

規則で統率したいのなら、国母選手の場合も選手団が集いしとき、徹底した指導がされていれば、国母選手も服装や会話を気をつけたのではないでしょうか?。

指導が行き届かない、徹底してない事が発端なのです。

子供を責めるべきでは有りません。私的意見で申し訳ありませんが、大人がしっかりすればよい事なのです。

お気を悪くしたなら申し訳ありません。回答者No.1の方、質問者様にお詫び申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

続きです
化粧と学力低下を結び付けていません
なんで学校に行くのに化粧が必要なのか疑問なのです
年頃なのは解りますが帰ってからすればいいのでは?
学校で化粧した顔を誰に見せるのですか?それと学業優秀とは関係ないと思います、成績がよければ何をしてもいいというのなら学校の意味はなくなります。大人がしっかりすればと言うのも納得できますが
言葉を覚え始めたた幼児ならまだしも自分の考えで服を買ったりしてるんですから自己の判断に責任をもってほしいものです

お礼日時:2010/02/23 22:01

四十代、男です。

つまりあなた様と同年代になります。

国母選手のことですよね?。私はかまわないと思います。あれで冠婚葬祭でたならともかくですがね。

むしろ不憫に思います。折角のオリンピック出場なのに、あの騒動のせいで集中力が削がれてしまったのではないかと思うからです。

二十代を思い起こせば、最近の若いやつは・・・・と言われた記憶があります。いつの時代にもそうなのではないでしょうか?。あなた様も、もちろん私もそれだけ歳を取ったのです。

あれで葬式に出たらそれこそ村八分です。でも、そんな礼儀マナーを厳守する場所ではなかったですし、服装に問題があったのなら、それこそほかの年配の選手が注意すべきだったのではないでしょうか。

カッコイイか、どうかはひとそれぞれ、個性だと思うのです。私自身も四十過ぎですが、スキニージーンズを身につけることがあります。外国では、ホモの方というらしいですが、そんなの私には関係ありません。
履きたいから履いているのです。他人の目など気にしたいとも思いません。もちろんこんな格好で冠婚葬祭などは出席致しません。礼儀マナーは最低限弁えているつもりです。

スキニーなどはローライズの為、おのずと下着のゴムの部分が見えてしまう時があります。
昔みたいなみっともない下着ではなく、最近の肌着はおしゃれですよ。

服装だけでその人となりを判断するとすれば、それは大きな間違いです。あなた様がそうだと言っているわけではないのでご了承ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
まず国母選手に関してはNO6様の回答に書いたとおり彼個人に対する感想ではないので。ただあの騒動に関して言えば彼に非があると思います個人ではなく日本代表の立場で参加している以上はドレスコードは守らないと、例えば会社の名刺をもって営業に行くのにだらしない格好で行くと会社そのものが見下されるの同じじゃないでしょうか?
スキニージーンズというのを私は知りませんので答えようないですが
海外の意味まで神経質に考える必要はないのかなと思います(仕事上でそういう文化を持つ国の人と接するなら弊害あるかもしれませんが)
服装でその人を判断しようとは考えていませんが他人が見て不愉快と
思える服装はすべきではないと思いますし基本的に下着は不特定の人に見せるものではないと思いますし見て心地良いと感じる人は少ないと思います

お礼日時:2010/02/23 21:25

20代男です。



俺たちの世代は素晴らしい、今の若者世代は全然ダメだ!
とお思いかもしれませんが、大間違いでございます。

若者がだらしない格好をするのは当たり前です。

ご質問者様が具体例であげておられる
>・下着が見えるようなパンツ、スカート
>・裾が地面にすって汚れるような腰履き
>・靴の踵の踏み潰し 等です。

は最近に限ったことではなく、全て昔からありますよね。

>・下着が見えるようなパンツ、スカート
これはむしろ10数年前の女子高生ブームの時の方がひどかったような気がします。

>・裾が地面にすって汚れるような腰履き
これも昔からあると思います。
むしろ最近はかなり少ないと思いますよ。
昔の方がひどかったと思います。

>・靴の踵の踏み潰し 等です。
くどいようですが、これもかなり昔からあるのではありませんか。
少なくとも10数年前からあるますので、最近の若い人に限らないと思いますよ。

別にこれらの格好を肯定していたいわけではありません。
ただ、昔から若者はだらしない格好をしたり、だらしないことをしていたと言いたいのです。
いつの時代も、若者はだらしない傾向にあり、年長者はきっちりしている傾向にあると思います。
若い時は大人に「最近の若い者は……」と言われ、成長してきっちりしてくると自分が「最近の若い者は……」と言ってしまう。
昔は自分たちの世代が言われていたのです。
10年前も、20年前も、30年前も、当時の大人は、「最近の若い者は……」と嘆いたのです。
古代の遺跡だか石碑にも、まったく同じことが書かれていたのは有名ですよね。
現代のように、変化が激しい時代なら、なおさらそうではありませんか。
ですので、最近の若者はだらしない、と目くじら立てるのは正直申し上げて大間違いなのでごさいます。

むしろ、大人になってまでだらしない格好している方の方がよっぽど問題だと思います。
・白い靴下をはいたサラリーマン。
・体に合っていないスーツを着ているサラリーマン。
・メガネが薄汚れたサラリーマン。
・奇妙奇天烈なネクタイをしめているサラリーマン。

最後に。
國母選手を例にとって、最近の若者を批判しておられますが、ミクロの出来事を勝手にマクロ化するというのは、いかがなものかと思います。
それは、あるおじさんが臭いからといって、おじさん全員がくさいといっているようなものです。
つまり國母選手がだらしない格好をしていたからといって、若者全体がだらしないとはとても言えません。

生意気言って申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
まず最初に「俺たちの世代は素晴らしい」とは思っておりません
我々の時代にも年配者から眉をしかめられる格好をした若者はいましたしご指摘のとおり現在同世代にもだらしない格好をした人はいると思います。
ただ私が学生時代だった頃は自分に似合うのか?恥ずかしくないのか?
ということは考え下着を見せて外を歩くような事はしませんでしたよ。
ちなみに私が挙げた具体例は毎朝通勤途中に見る男女高校生、大学生に多く見受けられます。特に腰履きや靴の踵踏み等は1時間電車に乗ってると複数の学校の生徒でいます。それと国母選手を特に例にとった訳じゃありません。腰履きを解りやすく説明する例えとそれに対する若い方の個性という言葉を伝えやすくしたつもりですので誤解無いようお願いします

お礼日時:2010/02/23 20:48

アパレルデザイナーです。

50代女性。
今の30歳辺りの方(特に女性)はジャストウエストの物を着たことが無いので、自分のウエストが解らない人も居ます。
おへそ周辺をウエストと言うことも。
くびれて一番細い部分が無いからでしょうか。
ジャストのウエスト位置からドンドン腰位置に下がり始めたのと、カルバンクラインがショーツのゴムベルトロゴの見えるパンツの穿きこなしをし始めたのが同じくらいです。
服作りでもローウエストに作るためインサイドベルトつきのスカート、パンツが少なくなった頃と重なります。

コクボさんは、ヒップホップのカルチャーから来たスノーボードという競技ですし、海外渡航経験が幼い頃からあるのでドレスコードを人一倍、知っていたはず。
役所での挨拶時はいたって普通でした。
定位置に着ることを知らずに育った世代であれば、着崩すのは至って簡単な事なんですよ。
反対の意味で言うと、定位置の着方をしたことが無い、知らないだけ。
同じ競技者の方がインタビューで個性は、競技で表現を!!と語ったのが印象的でした。

ドレスコード=TPOの着こなしが出来てこそ大人です。
日本自体が大人社会で無いようにしたのは、誰のセイかなって思いますね。社会が成熟していないから、子供向けの物ばかり溢れています。
主導権を握るのは、大人なのにだらしない大人も多くないかなって思います。子供の機嫌取りなどもそうだし、場をわきまえない言動もそう。
最近は、下着が見えるほどの ローライズは少ないですよ。
お腹見せも片田舎くらいなので逆に田舎者なのかな~(田舎と表現が適切でないかもしれないですね)と思いますし。
かかとの踏み潰しは歩行困難でしょうね。危険なのでいけませんね。
今のファッションは重心が低いので短足に見え余りかっこよいとは思いません。
長身、長い足でこそローライズは決まります。
欧米のそのままを日本人の体型で真似るからおかしい。

私は着こなしより、電車内での女子のツケまつげ装着、マスカラ塗り、果ては髪をカールさせるコテまで使いこなす事に疑問を感じます。
羞恥心が無くなったのも脳のそう感じる部分の欠落だと聞き、納得しました。
個性のはき違えは、あったかもしれないですね。
確かに右を見ても左を見ても化粧法、着こなし、髪型で個性の判別不可なくらい、皆同じに見えますね。
着崩すのはしっかり着れてこそと言いますから、まだまだ修行が足りないのでしょう。
ただ最近の若者とひとくくりにするのは。。。
ウチの息子たち、至って普通ですから。

コクボさん、きっちり唇を切る怪我でしたね。
彼が放った汚い言葉の反動でしょう。
天網恢恢祖にして漏らさずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
ちなみに私は東京都在住です(笑)腹見せ、パンツ見せいっぱい
いますよ^^
私の感覚から言うと仮にジャストサイズが解らなくても下着が見えた
時点で恥ずかしく思わないのかが不思議です。下着にロゴが入っていても「下着見せるの?」ってならないのですかね?
電車内のマナーにおいては全くの同感でありもっと言いたい事もありますが服装の乱れと同じく「かっこいい」「流行だから」という観点が
ずれているんだと思うんですが・・・

お礼日時:2010/02/23 17:11

もうすぐ三十路になる会社員です。


僕が中学生の頃にnegimasukiさんがおっしゃるような、
着こなしが流行り始めました。

ルーズソックス、腰パンなどなど。
negimasukiさんが若いころは
ボディコンやDCブランドブームなどあったかと思います。

若い時に、大人の着こなし方と違う着こなし方を
かっこいいと思うのは通常の感覚かと思います。
それがなければ、
ファッションや文化の進化はないと思います。

ただ、TPOに応じて臨機応変に対応する必要がありかと思います。

ちょっと面白いデータがありまして、
この前のスノーボードの選手の件で、
アンケートをとったようです。
あのファッションを理解できると答えたのは、
30代40代の女性が多く、
10代20代の若者は、
あの場所であの着こなしをするべきでないと答えた人が多くいました。

若者のほうがしっかりしている印象を受けましたね。

仕事で多くのサラリーマンと会いますが、
新卒の新人会社員でも、
だらしない着こなしの人は見たことがないので、
心配なさる必要はないかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
前の回答者様へも書きましたが「若者」という一括りはダメですね。
>ボディコンやDCブランドブームなどあったかと思います。
ありました(笑)
ただDCブランドは他人に不快感を与える服装ではないしボディコン服
もディスコ(若い世代には死後かな?)で着る分にはいいと思います。
takubou05さんの仰るTPOが我々の時代と比べてはるかに崩れてきてる気がします。たしかに昼間からボディーラインを強調した服を着て
歩いているお姉様もいましたがさすがにパンツが見えそうな格好で
歩く中高生はいませんでしたから

お礼日時:2010/02/23 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!