
uwscについて質問なのですが、
検索エンジンからデータを拾ってくる、とあるツールを使っているのですが、このソフトが複数起動可能なソフトなので6つ起動させて、
ウィンドウを調整して、画面の左7割ぐらいに、
二列にして3つ並べています。
右側の3割にはエクセルを縦長に表示したものを表示させて、
uwscの記録を開始して、そのエクセルのA1に入力されている値を、
一番左上に表示してあるウィンドウのフォームに入力して、
で、またエクセルに戻り、A2の値を、右の一番上のウィンドウのフォームに入力して、、、とやっていき、
6つに入力しおわったところで、一番左上のウィンドウから「検索開始」というボタンを次々とクリックしていき、
uwscを停止させて、再生開始をクリックしたら、
なぜか、ツールを一つのソフトとして認識してしまっているみたいで、
一つ目に入力したものの上にA2の値が上書きされてしまい、
どんどんと上書きされてしまいます。
これはなぜなのでしょうか?
他にやり方があれば教えてください。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それは、ウィンドウIDが同じだからじゃないですか?同一ソフトで複数立ち上げられるものとしてはメモ帳もそうですけど、UWSCが起動した状態でメモ帳を2つ起動し、順番にクリックしてUWSCで記録すると、2つとも「GETID("無題 - メモ帳","Notepad")」となってしまうはずです。
これではウィンドウIDが同じになってしまい、区別できません。おそらく、こういうことが起きているのだと思います。アプリケーションのタイトルが区別できる場合、先のメモ帳の例で言うと「無題」ではなくファイル名が設定されていれば、タイトルを全て指定することで、GETIDの値が区別可能になります。「GETID("C:\TEST.TXT - メモ帳","Notepad")」のようにです。
もしタイトルでは区別できない場合、アプリの立ち上げ順序に依存しちゃいますが、各ソフトをACW関数で切り替えるのをやめて、Alt+Tabキーでの切り替えにすれば対応できるでしょう。次のような感じです。
KBD(VK_ALT,DOWN,40)
KBD(VK_TAB,CLICK,40)
KBD(VK_ALT,UP,40)
この例だと次のアプリがアクティブになります。もし2つ先のアプリをアクティブにしたければ、KBD(VK_TAB,CLICK,40)を2行並べてください。3つ先なら3行並べればOKです。
先に「アプリの立ち上げ順序に依存する」と書きましたが、これはこの方法で切り替えるスクリプトを作成した場合、次にこのスクリプトを動かす時もアプリの立ち上げ順序が同じになっていないと、誤動作するためです。例えばTabを3回押したらそのツールの3個目になるつもりだったのに、前回と違って今回はOutlookがそこにいた…という事故が起こりうるわけです。なので、スクリプトの先頭にツールの起動処理を入れてしまう方が安全かも知れませんね。
この回答への補足
素早い詳しいご回答ありがとうございます。
そういうことだったんですね^^
tabu+altを5回を繰り返すと上手い具合に循環できるようになったのですが、フォームへの入力と、検索開始ボタンのクリックで、先ほどの様になってしまいます。これらはどうやってスクリプトを書けばいいのでしょうか?
htmlの場合はvalueやnameでできることは分かったのですがアプリはわかりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 起動中のアプリ、ソフトの取得 3 2022/12/28 11:13
- その他(ソフトウェア) Figma 1 2023/06/23 14:22
- Windows 10 Google日本語入力について 3 2022/10/20 15:51
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォーム「frm_基本❶」を立ち上げると新規で入力する行数を右下のNoとして表示しています。 1 2023/03/16 19:02
- Visual Basic(VBA) VBAコードを張り付け後のエクセルの進め方 2 2023/02/07 18:24
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて質問があります。 sheet1に数字を入力してsheet2を印刷したいのです 2 2023/06/07 14:49
- Chrome(クローム) 入力フォームの履歴を消したい 2 2023/06/29 13:02
- Windows 8 動画の再生とタイトルの変更方法を教えてください。 3 2022/08/01 14:51
- Excel(エクセル) エクセルの散布図で新たに入力した値のデータラベルが空欄になる現象 1 2022/04/26 09:31
- Excel(エクセル) Excelで図の書式設定を移動したい 1 2022/10/07 15:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
VLCなどのアイコンマークを画像...
-
LibreOffice の Cals で新しい...
-
Leawo Blu-ray Playerをダウン...
-
WindowsPCで、デスクトップにス...
-
フォルダ、ファイル名の一括変...
-
VLCメディアプレイヤーのエラー...
-
Aglaia Phonetics Symbolがうま...
-
スマホでCSVファイルを見やすく...
-
スライドショー
-
gimpで凹み文字の凹んだ部分の...
-
PC の音声高低を調整できるフリ...
-
解凍について教えてください。
-
広い地図をA4複数枚に分けて印...
-
LibreOfficeの背景色の消し方
-
【至急】Mp3tagで歌手情報を追...
-
音声入力 Voice In 使用できま...
-
ファイル自動仕分けのフリーソ...
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
【GIMP】選択範囲を貼り付けた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
VLCメディアプレイヤーのエラー...
-
WindowsPCで、デスクトップにス...
-
ファイル自動仕分けのフリーソ...
-
VLCなどのアイコンマークを画像...
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
写真の一覧印刷ソフト
-
スライドショー
-
スマホでCSVファイルを見やすく...
-
CCleanerよりPCの動作を軽くし...
-
Blenderが起動しなくなった。
-
DVDStylerをつかってDVDを作っ...
-
Leawo Blu-ray Playerをダウン...
-
Aglaia Phonetics Symbolがうま...
-
winx youtube-downloader
-
フォルダ、ファイル名の一括変...
-
広い地図をA4複数枚に分けて印...
-
VideoProc Converter AI CPRM解除
-
BDメディアに記録された映像タ...
-
dtmで、鐘の音が入ってる フリ...
おすすめ情報