
もう一度質問します。パワーブックG4のOS9.1ですが、起動するとシステムフォルダと?マークのフォルダが点滅します。色々と調べてみたのですが解りません。
PRAMのクリアもしました。
コントロールパネルから起動ディスクと書いてありましたが起動ディスクをクリックしてもネットワークディスクとインストールCDしか選択肢がありません。
インストールCDを入れたまま起動した場合
「このディスクは、コンピューターを読み込む事が出来ません、初期化しますか?」
と言われます。
初期化するべきでしょうか?
初期化した時は、データは消えてしまうのでしょうか?
パソコンが無事ならデータは消えても良いと思っていますが、出来ればデータも救ってあげたいと思っています。
お願いします。教えてください
最悪修理に出す事も考えています。その場合は、アップルストアに行けば良いのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.2の参考URLを訂正します。
ただNo.2のURLも御覧下さい。http://www.united-brain.co.jp/help1.html
http://www.adte.jp/rec/
参考URL:http://www.united-brain.co.jp/help1.html
No.4
- 回答日時:
基本的にはハードディスクを初期化してみるしかないんですが、
かりに初期化したとしても不安のあるハードディスクを使い続けるのもなんですし、いっそ今のハードディスクを取りだし、新しいハードディスクを購入されて、初期化してみるのがよいかもしれません。
そののち取りだしたHDDは外付けHDDのボックスでも買うか借りてきて接続し、中を覗いてみる事はできますが、インストールCDから立ち上げて認識しないのであれば望み薄です。
クイックガレージ(修理はアップルストアではないです。サービスセンターか委託を受けたサービスプロバイダで行われます。特にクイックガレージなら部品があればその場で修理してくれます)等のサービスプロバイダに行って直してもらうと現状復帰までやってくれますが、最低でも25000円はとられてしまうと思います。保証が残っているならよいですが、基本的に割高です。
腕に自信があるか、詳しい人が身近にいれば、新しいより容量の大きいハードディスクを買って、格安に済ませる事が出来ます。
ハードディスクを買った販売店に作業を頼むというテもありますが、基本的には正常動作をしている機械でないと受け付けてくれません。上手く交渉すれば可能性はありますが。
クイックガレージ等に持ち込む場合は、キーボードやバッテリーの不調(深刻なものでなくても)を合わせ技で口にしておけば、同じ料金でそちらも新品に変えてもらえる場合もあります。とりあえず電話で相談して見積もってもらうと良いですよ。
参考URL:http://www.gssltd.co.jp/qg/qg.html
No.3
- 回答日時:
先程も回答したivalloです。
ドライブ設定でハードディスクが出てこないぐらいであれば、ここで初期化できるかどうかも不明ですが、やれるならやってみるしかないです。もちろんデータは消えますが、ノートンユーティリティでデータの復旧も可能かも(?)しれません。
が、そのまえに、アップルを売っている代理店に行けば、技術者がいますので、持ち込んで一度見てもらうことをお勧めします。インターネット上の限られた会話では正直言って、異常箇所が判別つきません。ちなみに、修理も、その代理店で頼むことができるはずです。
OS9.1のバージョンならば、保証書の期限が切れています、よね。期限内ならばいいのだけれど。
No.1
- 回答日時:
結論からいえば初期化するしかないと思われます。
もちろん、初期化ですから残念ながら
これまで作成したあなたのデータはすべて無くなってしまいます……。
多分、アップルに修理に出しても同じことをすると思いますよ。自分のデータまでは保証してくれません。
ノートンユーティリティ/システムワークスまたはディスクウオーリアなどのユーティリティソフトをお持ちならそれで復旧を試みるというのも手ですが。
直るかもしれないし、直らないかもしれません。
もし、起動できたとしても、データを退避させた後、ドライブ設定で初期化してシステムを入れ直した方が良いでしょう。
もし、初期化すらできなかった場合、HDの故障なのでHD交換という形になります。
この場合、Appleに修理に出すよりも、HD交換サービスなどで大容量の新しいHDに交換してもらった方が安上がりです。
(補修バーツとしてのHD容量は購入時のままで、値段が市価の2倍くらいになっちゃいます)
個人的には自分のデータは諦めて、取りあえず初期化→再インストールを薦めます。
参考URL:http://www.amulet.co.jp/products/upgrade/index.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iTunesがCDを読み込んでくれま...
-
新しいiBOOK G4を買ったのに、...
-
はてなフォルダが点滅してMacが...
-
WindowsXPSP3が起動しません。1...
-
マックOSのインストールに失敗...
-
Cドライブ(SSD)のボリューム縮...
-
Windows10が起動しない
-
MacのOS...
-
ext3フォーマットのHDDに保存さ...
-
Power Book G4 の初期化
-
ハードディスクが認識できない
-
Windows2000のフォーマット方法
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
ディスクのストライプサイズに...
-
外付けHDDの空き容量の表示...
-
HDDを取り替える際に、取り替え...
-
chkdskが止まらないんですが・・・
-
HP U320 146GBが認識されません
-
EXCEL2003で前に作成したファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Power Book G4 の初期化
-
Cドライブ(SSD)のボリューム縮...
-
ワード作成中、また上書き保存...
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
ディスクシュレッダーについて
-
Macで虹色くるくるが現れます。
-
クローンコピーしたハードディ...
-
CD取り出しボタンどこですか・...
-
OSの入ったHDDががPCでは認識さ...
-
CDドライブが無いOSのインストール
-
「ディスクの管理」の「システ...
-
壁紙を変えたいけど絶対落ちます
-
Windows10が起動しない
-
HDD交換及びosインストール方法
-
ext3フォーマットのHDDに保存さ...
-
MacのFinderの「情報」がおかし...
-
SafariでPDFが表示されない
-
HDDからSSDにクローンが上手く...
-
Acronis True Image の使い方で...
おすすめ情報