電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、麻雀を勉強していてあることに気づきました。
暗刻を含まない待ちはスジでしか待ちにならない、逆に暗刻を含む待ちは変則的な待ちになる場合があるということです。

暗刻を含んでいても、暗刻としてとれない場合は「暗刻を含まない」とします。
例 34455566778白白
この場合555を暗刻として抜くと、テンパイにとれません。つまり、暗刻は含まないということになります。なのでスジでの待ちにしかなりません。この場合は3,6,9待ちです。

何故なんでしょうか?誰か数学的に証明してくれる方はいませんか?

A 回答 (5件)

そんなことはないですよ。


22334455 AA XYZ
だと、待ちは25Aになりますし、同様に

2233445566 XYZ
だと、待ちは2356になります。
3枚組(暗刻)が無くても、筋だけにはならないケースがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにあなたの言うとおりです。出直してきます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/07 05:54

面白い質問ですね。


でもほんとにその気づきはあってますか?
こういうの想定してますか?
22334446 XXX YY

12223344 XXX YY

3455567 XXX YYY

ちなみに
34455566778 = 345 + 567 + 45678
       = 345 + 567 + 45 + 678
       = 345 + 567 + 456 + 78

シュンツの端っこの牌が、隣の両面ターツに移動するから
遠くの筋までつながります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の中では3,6待ちと6,9待ちは3,6,9のスジとしてひとくくりにしていました。定義が曖昧ですみません。
しかし最初の2つは確かに、あなたの言うとおりで私の言うスジの待ちではありませんね。

出直してきます。

お礼日時:2010/03/07 05:52

本質的に「待ち」の形は限定されてしまうので, そこから考えればいいだけだと思う. 順子の取り方の関係でスジになる.


両面単騎を「変則」ととるかどうかは微妙だが.
    • good
    • 0

失礼、カンチャン、ペンチャンも変則ですね。

    • good
    • 0

数学的も何も、要は待ちに頭(2枚)が絡むか絡まない


かの違いだけです。

なので暗刻を含まなくても、単騎待ちは変則です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!