重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いきなりですけど、トイレの水は流したら、どこに流れていくんですか。浄化施設のような所に流れるんですか。小便なら問題なさそうですが、大便では固形物で大きいから浄化できないと思うんですが、どうなるんですか。海に流したり、ゴミ捨て場みたいな所に埋めるんでしょうか。仮に浄化できたとしたら、その後はどこに流れるんですか。水道の水になって飲料水になったりしているんですか。教えて下さい。

A 回答 (3件)

↓だいたいこんなもんです。


http://www.city.takatsuki.osaka.jp/db/gesui/05ki …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいサイトをのせてくれてありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2010/03/04 19:55

下水道が整備されている場合は、下水管(汚水管)を流れて下水処理場に集められ、浄化された後に川などに放流されます。



ただし、古くから下水道が整備されているところの中には雨水と汚水とを同じ管で流しているところもあります。(合流式下水道、と言います。)
この方式では大雨が降った場合は(雨水によって十分に薄められていると考えて)あふれた分は無処理で放流されることがあります。

http://www.jswa.jp/
http://www.jswa.jp/05_arekore/learning/01_03_00. …

一方、下水道が整備されていない場合は、各戸に設けられた「浄化槽」により処理されて、側溝などに放流されます。


大便等は基本的に水に溶けますし、下水管の太さも100mm以上ありますので詰まることはあまり無いですが、誤って、または故意にタオルなどが流されたりすると詰まることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。のせてくれたサイトも参考になりました。

お礼日時:2010/03/04 20:04

上記の答えに補足しておくぞ。



大便も小便も、いずれは微生物によって分解される。海に放り込まれた下水は、それもまた海で無害な有機物になるまで分解され、他の生き物に食べられ、食物連鎖の中に組み込まれる。

そして海水は蒸発し、雲になり、雨になる。雨は山にたまり、川に流れ込む。その間にも、水は小石や岩石によって濾過される。

浄化するために人間の手を加えなければならんのは、人間が出す汚物が、自然の許容量を超えるおそれがあるからだ(そして実際、許容量を超えているところもある)。

自然そのものは、それ自身で浄化のサイクルを作っている。だから、大便が直接水道水に紛れ込むと考えるのは間違いだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、人間の手のよる浄化処理の後は、もっと大きな自然界での浄化サイクルで処理されているのですね。補足ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/04 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!