dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月、徒歩で四国八十八カ所巡りをしようと考えています。そこで質問なのですが、みなさん洗濯物はどうされているのでしょうか。

どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 夏の徒歩遍路は、暑さ対策が重要ですね。

笠や衣類で直射日光を避け、十分な給水を摂ることが必要です。
汗もかくので、入浴・洗濯も数日出来ないと、臭ってくる季節ですね。へんろは自分で洗濯するのが普通です。
 特に記述が無いので、野宿ではなく宿の利用だと思いますが、遍路がよく利用する宿であればほぼ100%洗濯機の利用が可能です(半数以上は無料。有料でも300円以内が殆どで、コインランドリーより安い)。
 また、着替えは最小限に持ち、その日使った靴下や下着などを毎日洗濯するのなら、入浴ついでに手洗いで済ますことも出来ます。
 なお衣料は、行動中に雨や汗で濡れることも考え、木綿製よりも速乾性の化繊系のほうが適しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂き、ありがとうございます。

上記を参考に行って参ります!!

お礼日時:2003/06/12 22:09

聞くところによると、最近は、昔のように徒歩で各地の霊場をまわるのではなく、専用バス(お遍路ツアー)を利用して短期間のうちに霊場めぐりする人が増えているそうです。



洗濯物は、宿泊先の旅館が有料で洗濯してくれるか、若しくは備え付けのコインランドリーを使用して各自で洗濯するシステムになっているようです。洗剤などもそこで手に入るものと思われます。

また、個人で霊場巡りする際も、これと同様だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答をして頂きありがとうございます。

上記を参考に行ってきま~す。

お礼日時:2003/06/12 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!