
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
夏の徒歩遍路は、暑さ対策が重要ですね。
笠や衣類で直射日光を避け、十分な給水を摂ることが必要です。汗もかくので、入浴・洗濯も数日出来ないと、臭ってくる季節ですね。へんろは自分で洗濯するのが普通です。
特に記述が無いので、野宿ではなく宿の利用だと思いますが、遍路がよく利用する宿であればほぼ100%洗濯機の利用が可能です(半数以上は無料。有料でも300円以内が殆どで、コインランドリーより安い)。
また、着替えは最小限に持ち、その日使った靴下や下着などを毎日洗濯するのなら、入浴ついでに手洗いで済ますことも出来ます。
なお衣料は、行動中に雨や汗で濡れることも考え、木綿製よりも速乾性の化繊系のほうが適しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女一人お遍路で車中泊
-
四国88霊場満願の証
-
名古屋ー四国間のお得なきっぷ
-
JR四国の総合職は高知大学では...
-
お盆に剣山に登山する服装について
-
中四国で子供連れで」楽しめる...
-
お盆休みに愛知から車で四国に...
-
四国で一番、繁華街が大きい県は?
-
三津浜港に早朝着いて、朝食を...
-
祖谷温泉~金刀比羅宮
-
冬のR194はバイクで通れますか?
-
道後温泉から四万十川まで車で...
-
アンパンマンミュージアムorNEW...
-
四国の愛媛県 香川県どっちが都...
-
香川県と岡山県の2県は結びつき...
-
子育てにオススメの都道府県は?
-
高知から松山へのルートとお勧...
-
四国ドライブ(徳島~香川~道...
-
日帰りで岡山から四国カルスト...
-
冬の祖谷渓について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報