重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

趣味でギターを弾いていますが、誰に教わるわけでもなく全くの我流で覚えました。
ギター暦は10年以上ありますが、腕は1年程度かもしれません。
それでずっと気になっていたのですが、私のギターは指板を押さえて離しただけで音が出ます。(ピッキングなしで)
もちろんプリングするわけでもなく、ただ押さえて離すだけです。
早いフレーズなどでは弦が移っただけで開放の音が入ってしまいます。
試しに全神経を集中してゆっくりかつ静かーに指板を離してみても、必ず開放の音が入ります。

かなりの年季も入ってますしギター本体が悪いのでしょうか?
(最近ビビリもかなり出てきました)
それとも何かテクニックがあるのでしょうか?
ちなみにギターはバーニーのSGです。
今更ながら、日々疑問に思っていたもので…

どなたか解決方法をご存知の方、いらっしゃいましたら、どうよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>私のギターは指板を押さえて離しただけで音が出ます。



はい。それって普通ですよ。
それどころか、触ってもいない弦が鳴り始めますよ。

全部ミュートするのです。左手、右手総動員で。
単音弾きの場合は6本ある弦のうち1本が鳴っているのですが、残りの5本は鳴らないようにミュートしなければいけません。

だから普段からアンプできちんと音を出せとかヘッドホン使ってきちんと音を聞けとか言われるわけです。

たまにアンプを使わずに生音でも練習できるなどと言う人がいますが、それではいつまでたっても弾けるようにはならないのですね。

日頃から意識して練習するとだんだん余計な音を抑えられるようになってきます。

がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
全部ミュートですか!
まさかなー…と思っていたのですが、ミュートとは。
多分、私が知らないだけで当たり前の事なんでしょうね。
勉強になります。

お礼日時:2010/03/09 23:16

開放弦にしたときに、音が出ないように右手でミュート(弦を押さえてから次のフレーズなどを弾きます)すればいいと思います。


難しいとは思いますが、頑張って覚えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
前の方もおっしゃってますが、基本的にミュートなんですね。
がんばってみます。

お礼日時:2010/03/09 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!