
OSはVista。Virtual PC 2007で98SEを動かしています。
その中でゲームをすると音楽がなりません。
音楽はCD-DA。効果音はちゃんとなります。
98SEの中のコントロールパネル→マルチメディア→音楽CDタブにある
「このCD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする」
というところにチェックを入れれば音楽が
ちゃんとなるとか聞きました。
でもチェックを入れることができません。灰色になってます。
どうやればチェックを入れることができますか?
全くわかりません。お願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
Win98の頃までは、MPC-3やSound BlasterのオーディオケーブルでCD-ROMドライブと
サウンドカードを接続し、CD-ROMドライブで再生されたアナログ出力が
サウンドカードに入力され音がでる方式が殆どだったかと…
Virtual PC 2007がどうか知りませんが、そのあたりどうサポートしているんでしょうね。
少なくとも、今時のパソコンはCD/DVDドライブからオーディオケーブルは使ってないので…
※というか、S-ATAドライブなら物理的に接続できるところは無いですし…
ちなみにSun VirtualBoxだと、CD-DAは読めません。常にエラーとなります。
Virtual PC 2007たど、開始時にエラーを出したりして結構不安定だったと思います。
ISOイメージ化してみても駄目でしょうか?
駄目ならやはりDAEMON Tools 3.47しか無いと思います。
ちなみに最新版は、Win9xは非対応なので…
No.4
- 回答日時:
> でもチェックを入れることができません
はい、いれられません。設定不可能です
CD-DAを鳴らしたい場合の私が知っている方法は、
VPCのwindows98se上で、daemontool 3.47(旧バージョン)をインストール
(旧バージョンでないと、アナログオーディオ」をエミュレートできない)
オプションの「アナログオーディオ」にチェックを入れる
VPCのwindows98seの仮想HDDにディスクイメージを置き、
daemontool 3.47でイメージをマウントします
バーチャロン for windows95を起動して、CD-DAが鳴るのを確認済みです
No.2
- 回答日時:
何か、悪いことがあるとすぐに「相性だから」と回答する人がいますが、この場合は状況が的に別物です。
>「このCD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする」
は光学ドライブとPC接続I/F上の問題で、利用しているドライバーが影響している可能性があります。
http://support.microsoft.com/kb/264201/ja
これを回避する為には、本来なら対応ドライバーの更新かデバイスの変更が有効ですが、
現在のドライブ用に98SEのドライバがあるとは思えません。
但しWDMドライバーについては過去にWindowsUpdateで提供されていたので、これを入手できればあるいは……
>デジタル再生を諦めて、ドライブのオーディオ出力をアンプやパソコンのオーディオ入力へ繋げば音は出ると思います。
>内蔵ドライブでは難しいので、外付けのドライブを買うことをお勧めします。買う時にオーディオ出力の有無を確認して下さい。
それと、なんでもかんでも「交換」や「購入」で無駄な出費を強いるような回答も時折見ますが、質問者さんが「PCから」と考えているのであれば徒労に終わる可能性が高いです。
尚、回答の真偽については以下も参考にしてみてください。
参考URL:http://memorunet.blog73.fc2.com/​
No.1
- 回答日時:
チェックを入れることができないのは、そのドライブがデジタル再生に対応していないか、相性が悪いからと思います。
今回は後者でしょうね。Virtual PCが原因かもですね。デジタル再生を諦めて、ドライブのオーディオ出力をアンプやパソコンのオーディオ入力へ繋げば音は出ると思います。
内蔵ドライブでは難しいので、外付けのドライブを買うことをお勧めします。買う時にオーディオ出力の有無を確認して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) ハイレゾ音楽のデジタルぽっい音質を改善したい(車内) 5 2023/05/03 10:38
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 手放さなかった音楽CDは、誰の音楽CDでしたか。 1 2022/11/05 22:19
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CDレコ6についてです! USBにもCDから音楽を取り込むことが可能ですが、USBに元々入っていた音 5 2022/09/25 22:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CDラジカセ!SDカード対応のCDラジカセでCDをSDカードに録音してそのSDカードをカーナビに入れ 6 2023/07/02 09:27
- iPhone(アイフォーン) コンピュータを使わずCDから音楽を取り込みたい 9 2022/07/24 07:38
- ノートパソコン ノートパソコンの電源が入らなくなり surfaceを中古で購入を検討しているのですが、 iTunes 2 2023/04/09 12:49
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー パソコンのHDMI出力をオーデオに使うのは音質上良くないのでしょうか。 4 2022/04/14 19:50
- 音楽配信 月額ミュージックを聞くvs cdをインストールして聞く どっちが安い? 1 2023/01/05 14:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
コマンドプロンプトで他のドラ...
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
DVD-RAMドライブが読み込...
-
ImgBurn等でISOファイルを書き...
-
マイコンピュータのローカルデ...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
BitLocker
-
CD-ROMドライブのアイコンが増...
-
ネットワークドライブが増える...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
CDドライブがCDを吐き出す
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
CDトレーが出たり入ったりする。
-
デパイス。ゴミ箱確認しました...
-
論理ドライブ作成時に「D」が選...
-
外付けのEドライブがFになって...
-
98SEのデジタル音楽CD使用可能...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
コマンドプロンプトで他のドラ...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
パソコンのリムーバブルディス...
-
CDドライブがCDを吐き出す
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
論理ドライブ作成時に「D」が選...
-
ImgBurn等でISOファイルを書き...
-
BitLocker
-
DVD,CDが読み込めません。ファ...
-
外付けHDDのドライブがEからFに...
-
リムーバブルディスク (F、G,...
おすすめ情報