
質問させていただきます。
windows98/Me上でしか動かない古いプログラムを使うため、パソコンを一台組もうかと考えています。
動作条件自体は現在普通に売られているパーツなら何を使ってもクリアできますが、逆に高すぎて動かない、安定しないなどといったことはあるのでしょうか?
メモリは1GB以上つむと駄目、デュアルコア使っても片方のコアしか使えない、ということは分かったのですが、ほかにも何かあるのでしょうか。
たとえば、PCI-Expressは動かない、LGA775世代orSocket939世代以降は駄目、等々・・・
今更な質問で申し訳ありませんが、お分かりになる方よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
●Windows 98(98SE)
・CPUの動作クロックが2.2GHz以上だとインストール出来ない場合がある
・1GB以上のメモリを搭載すると動作しない。動作させるためには事前に特殊な設定が必要。
・HDDは標準のFDISKでは64GBまでしか認識せず、修正パッチを当てても128MBまでしか認識できない。
・USBは別途ドライバを入れないと使えない
●Windows Me
・512MB以上のメモリを搭載するとメモリ不足のエラーが発生する。
質問者さんが上げているもの意外ではこんな感じですね。
>PCI-Expressは動かない、LGA775世代orSocket939世代以降は駄目、等々・・・
基本的に増設スロットは問題ないと思います。それよりもドライバが入手できるかが問題です。新しいマザーには98SEやMeのドライバが無い場合が多いです。そのため比較的古い部品を探すことになるでしょう。
回答ありがとうございます
98SEなら
CPUは2.2GHz以下・メモリは1GB以下
USBはドライバ必須
Meなら
メモリは512MB以下で
ということでよろしいでしょうか。
ありがとうございます。
98の「修正パッチを当てても128GBまでしか認識できない。」というのは、1パーティションでしょうか?
たぶんビッグドライブの関係だと思うのですが、1「パーティションが」128GB以上だったのか、1「ドライブが」128GB以上だったのか忘れてしまいました。
それとMeにはメモリ容量以上の制限はないのでしょうか。
質問だらけですいません。
よろしくお願いします。
No.9
- 回答日時:
> 外付HDDにバックアップなどが取れないのはつらいです。
やり方次第で可能だと思いますよ。
記憶が定かでない(&最新版を利用していない)ので、間違っている箇所があるかもしれませんが…
ゲスト側PC(仮想PC)のHDDは、ホスト側PC(実PC)からみてドライブレターごとに1コのHDDのイメージファイルになります。
#仮想CD(ISOファイル)の様なイメージです。
また、ゲスト側PCからみて、ホスト側PCをネットワークコンピュータとして認識しますので、
ホスト側のHDDをネットワークドライブとしてリンク可能です。(その逆も可)
#お互いがネットワークPCの様なイメージです。
前者はホスト側から仮想されたHDDイメージファイルを丸々バックアップ。
後者はネットワークドライブに設定されているホスト側のフォルダをバックアップすれば可能だと思われます。
> 一度試してみる価値はあるようですね。
そうですね。
ハードウェア分のコストがかかりませんので1度試されてから
ダメなら一台組まれた方がよいかもしれません。
ありがとうございます。
つまり、仮想的なLAN上のPCのような感じということですね。
その上でホスト側と共有するなどすれば大丈夫ということでよろしいでしょうか。
また、仮想OSでだめならあきらめて新しいのを組んだほうがいいようですね。
まともに使えてくれれば出費が少なくて済むんですが・・・。
No.8
- 回答日時:
メモリに関しては、98・Se・Meのいずれも512MBが最大容量です。
それを越えるとメモリ不足のエラーが発生します。http://support.microsoft.com/kb/253912/ja
ありがとうございます。
このサイトには.iniファイルの編集の方法が載っているのですが、この方法は「windowsが正常にインストール完了して起動している」上体でないと使えないようですね。
ただ、インストールしたHDDを別のマシンにつなげたり、デュアルブートでもう片方のOSから書き換えても正常に機能するのでしょうか。
そうした方法がとれない場合、256MB*2で組んでおいて、
1.256MBでインストール
2.iniファイル書き換え
3.もう一枚の256MBを挿す
といった手順しかないのでしょうか。
No.7
- 回答日時:
最新版は使った事がないので詳しくはわかりませんが、
> ただ貸そうマシンの類は使ったことがないのですが、スペックは絞ったりすることとはできるのでしょうか。
> たとえば仮想Windows上からのメモリを256MBまでしか認識させないなど・・・
CPUの速度調整はできなかったと思いますが、メモリサイズの制限は可能です。
> 後使う上で何か制約はあるのでしょうか。
あります。
Direct3Dが未対応であったりUSB機器が使えなかったり細かな制限があります。
制限が細かく載っているサイトを探してみましたが見つかりませんでした。
参考になるのは、このサイト中央にある一覧ぐらいでしょうか…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0308/ubi …
わざわざありがとうございます。
メモリサイズの制限は可能なのですね。
>Direct3Dが未対応であったりUSB機器が使えなかったり細かな制限があります。
Direct3Dはともかく、USBが使えないのは痛いですね。
まあ完全にプログラム用として割り切ればいいのですが、外付HDDにバックアップなどが取れないのはつらいです。
一度試してみる価値はあるようですね。
No.6
- 回答日時:
> windows98/Me上でしか動かない古いプログラムを使うため、パソコンを一台組もうかと考えています。
動かすものにもよりますが、VirtualPC(無料)の導入を検討されてはどうでしょうか?
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc …
仮想マシンという手がありましたか。
ただ貸そうマシンの類は使ったことがないのですが、スペックは絞ったりすることとはできるのでしょうか。
たとえば仮想Windows上からのメモリを256MBまでしか認識させないなど・・・
後使う上で何か制約はあるのでしょうか。

No.5
- 回答日時:
No.3・4です。
>98の「修正パッチを当てても128GBまでしか認識できない。」というのは、1パーティションでしょうか?
言葉が足りませんでしたね。これは1パーテーションの最大認識容量のことです。128GB以上のHDDもいくつかのパーテーションで区切ってそれぞれが128GB以下になるようにすれば使えます。
>Meならメモリは512MB以下でということでよろしいでしょうか。
512MB以下じゃなくて512MB未満です。512MB丁度でもエラーは発生します。
>それとMeにはメモリ容量以上の制限はないのでしょうか。
あとは制限じゃないけどシステムリソース(OSが占有するメモリ量)が98と比べて増えているのに安定して使える最大メモリ容量が減っているので不安定だということです。新しい機能を増やしすぎているんですね。
遅れてすいません。
ありがとうございます。
ならHDDは250GBのものを50.120.残りといった感じで切るということで大丈夫のようですね。
後メモリは、デュアルチャンネルを捨てて、256MB+128MB=384MBといった感じでいこうと思います。
がんばってももう一枚64MB挿して448MBぐらいが上限ですね。
ただメモリの容量違いで3枚ってのはなんか不安定になりそうなのでやめておきます。
後はシステムリソース不足ですか・・・。
不要なサービスをきったりすれば多少なりとも節約できるとは思いますが、それでも安定しないようならこれが旧OSの限界ということであきらめます。
互換性ツールもMacのRosettaみたいに、旧OSのものが何とか、多少スピードを犠牲にしてでも動くように作ってくれれば非常に助かるんですがね。使い終わったOSは用なしということなのでしょうか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン メーカーパソコンと自作パソコンでソフトウェアの起動時間が違うのはなぜ? 6 2022/12/23 15:02
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- その他(OS) windows10のダウンロード 3 2022/03/30 10:12
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- iPhone(アイフォーン) ゲオモバイル中古 状態 A iPhone XRとSE2どっちがいい? バッテリーはどれ位違う? 1 2023/03/16 15:47
- BTOパソコン イラスト制作用のデスクトップパソコン 7 2023/01/22 20:25
- ノートパソコン 職場では使わない、仕事用のノートパソコンを買おうと思っているのですが、価格帯はいくら位のものが良いで 7 2022/05/10 19:04
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
WindowsMEの最大メモリについて。
Windows Me・NT・2000
-
Windows98SEの有効最大メモリ容量は?
Windows 95・98
-
win95の対応CPU等について
Windows 95・98
-
-
4
WINDOWS98は何GBまでHDDを認識するのですか?
Windows 95・98
-
5
メモリの最大搭載容量
Windows 95・98
-
6
win98seで認識する最大のHDDは何GBまでですか?
Windows 95・98
-
7
最近のマシンにWin98をインストールできますか?
BTOパソコン
-
8
Windows98インストールしたいが起動ディスク・FDDがない
Windows 95・98
-
9
Windows2000を最新マシンにインストール
Windows Me・NT・2000
-
10
Windows MeでデュアルコアCPUは使えますか?
Windows Me・NT・2000
-
11
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プロダクトキーを教えてください。URLのみでも結構です。
Windows Vista・XP
-
12
フロッピーディスクなしで Windows98 をインストールする方法
Windows 95・98
-
13
起動ディスクダウンロード
Windows Me・NT・2000
-
14
Windows95対応のビデオカードって
ビデオカード・サウンドカード
-
15
Pentium4マシンへのWin95のインストールについて
Windows 95・98
-
16
WINDOWS98でのメモリの制限について
Windows 95・98
-
17
WIN98でドライバの入手とインストール
ビデオカード・サウンドカード
-
18
Windows98
Windows Me・NT・2000
-
19
MS-DOS 6.22のダウンロード
その他(OS)
-
20
Windows95のゲーム
Windows 95・98
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
古いwindowsPCをどのように使う...
-
MacとWinのメモリの違いについて
-
ページフォールト
-
最先端のCPUを詰んだAndroidス...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
win10 仮想メモリ
-
ページングファイルは使うべきか
-
仮想メモリとページファイルの...
-
Vistaの物理メモリについて
-
ubuntuで、ブラウザが黒画面
-
メモリが"written"になることは...
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
NEC 再セットアップできない
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
このエラーはどういうことでし...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
リカバリー領域からダイレクト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
win10 仮想メモリ
-
MacとWinのメモリの違いについて
-
実装メモリとタスクマネージャ...
-
backing storeって何ですか?
-
「タスクマネージャ」で「イメ...
-
vmstatで、メモリ使用率を計算する
-
最先端のCPUを詰んだAndroidス...
-
古いwindowsPCをどのように使う...
-
低スペックPCで軽量Linuxを動か...
-
Windows NT 4.0 のシステム要件
-
WindowsアップデートでExcelが...
-
メモリが足りません。・・・の...
-
0xで始まる番号(?)
-
WinAPIのGetLocalTimeの分解能は?
-
MinecraftのJava版が起動しません
-
スピーカーのプロパティが開か...
-
ubuntuで、ブラウザが黒画面
おすすめ情報