dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、Windows10とWindowsVISTAをデュアルブートで使用し、モニタはSONYのBRAVIAに接続しています。
この環境下で、Windows10でネットを見ていたところ急に解像度が低くなり、フルHD(1980×1080)での表示ができなくなりました。
WindowsVISTAで再起動したところ、フルHDでの表示は可能でした。
なにが原因か全くわかりません。このままだとWindows10が非常に使いづらいので何とか復旧させたいと思います。

お手数ですがリカバリ方法の提示をお願いします。

A 回答 (3件)

僕も今夜、解像度が下がり、変更も出来なくなってしまいました。


全く同じ症状なのかよく分かりませんが解決できたので、一応記しておきます。
原因はwindows10の自動更新によるもので、
解決策は、デバイスマネージャーからディスプレイアダプタの「ドライバーを元に戻す」で治りました。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

返信が遅くなって申し訳ありません。回答ありがとうございます。
ご提示の方法でリカバリできました。
全く同じ症状だったようです。
非常に助かりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2017/11/26 21:15

再起動、接続し直しはダメだったんですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなって申し訳ありません。回答ありがとうございます。
再起動、モニタの接続は実施してみたのですが変わらずでした。
別に原因があるようでした。

お礼日時:2017/11/26 21:14

リカバリするより、PC環境やブロバイダ契約など見直しては?(例:メモリー不足、WiFiの「速度制限」、デュアルブート構築のスペック不足)



リカバリ:Windows10の製品版DVD-ROMの有無、Vistaの製品版CD-ROMの有無(
但しVistaはMSのサポート終了でネット上危険)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなって申し訳ありません。回答ありがとうございます。
確かにPCがかなり古いので環境の見直しも必要かと考えております。
現状のスペックを再確認してみます。

お礼日時:2017/11/26 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!