dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

温暖で住みやすい地域

この春から都内の大学に進学する者です。
僕は将来地方公務員上級(行政事務)を目指しているのですが、地方公務員になると定年までその土地で生活することになると思うので、なるべく自分にとって住みやすい地域で就職したいと思っています。

条件としては以下のような項目を希望しています。
・温暖な気候であること
・(きれいな)海が比較的近くにあること(出来れば車で30分以内)
・大地震が起こる可能性が低い地域であること(日本全国どこも安心とは言えませんが…)
・近所に大型スーパーや病院があること。娯楽施設は無くても大丈夫
・比較的安全で閑静な地域であること

要するに温暖で海に近い地方都市ってことになると思います。都市部に住んで近くに自然があるのが理想です。

以上のような点を考慮して現在候補としてあるのは…
A 沖縄(那覇・宜野湾・浦添辺り)
B 広島 岡山
C 鹿児島 福岡 千葉

僕の希望に近い地域があったら是非教えてください!
面倒でなければその地域のメリット・デメリットも添えて頂けると助かります。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

A 回答 (5件)

高知県、宮崎県はいかがでしょうか?


・温暖○(プロ野球やJリーグが1~2月にキャンプをするほど。雪の話もあまり聞かない)
・きれいで近い海○ よほど山間部じゃなければ、海沿い地形だからどこでも海に近い。
・大地震○(四国や南九州は、あまり地震の話は聞きませんね)
・大型スーパーや病院○~△ 県庁所在地なら全国どこでもこれは問題ないかと。
大型スーパーも、最近は郊外型のショッピングセンターが大流行してます。
・比較的安全で閑静? 人間が居る限り、安全度はどこも変わらない。
閑静という点は、同じ東京都新宿区だとしても閑静なところもあったりするので
大きなエリアで閑静かどうかは計れない。

沖縄を、それも具体的に地名まで挙げていらっしゃいますが、
地方公務員の受験・採用事情はわかりませんが、市町村ではなく県の採用ですと
離島へ行く可能性があります。
石垣・宮古以外は、大型スーパーはなく、
病院に至っては行政で問題化されるほど深刻な状況でもあります。
(病院の経営問題、離島の緊急患者の移送、など)。
沖縄は、公務員志望以外にも、移住希望者がたくさんいたりしますので、
移住ガイド的な書籍がいくつか出ています。
沖縄生活のメリット・デメリットが出ていますので、参考になると思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!

高知は南海地震が怖いので考慮外とさせて頂きます(>_<)

宮崎は頭の隅にはあったんですが、東国原知事が就任し公務員への待遇が悪くなってないですかね?!
まぁ並の生活が出来れば良いので、有力な候補地になると思います!

確か県庁と政令指定都市は試験日が重なっていたはずなので、沖縄県庁は受けないと思います。

沖縄は公務員じゃないと仕事が不安なので、公務員であることを移住の前提にしています。

そのような書籍も是非参考にしたいと思います!

お礼日時:2010/03/20 15:20

高知県か沖縄県、北海道がお奨めです。


 高知県は南海地震が怖いとおっしゃいますが、前回の南海地震でも中村の街以外は、地震の直接の揺れでの被害はあまりなかったはずです。高知県沿岸は津浪の被害が大きかったですが、津浪は南海地震が起こってから少したって到達しますので、避難準備を万全にしておけば現在では大幅に被害を軽減できます。それより、いつ起こるかわからない都市直下型地震のほうが何倍も怖いと思います。高知県では、南海地震に対して津浪堤防や避難所など対応もしっかりしていますし、避難訓練なども行い意識も高いので、心がけは大切ですが、必要以上に怖がる事はないと思いますよ。沖縄なども津浪の心配は大きいですよ。
 何より、高知県がお奨めなのは、そこに暮らす人間がすごくいいからです。不便だからこそ、古き日本のよい習慣が残っていると思います。知らない人には丁寧に挨拶したり、困っている人がいたら知らない人でも自然に助け合ったり、知らない子供でも悪いことをしていたら誰でも注意したり、道なんか聞いても大喜びで教えてくれ、小さなことにはこだわらず、損得などあまり気にせず、将来のことをあれこれ心配してくよくよしたりせず、今この一瞬を精一杯楽しむそんなラテン的な気質も最高です。
 高知県人気質は、頑固で自分の考えを曲げないが、全く異なる考え方の人も尊重し、同じ考え方の人より全く考え方の異なる初対面の人と議論しながら酒を飲むのが好きな人が多いですよ。日本では考え方や行動の異なる人は仲間はずれにされいじめられるケースが多いですが、高知は全く逆で一匹狼的な豪傑が多く、個性を大切にし議論好きです。よそ者でも、外国人でも、考えの異なる人でも合ったとたんすんなり受け入れてくれることが多いですよ。経済的には厳しいですが、ほんとうに親切な人が多く住みやすい街です。
 でも、知らない人からおせっかいされるのが嫌いな人や議論が嫌いな人は、合わないこともありますから、一度旅行で来てみて地元の人の集まる居酒屋や喫茶店などで雰囲気を楽しんで知合いをつくってから移住するのがいいですよ。
移住;http://www.pref.kochi.lg.jp/~chiiki/iju/
 また、農家民宿などに泊まって、早めに着くと農作業や家事など手伝わされるので手伝って、田舎暮らしを体験して、農家の人とも知合いになってから移住するといいですよ。
農家民宿;http://www.pref.kochi.lg.jp/~chisan/gt/green.index
http://inogt.jp/nouhaku/
http://www.pref.kochi.lg.jp/~chiiki/iju/taiken/s …

以下なども参考にして下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4229263.html ANO.4
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4875539.html ANO.1
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4886557.html ANO.6
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4883235.html ANO.6
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5661611.html ANO.3
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5591690.html ANO.3
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5048134.html ANO.5
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4208997.html ANO.6
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4215321.html ANO.2
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4198961.html ANO.4
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4182307.html ANO.5

参考URL:http://www.attaka.or.jp,http://www.kcb-net.ne.jp …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

確かに大地震が来ると言われている地域の方が、逆に準備がしっかりと整っていて安心かも知れないですね。

なるほど☆そのように人間味溢れる高知、非常に魅力的です♪

リンク先もたくさん紹介して頂きありがとうございますm(_ _)m

是非参考にしたいと思います!

お礼日時:2010/03/24 19:03

挙げている中では、


台風少ない、雪降らない、地震少ない、
新幹線(のぞみ停車駅)沿線、国際便空港あり、
ということで広島、岡山、福岡、です。
スポーツ好きなら、広島・福岡。

これから長い時間かけて全国を旅したら
住みたい地方がより見えてくると思います。

あと先の話ですが、
都会からホントに地方へ行くには、
三井住友、みずほ、UFJとか都市銀行もチェックです。
今は銀行の支店は都会ほどありませんので。
都会の生活に慣れてしまうとけっこう面倒なとこあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

なるほど☆僕は野球とサッカーが好きなので、両方の本拠地がある広島と福岡はそういった意味でも楽しそうですね♪

おっしゃる通りこれから色々と足を運んでみたいと思います!
まぁ公務員試験の勉強も疎かにしないように(^_^;)

具体的なアドバイスもありがとうございます!

あと僕が住んでいるのは、都会っていうか埼玉の大宮なので多分広島や福岡よりも…

お礼日時:2010/03/21 01:39

コメントいただきまして。

海岸線に関しては、御用邸に近づくほど“チャラ”くなくなります。ただし、そっちは電車の駅がないのです。江ノ電とかも乗ってみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど~

わざわざありがとうございますm(_ _)m

早速、今度天気の良い日に行ってみようと思います!

お礼日時:2010/03/19 20:39

湘南も条件に合っていますよね。

高級住宅地ばかりではありませんよ。山に近い場所では塩害もないと、住民が言っていました。ま、でも4年以上先の話ですから。その頃には住宅事情や、少なくともスーパーマーケット事情が激変しているでしょう。学生貧乏旅行しながら地道に研究してください。

ちなみに私も老後はそのようなところに住みたいと考えています。デメリットとしては、塩害のリスク、砂害のリスク、休日の渋滞、交通の便、夏の暑さ(私個人は暑さに強いのですが)、食べ物の合う合わない(これも私は平気)、人づきあい(結局、社会では助け合わないと生きていけないので)、津波のリスク(高台に住みましょう)、急な寒さに対する対策が整っていない、沖縄は通販の送料が高い場合がある、あたりでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

湘南ですか~

都心にも近く交通の便は良さそうなんですが…

イメージがあまり良くないんですよね…
チャラい若者やサーファーが騒いでたり、夏場は混雑して全く泳げなかったり、辺りにゴミが散らかってたり…

まぁおっしゃる通りこれから色々と自分で足を運んで研究したいと思います。

デメリットも教えて頂きありがとうございます。
是非参考にさせて頂きます。

あと沖縄の不安な点は…
・ゴキブリが大きい(本当に苦手です)
・台風が来たら公務員なので住民対応や被害把握で色々と大変?!
・方言や県民性に慣れるか←のんびりしているのは大丈夫ですが、みんな具志堅用高さんみたいな感じだとちょっと…

お礼日時:2010/03/19 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!