dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

吹奏楽部の定期演奏会で「ヤングマン」に合わせて踊ります。
そのときにポンポンを使うのですが、チアリーダーの方が使うようなキラキラのポンポンは高いので、体育祭などで使うビニールテープで作るポンポンを使おうと思っています。
ボリュームのあるふさふさの大きなポンポンを作りたいのですが、作るポイントなどありますか?
あったらぜひ教えてください。

A 回答 (1件)

梱包資材としてホームセンターで売られている「PP製 平巻きテープ 50mm幅」を買ってきます。

これを裂いて作ります。
細かく裂くこと、本数や長さをケチらないことがボリューム感のある大きなポンポンを作るポイントとなります。

http://item.rakuten.co.jp/paper-m/10000282/

1.上記テープを、適当な間隔のイスの足2本などにぐるぐる巻きつける
(イスはひっくり返して2ヶ使います。2本の脚の間隔は出来上がったポンポンの毛足のながさを考えてください。イスの脚でなくてもテーブルの端に巻いていっても良い)
2.それらの任意の一箇所をたばになるように紐でしっかり縛る
3.縛った箇所の反対側をハサミでザックリと切断
(反対側のド真ん中を出来るだけ正確に切るように)
4.指が入るように、縛った箇所あたりに「輪」を作ってもう一度縛る
(テープのたばが二つ折り状態で、手元のところでまとめて縛って「輪」を作るのです)
5.ペット用のクシで適度にそぐ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!