dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Word2007 段落罫線と水平線の違いを教えてください。
・水平線は線の種類が実線しかありません。
・基本的な使用方法の違いを教えてください。

A 回答 (4件)

どちらも、All About の井上さんの解説が詳しいです。



段落罫線については、
段落罫線を使いこなそう(2003/2007)
http://allabout.co.jp/computer/msword/closeup/CU …

水平線については、
水平線が削除できない!
http://allabout.co.jp/computer/msword/closeup/CU …

ご参考になさって下さい。
    • good
    • 0

ANo.3です。


以前は問題なかったのですが、サイトのリニューアル後から、図の添付ができたり出来なかったりと少々不安定のようで、今回も添付されなかったようで、再度添付してみます。
ANo.3の添付図が無いと、たぶん分かり難いと思いますので・・・。
 
「WORD 水平線と段落罫線の違い」の回答画像4
    • good
    • 0

段落罫線(添付図の下の緑色の線)


オートコレクトのオプションの入力オートフォーマットで、罫線にチェックがある場合に、3個のハイフン(---)で自動変換されて、「行間」に作成される罫線です。
線種とページ罫線と網掛けの設定から、線の種類、色、太さなどを変更可能ですが、長さは固定になります。
インデントにより、左端、右端の位置は変更可能です。

水平線(添付図の上の黒と赤の線と、葉っぱの絵の線)
「ホーム」タブ→段落の「罫線」ボタン→水平線からの場合、段落1行に実線で引かれる線で、色、太さ、長さを変更できます。(黒と赤の線)
ぶら下げインデントで、左端からの位置を調整できます。
線種とページ罫線と網掛けの設定にある「水平線」は、Office Onlineなどにあるクリップアートの水平線を選択するもので、図イメージで挿入されます。(例:葉っぱの線)
 
    • good
    • 0

段落罫線は段落の書式です。


1つの段落の周囲をぐるりと囲む格好でしか引けないので,たとえば何行かに渡って続いている段落の,その途中の行に段落罫線を横線で入れるといった事はできません。
また,段落の横幅や高さの端から端までびしっと引くしか出来ないので,長さを調整する事などが出来ません。

一方水平線に比べて便利な点としては,段落の下端に沿って線を引くだけなので,次の段落との行間に影響を与えません。また行高さ(行間)などを調整することで,文字と線の間隔をかなり事由に細かく調整できます。



水平線は,本質的には「行内の配置で挿入されている1つの図形」です。
行内で配置した図形の性質に倣って基本的に1つの文字のように振る舞うので,例えばこの文字とこの文字の間に入れる(と後ろの文字は線の下に送られます)ような移動が出来ます。
また独立した図形なので,ページ幅に関係なく線の長さを調整したり,短くした線をページ幅の中で左寄せや右寄せ,センタリングしたり出来ます。
一方,水平線を入れると基本的に1行分の隙間が挿入されるので,線の上下の段落に間が空きます。また位置の微調整は苦手です。

希望の絵柄を利用できるので,たとえば「破線の絵」をインポートすればそれを水平線に出来ます。
でも今ちょっと見てみたら,私のワードの水平線には破線や一点鎖線の絵もありますね。どこから入ってきたのかちょっと判りませんが,Officeのオマケのインストール具合の違いかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!