
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ISOファイルとして管理すれば、次回も?? そのまま、そのファイルが使えます。
CD-Rに焼けば、FDDがなくても実行可能です。必要なファイルは、
bbie.exe
cygwin1.dll
mkisofs.exe
http://farc.info/shiryo_5.htm
などを参考にするといいでしょう。全て同じふぉルーだに入れる。
コマンドプロンプトで上記ファイルが在る場所に移動してから、
>bbie.exe a:
作成されたファイル「image1.bin」を適当なフォルダーに格納します。ここでは、fdとします。
CD-Rなどに焼く場合は下記でいいです。fdは上記の在るフォルダーに作成されたものとします。
>mkisofs -b image1.bin -v -N -o fd-backup.iso fd
できたfd-backup.isoをCD/DVDライターでイメージとしてCDーRなどに焼けばいいです。
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk2.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cuperti …
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/boot/rawri …
のようにツールもあります。
他のソフトは下記で探してください。ようは、FDDのまま管理し続けるか、CDにしてしまうか、と言う問題で、やはりFDがついているパソコンが少なくなっています。CD又はISOファイルで管理する方が今後のためにいいでしょう。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/ …
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust …
No.5
- 回答日時:
単なるコピーだとシステム領域がコピーされないので,起動できないんですね。
あらかじめ起動ディスクとして作成した上で他のファイルをコピーするか,あるいはDOS(あるいはXPのDOSプロンプト)だとDISKCOPYコマンドが使えるはずですので,これを利用します.DISKCOPY A: B:
(Aが原本,Bがコピー)
のような感じです。ドライブが1台しかない時は何回かFDの入れ替えを行うことになりますので,ちょっと手間ですけどね。
No.4
- 回答日時:
本当にMS-DOSですか? MSではないDOSのフロッピーってありますよ。
その場合、そもそもフォーマットが違うので、Windows機ではコピー
できませんし。
また、Diskが1.44MB対応のものでも、NEC PC-98用2HDフォーマットして
いたりします(古い計測器の場合、そう言う事もしばしばあります)。
その場合も、PC-98機のドライブで無いとコピーできません。
その頃の機器は結構「互換性」が厳しい事が少なくないです。まずは
棚の奥から「計測器」のマニュアルを引っ張り出すことですね。案外
「計測器」自体でコピー出来ることもありますので。
No.3
- 回答日時:
1.MS-DOS で起動するフロッピーディスクで起動の中身をパソコンの適当なローカルドライブにコピーしておきます。
2.MS-DOS で起動するフロッピーディスクで起動します。
3.起動後、空のフロッピーディスクに差し替え、「SYS A:」を実行します。
4.ローカルドライブにコピーしておいた起動フロッピーディスクの全ファイルをAドライブにコピーします。
ただし、このとき既存のファイルは上書きせずコピーします。
これで作成できるはずです。
ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
コピープロテクトのないFDならディスクのコピーで作らないと
本当のコピーではなくなりますよ。
15年前はゲームソフト(FD)にコピーできないような細工がされて
ましたが、基本MS-DOSだけでそのようなものは見かけませんでした。
そのMS-DOSの詳細は?
FDのフォーマット形式、NEC版なのかAT互換機版なのか、FDの容量
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
本フロッピーは、自動測定用のものでフロッピーがだめにならないうちにコピーをしようと思っています。
フロッピーは、SONY FORMATTED for IBM PS/2 & compatibles 1.44MB HIGH DENSITY MFD-2HD となっております。
宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
フロッピー同士のコピーではなく、「Windows XPでMS-DOSの起動フロッピーを作成する」(
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/188mk …)にあるようにWindowsで作成したらいかがですか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- その他(OS) WindowsとMS-DOSの違いって何ですか? 5 2022/10/26 02:19
- その他(OS) MS-DOSでなければ動かないPCゲームをXPで動かす方法を教えてください。 3 2022/08/06 18:46
- モニター・ディスプレイ 画像解像度について 4 2022/05/30 16:05
- 英語 和訳をお願いしたいです。 4 2023/05/07 04:23
- JavaScript javascriptのちょっとした動作不良(原因は突き止めたのですが) 1 2023/06/15 19:58
- Windows 8 SSD換装の注意点? アプリケーションインストールでの弊害? 4 2023/01/06 04:18
- C言語・C++・C# C言語 コマンドプロンプトについて。 36 2023/02/26 09:15
- マウス・キーボード マウスって便利な入力器具ですね。マウスに変わって使われる次世代の入力器具はどんな物になるでしょう 6 2022/10/05 14:44
- その他(ブラウザ) 動画の切り抜きをしています。保存の時に、アクセス許可がないとメッセージが出て、保存出来ません。試した 2 2022/05/30 09:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フロッピーディスクへのコピー
その他(OS)
-
MS-DOSのシステムファイルのバックアップ
その他(ソフトウェア)
-
WINDOWS95コンパニオンのインストールについて
Windows 95・98
-
-
4
CDのWin95フォルダにsetup.exeがなくて再セットアップできません
Windows 95・98
-
5
windows95コンパニオンのインストール
Windows 95・98
-
6
ms-dosディスクの作り方
Windows 95・98
-
7
MS-DOSをHDDにインストールしたいのですが
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
8
【PC-98】ディスクを丸ごとコピーすること。
その他(OS)
-
9
起動ディスクダウンロード
Windows Me・NT・2000
-
10
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認識させる方法
Windows Me・NT・2000
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NASにiTunesのバックアップを移...
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
-
ROBOCOPYで移行元と先でサイズ...
-
SDカードをパソコンに落とす...
-
既存のLANにWindows XP搭載機を...
-
ネットを通さずPCから携帯(W42...
-
コピーが大量にできてしまう
-
xcopyのやり方について教えてく...
-
D&Dでファイルをコピーをしたい
-
CD音源をパソコンにコピーする...
-
サーバーへファイルのコピーが...
-
ファイル場所のアドレスを簡単...
-
損傷でHDDを交換しました。
-
Windows8.1のフォルダのコピー...
-
既存のLANにWindows XP搭載機を...
-
ファイルをコピーするとエラー...
-
ファイル名の順番通りにコピー...
-
ユーザープロファイルのコピー...
-
音楽が取り込めません…
-
DVDコピーについて質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
-
ひとつのファイルを一括で複数...
-
DOSコマンドでファイルをコピー...
-
XCOPYで指定したフォルダとファ...
-
Windows10 で登録した外字を他...
-
VBAマクロ 実行時エラーが出た...
-
パソコン、ワンドライブをプリ...
-
ファイル名の順番通りにコピー...
-
ROBOCOPYで移行元と先でサイズ...
-
特定の拡張子だけディレクトリ...
-
robocopyでフォルダ自体のコピ...
-
SDカードをパソコンに落とす...
-
Windows10使用中。「同名ファイ...
-
VBAでネットワークコンピュータ...
-
DVD-RAMからDVD-Rにコピーする...
-
robocopyコマンドのミラーコピ...
-
ファイル 「送る」と「コピー...
-
RealSync
-
Windows10 正しくファイルコピ...
-
XCOPYでコピーされるセキュリテ...
おすすめ情報