
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
1枚づつ別々の1層のディスクを1枚の2層ディスクにまとめたいのですね?
実際にやったことがないので違うかもしれませんのでそのつもりで。
たぶん、オーサリングソフトが必要ではないかと思います。
ご存知と思いますが、2層式ディスクの場合、プレーヤー(ソフト)側で2層目を指定して再生する・・ということはできません。
映像の流れで自動的に1層目から2層目に行くだけです。
最初にメニューやチャプターがあり、指定することで指定の場所を再生できます。
市販のDVDビデオディスクなどは、ほとんどが2層式ですので、同じようにすればいいのではないかと思います。
ですから、2枚のディスクを読み込んで、オーサリングソフトで一つにまとめて(つなげて)、2枚目のスタート位置にチャプターを入れてやるという編集作業が必要になるかと思います。
こだわれば、1枚が丁度良く1層、2枚目が2層目になるように容量の編集などが必要になるかもしれません、こだわらなければ問題無いと思います。
そうなると、2層書き込み自体ははDVDShrinkでOKでも、編集は不可、ということになります。
違ってたらごめんなさい。
No.4
- 回答日時:
>DVD SHRINKを使ってできるのでしょうか?
DVD-R DLに対応したドライブに付属のライティングソフトで普通に書き込めば良いだけです。
但し、出来たディスク内の動画は当たり前ながら連続再生できません。
2枚合計の動画ファイルをISOイメージで焼いても再生出来ません。
そもそも8.4GBのISOイメージなど見たことがありません、というか作れないと思います。
No.3
- 回答日時:
片面2層を片面1層に圧縮するのでは無くて2つの別々のタイトルのDVD-Videoを1つ(のタイトル)にまとめたいと言う事でしょうか、それとも別々のタイトルのまま1枚にまとめたいと言う事でしょうか?
前者ならそのままではちょっと難しいです。(タイトルやメニューを作り直す必要があります。)
後者ならパソコン限定なら単純にデータとしてVIDEO_TSフォルダを焼いて、プレーヤーソフトでそれを指定すれば再生出来ます。
どちらも家電DVDプレーヤー(レコーダー)では再生は出来ません。
勿論あなたがアナログ放送を録画したDVD-Videoに限られます。
No.2
- 回答日時:
元々のDVDが市販の場合、「禁止事項ガイドライン」の「著作権等の侵害に関わる投稿」に抵触する恐れがあるので詳細はお答え出来ません。
http://guide.okwave.jp/guide/prohibition.html
ガイドラインに抵触しない範囲でお答えしますと、DVD Shrinkは2層ディスクの編集に対応していますし。複数のDVDの内容を1枚のDVDにまとめる事も出来ます。
私も実際に、二人の子供の習い事の発表会の映像をDVDで頂いたのですが、一人ずつに別れていたので、見る時に入れ替えをしないといけないのが面倒で1枚のディスクにまとめてしまいました。
映像自体は短いので、1層ディスクを使いましたが、2層ディスクでも問題は有りません。
No.1
- 回答日時:
ざっと検索かけただけなのですが。
感じ的には容量云々と言うよりも、2層ディスクは扱えないのでは?
2層式のものを、圧縮掛けて1層式にねじ込む事は出来るようですが。
(それでも最終的な容量の関係は絡んでくるでしょうけど)
又は2層式のものを複数の1層式に分けるということは出来るようです。
ただ、根本的に用途内容からして、わざわざ、そうする必要性があるのか。
単にHDD経由で焼直せば良いだけの話じゃないかと。
その「二枚のDVD」というのが著作物であるのなら行為的に論外なわけですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ iMac付属のDVDドライブや外付けのスーパードライブについてご教示下さい。 長時間(2時間程度)の 2 2023/03/10 16:48
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) DVD ShrinkでDVDをDVD‐RにコピーするみたいにBluRayをBluRay‐Rにコピー出 1 2023/01/14 12:53
- BTOパソコン このパソコンどこか改造する余地、ありますか? 5 2022/05/22 16:23
- ドライブ・ストレージ windowsがDVD-RをDVD-RWに誤認識してしまいます。 4 2022/07/05 06:38
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 対応ディスクがわからない 3 2022/10/26 15:03
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生できない。 6 2023/02/15 10:37
- その他(エンターテインメント・スポーツ) "DVDを50枚買ったのは少量。" と思っている男性がいるのですが、 DVDは1枚5000円なので、 5 2023/07/21 12:42
- Windows 10 動画ファイル(ISO)ファイルを圧縮するフリーソフトはありますか? 3 2023/07/31 09:59
- フリーソフト DVDをmp4ファイルに変換 2 2022/12/18 12:51
- テレビ テレビの録画のダビングの方法 4 2022/12/08 17:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムイメージの作成とシス...
-
DVD:使用領域、空き領域ともに...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
アクティブな時間の最高 XX% ...
-
HDDを認識出来ない
-
Windows7のDVDを傷つけて読めな...
-
Windows7 修復ディスクで出来る事
-
システム修復ディスク
-
Windows7について
-
複数のHDDの認識 順番の変更
-
win7の修復ディスクは他のPC...
-
エクスプローラの状態「オンラ...
-
ブートディスクを“ディスク 0”...
-
ディーガでmp4動画の音がなりま...
-
システム修正ディスクとレスキ...
-
『有効なWindowsインストールが...
-
win10での修復ディスクの作成に...
-
ドライブFって何ですか?
-
「システムがビジー状態です」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
ブートディスクを“ディスク 0”...
-
DVD:使用領域、空き領域ともに...
-
エクスプローラの状態「オンラ...
-
『有効なWindowsインストールが...
-
ディーガでmp4動画の音がなりま...
-
マスターディスク形式に変更で...
-
ディスク管理で不明扱いのHDD
-
タスクマネージャーの左側のデ...
-
「システム修復ディスク」の作...
-
Hyper-V仮想環境でのHDD&RAID構成
-
VistaでDVDを焼いてプレイヤー...
-
windowsシステム修復ディスクは...
-
ウォークマンからCDのディスク...
-
win10での修復ディスクの作成に...
-
ディスクの書き込み禁止を解除...
-
bootフォルダを移動したい
-
ベーシック ダイナミック
-
複数のHDDの認識 順番の変更
おすすめ情報