

脱サラして飲食店のフランチャイズで起業としようとしています。
現在27歳で自己資金は30万、友人から出資が350万あります。
現在立地がなんとか決まりそうでそろそろ資金繰りを考えています。
開業までに必要な資金が1000万で国の創業支援制度を利用して残り620万を借りようと考えています。
制度を利用しようと調べた結果現在の状況では制度を利用することができないことがわかりました。
日本政策金融公庫の創業支援制度を利用する場合、必要資金の3分の1自己資金が必要だということはわかっていました。
しかし、調べた結果個人事業主の場合友人からの出資は自己資金として認められず「見せ金」だと判断されて支援を受けられないとの事。
上記の対策として法人化して出資という形をとれば良いことがわかりました。
ただ、問題として法人化に30万くらいかかるので自己資金がほぼ0円になってしまいます。
株式会社化した場合、出資額に応じて株数が決まるということ。
・発起人がほとんど自己資金がない状態でも融資してもらうことができるのでしょうか?
・また株を持っていない事の問題点はありますでしょうか?
何かアドバイスをいただけたら幸いです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
法人化ということは、株式会社になるということと考えてください。
会社の経営は、株主が話し合って決めます。株主総会ですね。
株を持っていないということは、会社の経営に関して、意見を言えないということです。
何の決定権も持たないということです。
現状で法人なりしても、質問者さんは何の権限もないということになります。
実質的な経営者はご友人とみなされるでしょう。
発起人が株を持っていなくて何の意味がありますか?
私が公庫の担当者なら、ご友人への融資は検討しても、質問者さんには融資しません。
自分でお商売を始めるなら、せめて30%くらいは自己資金で賄ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者の方に質問です。
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
最安で会社を設立するサービス...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
株式会社設立予定です。資本金...
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
-
古物商許可の取得について
-
事業用口座開設について。 開業...
-
起業で大成功できる人は、投資...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政党が大企業から政治献金を受...
-
例えば、800万円株式を持ってい...
-
基金と資金の違いはなんでしょ...
-
財務省・長期保護管理権委譲渡...
-
新しい、鉄道会社を、作りたい...
-
外部流出費について
-
日本政策金融公庫での融資について
-
輸出取引 AT SIGHT BASIS ネゴ...
-
ビジネスは金持ちが有利?
-
政治資金問題
-
開業資金0円で個人事業を始め...
-
運転資金・設備資金とは、具体...
-
独立起業の資金
-
店舗付き住宅の場合のローンに...
-
でかいことをしたい
-
個人で借金がある場合の法人資...
-
資金が不足している人を資金不...
-
フリーキャッシュフローがゼロ?
-
キャバクラを開きたい
-
300万銀行で借りれますか?
おすすめ情報