dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクで出品しています。

・ヤフーでは、一度IDが停止になると、関連するほかのIDも停止になり、
再度IDを取得することが非常に困難である。しかも「関連する」条件が非常にシビア。

ということで、ID停止には絶対になりたくありません。

後ろめたい出品はしていませんが、恐れているのは「イタズラ落札による7連続悪評価による自動ID停止」です。
(この意味さえ分からない方は回答しないでください)

新規に7連続やられて停止になった場合は、
ヤフーに苦情を言えば復活出来るというのは知っています。
しかし犯人がさらに巧妙で、
4999円以下の商品をいろんな人から落札して(ちゃんと取引して)、
評価をいくつか得ている状態だとすると、
その人が私に嫌がらせ7連続しても、それが嫌がらせであると客観的に見てもらうのは難しくなってきます。

それでも、「7つ落札の数分後に全部悪評価してID削除」などという分かりやすい行動をしてくれれば、誰が見てもいたずらだと分かってもらえるのですが、
最悪に巧妙に考えると(私がここで手法を書き込むのはやや抵抗がありましたが、私が考え付くくらいですから、イタズラ犯人だって考え付くでしょう)、

1.
プレミアム会員登録をせず入札出来るもの(住所など教えなくていいような、情報出品や金券コード出品を落札するのがよい)を落札し、
7つの新規IDを、7つの「新規でない」IDに育て上げる。

2.その7つのID全てを一度ずつ使い、少しずつタイミングをずらして、ターゲットの4999円以下の出品物を落札する。

3.7つ落札したものへは、全て(偽名の)連絡を丁寧に入れ、
入金までを出来るだけ長引かせる。

4.落札から3日目くらいから、適当なでっちあげの悪評価をつける。
7つのIDからの評価を、少しずつ時間をずらして(日をまたいで)つける。

こうすると、誰がどう見ても、それがイタズラであると判断するのは当事者以外不可能になります。
これでは、ヤフーはID停止を解除してくれないのではないでしょうか?

長くなりましたがここで知りたいのは、
「これを回避する方法はあるか」です。
回答の条件として、上記内容を全てスムーズに理解出来ている方限定とさせていただきます。また、
1.
4999円以下の出品をしないというのは無理なのでそれはナシでお願いします。
2.即決設定をしないのはもうやっています。
また、4999円以下のオークションの終了時刻にPC前に張り付いて、
新規から入札があったら即削除するというのはナシでお願いします。
(新規が終了1秒前に入札したら、それは削除出来ませんので。)
3.停止になった場合に備えて別のIDを作っておく、というのは、
そのIDまで関連IDとして停止させられないような具体的方法を添えてお願いします。
住所の末尾に適当な部屋番号をつける/支払いクレカを変える/家族名義で新規取得する/というのでも無理なようです。(噂では同じIPから一度でもログインすると同一人物とみなされるとか?
ならば保険として取得しておく&使用するIDは、完全に異なる個人情報で、ルータ再起動してからかマンガ喫茶からでも行えばよいのでしょうかね?あるいはIPが違ってもまだ何か共通と見られる点はありますか?キャッシュクリアとか?)

ヤフーが頭の悪いコンピュータのような対応でなくなれば、
善良な出品者がこんな心配をしなくてよくなるのですがね・・・。

A 回答 (8件)

ストア出店したら解決すると思うんですが…。


確かに商売をするならトラブルを想定することは、リスク管理をする上でとても重要です。
でも質問者さんは、誰もが参加できるヤフオクという不安定な場を利用して商売しようとする時点で、すでに相当のリスクを背負っていますよ。
ご相談の内容はすべてその「不安定な場」だから発生しうることであって、まずはその不安定な場を安定した場に変更することが重要だと思います。

ご自身で書かれているとおり、ヤフオクは「頭の悪いコンピュータのような対応」なのですから、一般ユーザーとして参加するならそれを前提に利用するしかありません。

上記の質問に対しての私の回答は「回避する術はない」です。
もちろん質問者さんが書かれていることはすべて理解しています(本業なので)。
商売をするなら、そういうトラブルに巻き込まれない場を自分で作ることも大切ですよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

ストアだと、7連続悪評価つけられてもID停止しないのですか?
確かにストアはID停止されにくいらしいですが、
7連続→停止は、プログラムで自動で行われていることだと思いますのが、
わざわざストアは除外するようにでもなっているのでしょうが・・・

もしそうだとすると、とてもいい解決策になりそうですね。
ありがとうございます。
おっしゃられることは全て納得出来ました。

一点だけ、なぜヤフーの不備を、善良なユーザー側が問題解決しないといけないかという点だけは不満が残りますが、
それでもヤフーを使わないとならないとなると、
文句を言っていても始まらないし、自分があわせるしかないですからね。
ありがとうございました。

補足日時:2010/03/30 06:27
    • good
    • 0

かつて出品をしていた者です。


ご質問、スムーズに理解した上で回答します。

ご質問にあるリスクをお考えなのは、よくわかります。
わたしの場合は回避する必要もありませんでしたが、お考えの事案は、回避も難しいように思います。
月に100以上の出品し、それで生計を立てているならば、リスクを避けたいのは当然ですが、正直考えすぎではないかと。
そこまでご心配ならば、オークションにこだわる必要はないのではありませんか?
いっそのことネットショップとして出店してしまえばよろしいのではないでしょうか。イタズラを繰り返している人が注文してきた場合も注意を促す情報も流してもらえますし。
わたしは結局オークションをやめ、某大手ネットショップ市場に出店しました(わたしは別の仕事に転職しましたが、店は続いています)。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

やはり「回避方法はなし」ですか・・・
これだけいろいろ考える私が考えても、思いつかなかったので、
多分ないのだろうなとは思ってはいたのですが・・・一応聞いてみました。

ネットショップはまだ敷居が高い感じがしていたのですが、
そういうリスク回避の為にも、徐々に移行していった方がいいかもしれませんね。
(やるならヤフーより楽天かなと思いますが、最近はヤフーもショッピングの集客に力を入れているようですね)

参考になるご意見ありがとうございました。

補足日時:2010/04/01 16:23
    • good
    • 0

スムーズに理解した上で回答させていただきます。


おそらく出品時の説明も質問されているような感じ(上から目線)出品されているのでしょう。
トラブルは起こると思いますよ。

この回答への補足

せっかくご回答いただきましたが、
>スムーズに理解
してませんよ。

そもそも質問は、「なぜトラブルが起こってしまったのか」
ではなく、
「もしイタズラされてID停止になったらどうしよう」です。

下の方のNo.4の回答への補足を見てそのようにおっしゃっているのかもしれませんが、
それはあなたと同じく、「質問に対する回答でない、分かっていないのにちょっかいを入れているだけの書き込み」だからです。
(そういう書き込みをする人が多いので、質問文では「スムーズに理解出来る方限定」とし、
質問の内容は「これ(7連続停止)を回避する方法があるか」であると再確認しています。
No.4やNo.6のこのやりとりは、相互にとって無駄ですからね。
この質問は、
「トラブルが起こらないようにするにはどうするか」ではないんです。
現に私はトラブルに困っているわけではありません。
あなたが勝手に失礼な想像(上から目線で出品をしているからトラブルになったんだろう)をしてそう思い込んでいるだけです。

もう一度言います。
質問は、「質問文を全てスムーズに理解出来た方限定で」「7連続悪評価ID停止を回避する方法はあるか」
です。
「そんなイタズラ、そんなにあることじゃないですよ、心配しすぎ」
とか思う方は、
「スムーズに理解出来た方」ではありませんから、回答はいりません(No.4)し、
「なぜイタズラされるのか」「恨みを買わないように・・・うんぬん」
などのアドバイスも、
(それらの事は私も最初から理解していますし)結局こちらに非が全くなくてもイタズラする愉快犯は確実にいるわけですから、
そういったイタズラ(によるID停止)への解決策を求めている当質問においては不要です。

これらの注釈を、「上から目線」と言われているのか分かりませんが、
あくまで質問者の私と回答される方と、お互いの為にも、
問題解決において無駄なやりとりをしたくないだけです。
知識のない方や、質問が気に入らない方は、黙ってスルーしてください。
その方がその方の為でもあり、私の為でもあります。

補足日時:2010/03/30 06:53
    • good
    • 0

ご質問への解決策ではないんですが”後ろめたい出品はしていない”ということですがイタズラされる出品者の傾向として(過去にトラブルがあったとか私恨じゃなく)予約品の転売とか(これはストアならOKだけど)足元みたふっかけた額とか...ちょっとなあという出品者によくあるんだと思います。


イタズラする側って彼等なりの?正義でやってるようなので。
大量に出してても不用品の処分という感じで二束三文でだしてもイタズラされないですよね。
なのでそういうことにまったく引っかからないならそれほど心配する必要ないと思います。
イタズラ入札されるのはそれなりに理由があるかと思います。
まったくの愉快犯なら仰ってるような手の込んだことなんてしないと思いますのでこれもそこまで心配する必要ないと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

そうですね、直接の解決策ではないかもしれませんが、
「どういう理由でイタズラざれるのか」彼らなりの正義を理解しておけば、
対策は練れるかもしれないので、いただいたご回答は一つの解決策と言えると思います。

私の現状は、
既ににイタズラに合って困っているというのではなく、
まったくの愉快犯にそういうイタズラをされる、という事実が世間ではあり、
それが自分にいつふりかかるか分からないという不安から、
まだ問題の起こる前に質問しております。

私の場合、akiko0828様がおっしゃるような、転売とか足元見たような出品もしてないんですよ。
あえて言えば、新品をかなり(価格調査した上で一番安く)販売しているので、
そのことで同業者から恨みをかってはいるだろうと思いますが、
そこは商売のやり方の問題なので、どうにもならないところです。

補足日時:2010/03/29 22:14
    • good
    • 0

なぜそういう発想をするのか理解しにくいですね


 経験者だから?(この場合の経験者とは両方経験したという事)
普通にちゃんとした取引をしていれば記録にも残しているはずだしそこまで考えるのは取り越し苦労に終わりそうな?w
なんか恨みをかうような事をされました?

この回答への補足

せっかくご回答いただきましたが、
月間数百点出すような、出品に力を入れてやっている方でしたら、私の言うような不安は分かるはずなんです。IDが停まったら死活問題ですからね。
私がイタズラ経験者だなどと、そういった平和な邪推をされるような方は、
きっとそれほどオークション頻度も高いわけでもないでしょうから、私のような心配をしてもまさに取り越し苦労に終わるでしょうね。
しかし、「万に一つ」にしか起こらないようなことでも、あれば死活問題ですから、手を打てることは売っておきたいのです。
それに、
「7回 評価 連続 ID停止 イタズラ」などのキーワードでググってみれば分かりますが、
これは「万に一つ」どころか、頻繁に起こっているイタズラなんですよ。
私は幸いにも、評価1000以上のIDが3つありますが、いずれも7回爆撃はされたことがありません。
(イタズラでついた悪い評価が各2件くらいありますが・・・
評価1000も取引していると、こちらがどう誠実にしていてもおかしな人が一人二人くらいいるんですよ)
出品あまりやらない人にとっては危機感が伝わらないでしょうが・・・
このgooの質問にも、
>回答の条件として、上記内容を全てスムーズに理解出来ている方限定とさせていただきます
と記載しておりますので、
>理解しにくいですね
というようでしたら、そういった方は回答はご遠慮ください。
(オークションでも、ちゃんと説明文を読まない人っていますよね・・あるいは読んでも自分に都合がいいいように無視してるんでしょうか?)

補足日時:2010/03/29 12:20
    • good
    • 0

>(新規が終了1秒前に入札したら、それは削除出来ませんので。


延長付ければ数分の余裕はありますよ

保険として取得しておく&使用するIDはプレミアム登録?

YahooがIPだけで判断するならプロキシー使えば可能ですよ

釣り上げを行う出品者が使う手の一つです

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
そう言えば確かに、自動延長をつければ1分前に入札というのは(価格が競り合っている場合に限り)不可能ですね。
例えば4000円で売りたい品を4000円スタート、入札1で落札というケースだと、
自動延長をつけても入札が1なので、1分前に新規が入札してそのまま落札してしまうことが可能になってしまいますが、
1円スタートなどにすれば、入札1ってことはないですからね。
しかし正確に言えば、終了10分前に価格が変わる必要がありますので確実ではありませんし、
また、いずれにせよオークション終了時刻にPC前に張り付いていないといけないというのは、
毎日多数出品している人にとっては残念ながら現実的ではありませんね。。

>YahooがIPだけで判断するなら
どうなんでしょうねぇ。
そんな簡単な問題なんでしょうか・・・。

補足日時:2010/03/29 10:46
    • good
    • 0

はじめまして、よろしくお願い致します。



ヤフーでは、どのPCから発信されたか。
又、使用PCにデーターを残しておき再度ログインした場合
それをもとに、ログイン可能となります。

なので、どう工作しても無理です。

1年ぐらい様子を見てみましょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>ヤフーでは、どのPCから発信されたか。
>又、使用PCにデーターを残しておき再度ログインした場合
>それをもとに、ログイン可能となります。

それはIPとキャッシュということでおっしゃってますか?
でしたらIPはルータつなぎなおしまたはプロキシで変更出来ますし、
単にキャッシュでしたらクリアすればいいだけですよね。
なので、
>なので、どう工作しても無理です
ってこともないはずですが。。。
(別のノートPCを持って出かけ、野良無線LANを使えば簡単です)

それだけじゃないんじゃないかな?と思って質問してるわけなんですが、、、
だってヤフーID停止されて再取得に困ってる人達って、
そんな簡単なことで悩んでるわけじゃないですよね??

補足日時:2010/03/29 10:42
    • good
    • 0

暫く出品を控えて下さい。


他の方をターゲットにするでしょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
いえ、現在イタズラに悩まされているというわけではなく、
イタズラにあったこともあれば、これからいつまたイタズラにあうかもしれない、
イタズラにあってからでは遅い、そういう心配なのです。
また、暫く出品を控えたところで解決策にはならないと思います。
無差別の愉快犯ならともかく、
同業ライバルか単に粘着質な人なのか知りませんが、
数千もお取引していると、中にはとんでもないキチガイもいますから、
そういう人に狙われたら、また出品開始と同時にイタズラされるでしょうね。

補足日時:2010/03/29 10:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!