dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プラモデルの作り方。

このたび童心に返って
プラモデルを作ろうとしてます。

しかも初心者ながらコンプレッサーで
塗装するつもりです。

そこで質問…
ラッカー系の塗料で塗装するつもりなんですが、
プラモデルは一度、全部ペーパーがけをした方が
いいんですか?
それとも繋ぎ目部分などの目立つ場所だけでイイんですか?

ヨロシクお願いします。

A 回答 (4件)

塗装自体はペーパーがけしなくても食いつきますよ。


パーツ表面の傷やうねりなど気になるならその部分だけ耐水ペーパーで水研ぎします。
塗装前には手脂なども落とすために中性洗剤で洗うのをお忘れなく。
    • good
    • 0

どちらかで良いということではありません。


必要な下地処理だから全面にペーパーがけする,必要がないからしないという判断です。

たとえば古い自動車のキットなどでヒケや波打ちがあって修正の必要があるという場合に,サーフェイサーやパテも動員して全体にペーパーがけを行い,実車の持つラインを出すってなこともあります。
また,塗装をより密着させる意味で全体にペーパーをかける場合だってあるでしょう。
さらに,サーフェイサーを塗装した後で全体をペーパーで磨くこともありますが,これもサーフェイサーのザラつきなどが問題だからやってる。

でも,必要がなければやらなくていい作業です。

あなたのやる実際の作業で,それが必要か,必要でないかを判断してもらえばいいだけです。

この回答への補足

返答、ありがと~ございます。

すいません。追加質問です。

作るのはガンプラなんですが、
普通に全体塗装したいんですが…

パーツをランナーから切り出しし、
塗装して組み立て…

の場合はペーパーがけしなくても
塗装って食いつきますか?
完成したらポーズをつけて、
そのまま触ることは、ないと思います。

補足日時:2010/03/29 22:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがと~ございました。
頑張って作ってみます♪

お礼日時:2010/03/30 10:19

塗装をするなら、ラッカーとか関係なく、全体をペーパーした方が綺麗に塗れると思いますよ。


塗装する色にもよりますが下地にサーフェイサーを吹くと良いですよ。
    • good
    • 0

プラモデルはあまり詳しくありませんが、わたしの彼氏が「質感を出したいのならペーパーがけ、綺麗に仕上げたいのならペーパー厳禁」だそうです…



…プラモデルのジャンルによってやった方がいいか、やらない方がいいか、変わってきますよねェ?

例えば、戦車・戦闘機などの分類ならペーパーがけは有効とか。
ガンダムとかの分類ならペーパー厳禁とか。

人の話なので、それが「正しい」とは言えないでしょうが、彼氏は結構プラモデルの製作歴が長いので、参考になるんじゃないかなぁ???
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!