重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

コンビニなどに行くと必ず車のエンジンをかけたままの女性が多いですが何故ですか?それも貴重品を置いたままで!何度か取られた、とか車を盗まれた!とか言って騒いでいる女性も見た事が有ります、私も貴重品を知らないか?て疑われた事も有りますがね?

A 回答 (6件)

「女性が・・・」という場合は、無人に思えても後部座席にこどもがいたりするのでは?


エアコンをとめたくない、テレビをつけておくなどの考えではないでしょうか。

もちろん危険で、良い事ではありませんが。
男性でも、後部座席に人がいるとそのようにしている人をみかけます。
後ろのガラスが黒くて見えにくい場合に、「人がいないのに・・・」と思えます。

無人で何か盗まれるのは、田舎者だと思います。
私の田舎では、家に鍵をかけない人も多いくらいです。
    • good
    • 0

 冬場だとエンジンを切れば暖房も止まるからかな?と思えるほどエンジンをかけっぱなしが男女問わずありますね。


 まぁ、幸いなことに捕られたとか騒ぐ人は見ていませんが、大丈夫かなと心配になります。

 またちょっとだけという感覚もあるのでしょうね。

 そういう人は家の玄関も開けっ放しで「ちょっとだけ」で出てしまうんですよ。その短い時間で犯罪は行われるというのに…。
    • good
    • 0

私が住んでいる地域は、同市内でも比較的犯罪発生件数が低い地域なんですが、コンビニでも、スーパーマーケットでも、「エンジンをかけたまま無人の車」というのは、あまり見かけません。


逆に、「エンジンをかけたまま無人の車」というのが殆どないから、犯罪発生件数も少ないのかもしれませんね。

こんなカンジですので、私の地域では、ご質問者さまがおっしゃるように「必ず」「多い」というのは、ピンときません。

あと「女性」というのも。

かといって皆無でもないです。
私が目にするのは、「男性ドライバーしかも営業車(タクシーや会社の車(車体にロゴが入っているもの))」であることが多いですね。
特に夏や冬などの気候の厳しい時に。エアコンの関係でしょうか?
飲食店、喫茶店の駐車場ですら目にします。
コンビニと違って、飲食店、喫茶店に立ち寄る時間は、「ほんの数分」ということはないと思うんですが…。

> それも貴重品を置いたままで!何度か取られた、とか車を盗まれた!とか言って騒いでいる女性も見た事が有ります、私も貴重品を知らないか?て疑われた事も有りますがね?
私自身は「自業自得」で「盗られる方が悪い」と思ってしまいます。
キーがついたままで、ロックもされていなければ、「どうぞ盗ってください、と言っているようなもの」だと私は思ってしまいます。

タクシーであれば売上金もあるでしょう。
その売上金は、(個人タクシーでなければ)ドライバー個人の物ではなく、会社の収益のハズです。
それに対する「危機管理の甘さ」を指摘したいですね。

会社や学校の「個人情報」が入ったパソコンや書類が盗まれた…なんてニュースを目にしたり、耳にしたりしますが、被害者は男性の方が多いですね。
なかには、パチンコ屋の駐車場で…というニュースも見たことがあります。

私は、金融機関に勤務していますが、「個人情報」が盗まれたとなると大問題に発展します。
「個人情報」に関しては、例え盗まれなくても、紛失しても問題なんです。
監督官庁への報告は当然義務ですし、マスコミを通じて事実を公表しなければならないんですよ。
「大切な個人情報をいいかげんに扱うような銀行・会社」と噂が広がれば、企業としてのダメージは大きいです。「風評リスク」だって、企業の「リスク管理」に含まれていますからね。
自分がもっているものが何なのかという「自覚」が足りなさすぎると思います。

子供を車に残したままパチンコに行き、子供が熱中症で死亡した…というニュースは、確かに女性が殆どですね。
あと、子供を車に残したまま「ほんのちょっと」買い物に言った隙に、子供ごと車が(車ごと子供が…の方が正しいのか…。う~ん。)盗まれたというニュースも目にします。

ニュースで大々的に報道されているにもかかわらず、減らないことが私には不思議で仕方がないんですが…。

タクシーの被害も、個人情報の盗難も、貴重品の盗難も、車の盗難も、子供の盗難(?)も、「お気楽」で片づけていい問題ではないと思うんですが、どうして、「自分だけはそんな被害には遭わないだろう」と考えたりできるんでしょうね。

やりはしませんけれど、キーが付いたまま、エンジンがかかったままで、近くにドライバーが見当たらない車をみかけると、「乗って行ってやろうか…。」と思うことはあります。
特に、それが路上駐車禁止の道路に停まっている場合だと。

盗られるのがイヤなら「『最低限』の管理・監督」はするように、と言いたくなります。
車から離れる場合は、エンジンは止め、キーを抜き、車にはロックをかけ、車内に「貴重品」は残さない…というのは、『最低限』のことだと思います。
    • good
    • 0

まぁ無用心なんでしょう。


平和な国ですね、我が国は。

ちなみに。
犯罪に使われる車の多くは「盗難車」です。
ナンバープレートの偽造なども、現在仕事がなくてアップアップしてる鉄工所の工員さんが、魔がさしたりするのか、手を貸す事例もあるようです。
立派にこれも犯罪です。

キーをつけっぱなしで放置するドライバーも、意識はしてないでしょうが犯罪には手を貸してるってわけ。
平和な国です、我が国は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、そして取られた後に後悔をしていました、でも直ぐに他人のせいにして隣に止めていた車の運転手に聞いてますね、警察を呼んで手配していた人も居ましたが警察からは自己責任が足りないし鍵を付けとけば取って行くよ!て注意さるてる人もいました。

お礼日時:2010/03/30 18:34

キーを差したまま車から離れて盗難された場合は、盗まれる側にも過失責任があったと記憶してます。


もし、盗まれた車が犯罪にでも使われたら盗まれた本人より犯罪に巻き込まれた被害者は迷惑も甚だしいですから、エンジンキーを抜いて欲しいですね。
そのような人達は、車上狙いの被害に遭ったことがないのだと思います。
一度でも車上狙いの被害に遭うと、そのような事はしなくなります。
単なる、平和ボケが多いと言う事です。
    • good
    • 0

必ずでは無いですが見かけた事は有ります。



身近に車やモノを盗まれた人がいない平和な人なのでしょうね。

私は知り合いがコンビニに駐車(エンジン掛けっぱなし)していた
車を盗まれてからは必ず鍵を掛けるようになりましたよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!