
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>と2度ずつずらしたのですが、
正しくは、「短三度」上に移調した。です。
音楽は、自分のいる位置が「一度」です。
ギターの人の場合は、「短三度」というより、「半音3ヶ」=「フレット3ヶ」上がったと思ったほうが判りやすいです。
オリジナルコードでプレイする場合、カポを3フレットに装着すれば声に合うということです。
>F#mは2度ずらす場合、どのコードになるのでしょうか?
短三度あげた場合「Am」です。
以下のサイトでは、オリジナルコードを入力すれば、簡単に移調コードがわかります。次々とチェンジできますので、自分の声に合ったキーを探すのに便利です。
http://www1.bbiq.jp/~wibu/guitar-chord/keytrans/
No.3
- 回答日時:
F#m→Am
になります。
移調(Keyを上げたり下げたりすることですネ)する時には「〇度ずらす」と考えるよりも「〇音ずらす」と考えたほうが分かりやすいです。
(なぜそうなのかを説明しだすと大変なことになりますから割愛します。〉
ギターだと2フレットで1音になります。
(ピアノなどでは鍵盤二つ分です。)
ですから「1音上げる」というのは「2フレット上げる」ということにになります。
「半音」は1音の半分ですから1フレットになります。
例えば今回の場合、AのキーをCに上げましたね。
これはギターで考えてみると、3フレット上げたことになりますから「1音半上げた」ということになります。
ということでF#mを1音半上げると
F#m→Gm→G#m→Am
というふうにAmになります。
半音ずつ3回上がりましたから1音半上がったということになりますが...ご理解いただけたでしょうか?
音階とか度数とか基本中の基本なんですが意外と難しいです。
慣れるまでは、ギターのフレットとかピアノなんかの鍵盤で「何個上がった、下がった」と確認するほうがより確実じゃないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コード進行とアドリブがわかり...
-
レミソと押した時のコード
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
「キメ」は英語でなんと言うの...
-
この曲名を教えて下さい。
-
ピアノの曲です。冒頭の右手が...
-
ライブ中のチューニング変更
-
高校での部活の話です。軽音を...
-
スイングジャーナルの歴代金賞...
-
ギター
-
緑黄色社会の『Mela』と同じく...
-
20歳からエレキギターを始めた彼…
-
男の子向きのピアノの発表会曲
-
滝廉太郎の花という曲で、工夫...
-
上の音符の×のところは飛ばして...
-
バンド組むんだったら自分以外...
-
楽譜の一行の呼び方
-
女子高生バンド aiko
-
フィナーレのpdfの保存ができな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
対旋律、オブリガード、副旋律...
-
「君が代」をギターで弾きたい...
-
ギターコードEb/Gをピアノで弾...
-
ロックでよく使われるコード進...
-
ピアノのコード弾きってどれく...
-
マイナーコードはなぜ悲しく感...
-
D♭6/9(♯11)はどう理解したら...
-
コード表の「on」って何?
-
アボイド?
-
レミソと押した時のコード
-
ピアノコード、セブンスに付く...
-
on? コードネームについて
-
Fadd9って二つあるの??
-
ヨイトマケの唄のコード進行
-
ギターにはコード演奏とそれ以...
-
細野晴臣「はらいそ」のコード進行
-
メロディーとコードの関係につ...
-
楽譜からコードを割り出す方法?
-
伴奏の作り方
-
複音ハーモニカを独学で演奏し...
おすすめ情報