
初めまして
よろしくお願いいたします
ギターの課題曲で、D♭6/9(♯11)というコードが出てきたのですが、
読み方がわからなくて困っています
TAB譜を見ると、D♭A♭D♭G♭B♭E♭のチューニングで
・6弦 ミュート
・5 12F
・4 開放
・3 13F
・2 開放
・1 開放
になってます
ギターの解説サイトを見ると、分数コードは、
ルート音を変える場合と、分母のコードの上に分子のコードを乗っける?場合がある
とありました
しかし、
ルート音を変えようにも、数字じゃあ、どうしたらいいかわからないし・・・
メジャーナインスシャープイレブンスの上にシックスを乗っけたら、いくつだろう、10和音になってしまいませんか?
どなたか音楽に詳しい方、ぜひ教えて下さい
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>シックスナインスにシャープイレブンスがくっ付くと、6和音じゃないのかなという
疑問はわからないままですが・・・でもありがとうございました!
もしかして、F(3度)が入っててもミュートしてても、同じD♭6/9(♯11)になるのかな・・
構成音が6つだからと言って、6つの音をすべて出さないといけないわけではありません。
今回の場合は、Tab譜があって、その場所にたまたまコードネームがついているだけではないですか?
例えばTab譜に「ド」の音だけが書かれていて、コードネームが「C」とか「F」とか記されているのは普通の出来事です。「C」と書かれているのを見て、伴奏する人が、ドミソを弾こうが、ドソを弾こうが、ドミを弾こうが、ドミソドを弾こうが自由です。必ずしもドミソの三つを弾かなければならないわけではありません。
今回の場合も、左手でややこしい押さえ方をしていますが、それはどうでもよくて、その小節、あるいはその場所の伴奏和音がDb69(11)だというだけのことです。ギターソロであれば、コードネームは全く無視してTab譜に書かれているとおりに弾けばよいのです。逆に伴奏係だというのであれば、Tab譜は見る必要がありません。
難しいです!^^
No.2
- 回答日時:
>ギターの課題曲で、D♭6/9(♯11)というコードが出てきたのですが、 読み方がわからなくて困っています
読み方自体は「ディーフラット・シックスナイン・アド・シャープドイレヴン」または、「~アド・シャープイレヴンス」です。
TAB譜を見ると、D♭A♭D♭G♭B♭E♭のチューニングで
・6弦 ミュート=×
・5 12F=A♭
・4 開放=D♭
・3 13F=G♭
・2 開放=B♭
・1 開放=E♭
になってます
>ギターの解説サイトを見ると、分数コードは、ルート音を変える場合と、分母のコードの上に分子のコードを乗っける?場合がある
確かにそうですが、この場合は分数コードではなく「6/9」という一つの記号です。「/」を書かずに「69」と書く場合もあります。
>ルート音を変えようにも、数字じゃあ、どうしたらいいかわからないし・・・
メジャーナインスシャープイレブンスの上にシックスを乗っけたら、いくつだろう、10和音になってしまいませんか?
分数コードではなく、またコードによる伴奏でもないので、TAB譜のとおりでよいのですが、ローポジションのコードだと、第6弦の開放D♭、5弦の開放A♭・4弦の4フレットF・3弦の1フレットG・2弦の開放B♭・1弦の開放E♭
D♭6/9(#11)の構成音は、D♭・F・A♭と6にあたるB♭、9にあたるE♭、#11にあたるGなので、すべての構成音がギターの6本の弦にすべておさまります。
なお#11と(#11)はカッコのあるなしで意味が変わるので注意してください。
11に限らず( )がある場合は、「アド」と読み、「加える」という意味です。単にその音のみを加えるという意味です。( )が無い場合は、その数字までの奇数番目の音をルートからすべて積み重ねるという意味になり、ドミナントセヴンス系統のコードとなります。「C9」なら1C・3E・5G・7B♭・9Dで「C(9)」なら1C・3E・5G・9Dです。
回答ありがとうございます!
( )の意味がよくわかりました^^
シックスナインスにシャープイレブンスがくっ付くと、6和音じゃないのかなという
疑問はわからないままですが・・・でもありがとうございました!
もしかして、F(3度)が入っててもミュートしてても、同じD♭6/9(♯11)になるのかな・・
難しいです!^^
No.1
- 回答日時:
多分、分数コードでは無いと思います。
ギターの分数コードは一般には分母は1音(ベース音)、分子はコード、というのが普通です。
D♭シックスナインスシャープイレヴンという読み方ですかね。
参考→http://www.aki-f.com/chordbook/show.php?type=4
(69に♯11を足したもの)
最低音がD♭(ベースコード、トニック)の三和音、それに6度(B♭)、9度(E♭)、♯11度(G)、を足したもので有るという事だけです。
「5弦→5F(D♭)、4弦→4F(3度)、3弦→4F(6度)、2弦→5F(9度)、1弦→4F(♯11度)」(D♭6/9(♯11)という表記では一番単純な押え方)
まあ、コード表記は道しるべに過ぎず、テンションノートが乗ると多種多様な押え方や表記方法になってしまいますが、実際の音符がすべてなので、その音に至る前後の音符から汲み取るしかないのでは無いか?と思います。
ありがとうございます!
シックスナインスは、6/9という表記方法もあるんですね
初めて知りました^^
そうすると、D♭のメジャートライアドに、6th9th11thを加えてるという意味ですね!
TAB譜は、6弦から順に、※・A♭・D♭・G・B♭・E♭ですね・・・
あれ、でも6弦がミュートになってる(?_?)
5音しかない
ええと、5度が省略になるんでしょうか?
うーん 難しいです(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギターに不向きでしょうか? ギターを始めようと思いコードから調べてみたのですが、全く訳がわかりません 14 2023/06/25 22:08
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- 作詞・作曲 コードにメロディを乗せて作曲する場合、曲の展開はAメロ→Bメロ→サビとするとして、使うコードは何でも 1 2022/06/21 21:50
- 楽器・演奏 部活やバンドなどで音楽経験がある方に質問です。 ボイトレとギター歴4年の男性です。 相対音感自体は備 4 2022/12/13 01:31
- 作詞・作曲 ピアノで押さえる場合の分数コードの左手について まず右手でコード 左手ルート音を抑えるとします その 2 2022/10/10 01:12
- 楽器・演奏 「ギター・コードを覚える方法とほんの少しの理論」という本です。 丸の中の数字は「度数」というみたいで 4 2022/06/09 22:11
- Windows 10 windows10 PINコード エラーについて 4 2022/10/04 05:55
- 作詞・作曲 或る曲の楽譜のコード進行の中に"F onA"なるものがありました。これはどんな和音ですか? 7 2023/05/22 00:34
- 楽器・演奏 ギターは譜面通りに弾くことは出来るのですが、アドリブには全く興味がなかったので、たぶんコードも5つぐ 5 2023/07/23 22:24
- 楽器・演奏 ギターについて 僕は今高一で中学一年生からギターをしてます。中学一年の時に買ってもらったギターは60 6 2022/07/18 11:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Fadd9って二つあるの??
-
ヨイトマケの唄のコード進行
-
コード F/E の弾き方について
-
spring is here コード進行
-
ボーカル、キーボード、ベース...
-
楽譜の一行の呼び方
-
ディズニーの曲の著作権。。(ES...
-
この曲名を教えて下さい。
-
アコギとエレキギターでデュオ...
-
ギター初心者です 教えてほし...
-
「キメ」は英語でなんと言うの...
-
ゆずの四時五分のイントロ
-
現代音楽の音楽家教えて
-
midiのタイムストレッチ
-
市民オケについて
-
中川イサトさんのタブ譜を捜し...
-
ギターの耳コピはコード(和音)...
-
EDMやクラブDJがサビ前などでよ...
-
MIDIキーボードをイヤホン...
-
バンドメンバーをクビ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レミソと押した時のコード
-
マイナーコードはなぜ悲しく感...
-
on? コードネームについて
-
ギターにはコード演奏とそれ以...
-
ピアノのコード弾きってどれく...
-
ギターコードEb/Gをピアノで弾...
-
ギター用譜面をウクレレで
-
バンドを耳コピーするポイント
-
楽譜からコードを割り出す方法?
-
細野晴臣「はらいそ」のコード進行
-
対旋律、オブリガード、副旋律...
-
キー変える楽譜の元のキーは、...
-
メロディーが思いつかない
-
作曲を学ぶ為のお勧めのサイト
-
作曲と音の性質について質問です。
-
ギターコードについて教えてく...
-
コード F/E の弾き方について
-
ギター 押さえ方について素朴...
-
メロディーとコードの関係につ...
-
クラシックギターでメロディの...
おすすめ情報