
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No..4 です。
そのファイルは最初から見えているはず、という私の回答は間違いでした。訂正します。
今確かめてみたところ、最近作ったユーザー・アカウントでは表示されていませんでした。
ほかの二つのユーザーでは見えているので、思い違いしていました。
やはり、何かのときにシステム属性がはずされて、見えるようになったようですね。
失礼しました。
ところで、NTUSER.DATは普通はいじらないので、見えるままに放置しています。
移動も削除もできないし、中身を編集するときはレジストリー・エディターを起動してからやりますから。
どうしても見えないようにしたかったら、Microsoft Answersの回答にあるように、システム属性をつけたらいいと思います。
ありがとうございます。
どういう理由かは未だにはっきりとはわかりませんが、やはり本来見えないものが見えるというのは気持ちのいいものではないので、システム属性と隠し属性を付加することで対応したいと思います。
No.4
- 回答日時:
そのファイルはレジストリー・ハイブと呼ばれるものですが、隠しファイルにはなっていません。
最近になって気がついただけで、最初からそこにあったはずです。
というのはWindowsを終了するとき、レジストリーの一部(ユーザーについての設定情報)をそのファイルに保存しておき、次の起動のときに利用するようになっているからです。
ほかのレジストリー・ハイブには、「SOFTWARE」,「SAM」,「SECURITY」などがあって、、
c:\Windows\system32\Configフォルダーに収められていますが、同じように隠しファイルになっていないいないことからも、このことはおわかりだと思います(configフォルダーにはいるときには、管理者権限を要求されますが)。
いずれにしろ、重要なファイルなので、下手にいじらないように。
この回答への補足
>最近になって気がついただけで、最初からそこにあったはずです。
それは無いと思います。
ユーザーフォルダ内には各種ドキュメントフォルダ(マイピクチャであるとかのアイコン自体が違うやつです)と「Roming」というフォルダしかない状態でしたから見間違うことは無いと思います。
個人的にですが、この方の症状に似ている気がします。
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP …
このアドバイスですとファイル自体にシステムファイル・隠しファイルの属性を付け直すようにしていますが、このやり方でいいのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ntuser.dat にはユーザごとのOSの設定が保存されています。
また、必ず存在するデータファイルです。
また、消そうとしても通常の方法では消すことができませんし、消す必要もありません。
>急に表示されるようになってしまったということは何かしら設定が変わってしまったのでしょうか
適当なフォルダを開き確認を。
ツールー>フォルダオプションー>表示ー>フォルダとファイルー>隠しファイルを表示になっていれば見えてしまいます。
この回答への補足
隠しファイルとフォルダの設定は非表示になっています…。
にも関わらず、NTUSER.DATが表示されているので気になっています。
No.2
- 回答日時:
隠しファイルの属性が勝手に変わる可能性は考えにくいので、フォルダオプションの設定が変更されたものと思われます。
参考URL:http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005787.htm
この回答への補足
No.1の方への補足にも書いたのですが、フォルダオプションの「隠しファイルとフォルダ」は非表示に「保護されたオペレーティング システム ファイル」も表示しない設定になっています。
またユーザーフォルダに表示されているのはNTUSER.DATだけでLOG1やLOG2などは隠しファイル扱いになっています。
プロパティで見るとNTUSER.DATは隠しファイルのチェックがついていないのでこれが原因かとも思ったのですが、勝手にチェックが外れたりすることはあるのでしょうか…。
No.1
- 回答日時:
ただ、単に隠しファイルを表示する設定になっているということはないでしょうか。
コンピュータを開きツールメニューのフォルダオプションをえらび
表示タブの詳細設定の項目で
隠しファイルやフォルダを表示しない設定を選択してはどうでしょうか。
この回答への補足
フォルダオプションの「隠しファイルとフォルダ」は非表示に「保護されたオペレーティング システム ファイル」も表示しない設定になっています。
またユーザーフォルダに表示されているのはNTUSER.DATだけでLOG1やLOG2などは隠しファイル扱いになっています。
プロパティで見るとNTUSER.DATは隠しファイルのチェックがついていないのでこれが原因かとも思ったのですが、勝手に変わったり変えたりしてはいけないような気がしまして…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 以下のような設定をしたMakefileを作成するにはどう記述すればよい 1 2023/02/03 20:10
- Windows 10 ユーザーフォルダの保存先をDドライブに変更しましたが、元の設定に戻すことが出来ません。 2 2022/09/18 10:08
- その他(プログラミング・Web制作) google formsを使ったタスク依頼フォーム作成におけるご相談 1 2023/06/22 15:55
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
- その他(プログラミング・Web制作) Fortranでの出力ファイル 2 2023/03/21 21:25
- Windows 10 Windows10の画像ファイルのサムネールがアイコン表示になってしまいました。 3 2022/07/09 13:01
- Windows 10 パソコンの操作ができません。。。 4 2022/06/02 18:38
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- Chrome(クローム) Chromeでgooglemap検索等結果が他国になってしまう 1 2022/10/05 12:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイル名の文字の色を変えたい
-
imgファイル→isoファイル変換
-
アイコンが半透明になってしま...
-
OneDriveのアイコンに赤の×印
-
デスクトップ上のライブラリ...
-
外付けハードディスクは接続履...
-
HPのタイトルについているアイコン
-
この現象も、Microsoft Explore...
-
OneDrive Personalについて
-
デスクトップのフォルダーに、...
-
デスクトップに解凍したはずの...
-
外付けHDD内のファイルが「CHK ...
-
Macで作ったjpegファイルが開け...
-
Win7でEXCEL2007のPERSONAL .XL...
-
拡張子.txtを.iniにするやり方...
-
RealPlayerファイルを画像で表...
-
i-phoneに音楽をうつす方法
-
デスクトップのdesktop.iniが見...
-
ディレクトリ名が正しくありません
-
拡張子shtmlのファイルが開けない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
imgファイル→isoファイル変換
-
ファイル名の文字の色を変えたい
-
フォルダ内のファイルが勝手に...
-
アイコンが半透明になってしま...
-
デスクトップのdesktop.iniが見...
-
Excel 2019 のピン留めブック名...
-
Windows10のエクスプローラで右...
-
RealPlayerファイルを画像で表...
-
Explorerでのファイル更新日時...
-
拡張子.txtを.iniにするやり方...
-
OneDriveのアイコンに赤の×印
-
Macで作ったjpegファイルが開け...
-
ワードファイルの更新日時が変...
-
拡張子 .ico のアイコン画像が...
-
ユーザーフォルダが表示されません
-
ファイル名の変更履歴
-
外付けハードディスクは接続履...
-
エクセルやワードを編集しても...
-
Excelのファイル名を変更しただ...
-
【MP3-GAIN】中国語の曲名があ...
おすすめ情報