dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハトが、ベランダに卵を産んでいました。
これを、どうすればよいのでしょうか。
そのままにしておくのか、捨てるのか、どうすればいいでしょうか。

自分は反対(捨てるになるのかナ)ですが、母はどうにかなるだろうと感じです。

皆さんに意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは、今は軽微な内容かもしれませんが今後のことを考えると今が大事かもしれません。


お住まいの付近に餌場があり、なおかつベランダと言う事で鳩にとっても外敵が存在していない事が考えられます。
今後放置すれば付近一帯が同様の状態になると考えられます。家の付近でも鳩が居着いている場所がありますが、数年前までは数羽だったのに今では何百と言う程います。当然糞の問題、鳴き声、等々で大変になっているようです。
今回取りだたされている鳩は非狩猟鳥獣の鳩と思いますが、鳥獣保護法から言いますと捕獲はできません。
しかしながら、自身の家での被害を考慮する場合はそれほど細かく指摘はされないのではないでしょうか?
又、卵と有りますがこちらは更に面倒で処分はできません。仮に狩猟免状を保有していても(場所は別として)卵は捕獲できないことになっています。
たとえばカラスの被害が多く困っているという苦情に対して、仮に駆除許可が出たとしても卵は処分できないのです。銃が使用できる場所で有れば親鳥を銃により処分できますが卵は無理です。法律は理不尽な所もあります。
送電線の鉄塔にカラスが巣を作り卵を生んだとします。この場合電力会社は許可を得て卵を処分できるんです。

前にも書きましたが個人の家ですのでここまでされないとは思いますが?私も狩猟免状を保有しており来月までカラス駆除に従事している者ですが・・・

結論ですが、
巣ごと撤去が望ましいのではないでしょうか?有る意味問題があるかもしれませんが、自身の家の問題ですので役所もさほど問題にはしないと思いますが・・・?
可哀想と思っていても事実は異なります。平和の象徴の鳩でも時には害鳥獣扱いされることを考えて下さい。
孵化する前の処分が妥当と思いますが・・・
    • good
    • 0

No.5を撤回します。


鳥獣保護法により、違法になるかもしれないので。
悪法で名高い生類哀れみの法と同様ですね。
朝の5時から騒々しいのに巣を撤去できないなら人の生活権の侵害だと思います。
そんな法律なら私は反対したいですね。
    • good
    • 0

>これを、どうすればよいのでしょうか。



卵焼きにしてはどうでしょう?
決して冗談ではありません。
食するなら無益な殺生になりません。
捨てるのは殺生です。(勿体無いですし)
食する(=生きる)ための殺生は万物に許されると思います。
焼き鳥にするより全然残酷じゃありません。
栄養価も高いですし。
    • good
    • 0

こんばんわ。

No3のミドリです。

鳩の見分けは付かないですが、鳩の散歩道にされてしまうと思います。卵を産めるほど危険が無いと思うからなのか、糞などの匂いが付くのか、鳩同士の情報網があるのか…と思うほど、次々に鳩が来るようになりました。私の実家は団地なので、あちこちに鳩が来て追い払っても他所へ行き、又戻ってくるしまつでした。
    • good
    • 0

可哀相ですが、処分しないと鳩はずっとやってきます。



5年ぐらい前に実家のベランダでも同じように鳩が卵を産み、そのときの母は「わー可愛い」と言っていました。結局ヒナは途中で死んでしまったようで、母鳩は死骸を放置してどこかへ行きました。

あれ以来、鳩が更にやって来るようになり、朝の5時から騒々しいです。寝たいのに寝れない。追っ払っても無視するし又戻ってくる。可愛いと言っていた母が「焼き鳥にしてやる」と言うようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ハトがさらにやってくる

さらにとはどういうことなのでしょうか。
今は夫婦(?)つまり、2羽来ています。
その2羽が、ずーっと来るということなのでしょうか。
それとも、違う鳩も来ると言うことなのでしょうか。

お礼日時:2003/06/23 17:36

野鳥になりますので鳥獣保護法により、営巣したものを撤去したら取締り対象になります。


タマゴを生んでしまったので、今の段階でネットを張るなど、親を寄せ付けないようにしてしまうのも違法です。
撤去したい場合、面倒ですが、お住まいの土地の知事の許可が必要になります。

でも、実際問題、悪臭を放ち、うるさいし、羽は散らばるし…なにより巣や糞に生息するダニ・ノミ・シラミ類の存在は不衛生です。
糞が乾燥して飛び散ると、部屋の中に侵入して来ないともかぎりません。
ハトの糞には人間の脳を犯す菌が入っているそうです。

今年はヒナの巣立ちまで仕方ないとしても、ハトは帰巣本能があるので、今後は寄せ付けないようにしないと、どんどん増えてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その法律 どうなの?と、言わんばかりですね。
ハトが勝手に来て、卵を産んで、その場所を汚して、それでもって、撤去しようとすると、鳥獣保護法により、違法なんですね。
やっぱり、厳しく対処しなくてはなりませんね~
でも、それって違法になるんだよね~ おかしいね~

お礼日時:2003/06/20 19:26

家の団地でも鳩の被害に困っています。



我が家でもベランダで卵を産んでしまった経験があります。

とりあえずその生んだと思われる鳩に良く見せて、見ている前で割りました、それでも来てまた卵を産みました。
同じことの繰り返しですが・・・・

そして団地ではベランダに皆さんネットを張っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たまったものではないですね。「同じ事の繰り返し」ということは、増えるということではないですか~

厳しく言わないと、今後、ほかの人も巻き込んだことになってしまいますね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/20 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!