
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以前、ほかの方のハトについての質問に対して同じことを書いたのですが、再度、書かせていただきたいと思います(コピペに少々手を加えただけですが^^;)。
まず、ハト(ドバト)は「鳥獣保護法」で規制(保護)されている動物です。例えば自宅のベランダなどからハトの巣を撤去するにも、本当は都道府県の許可(害獣駆除の許可)がいります。また、東京都の条例でハトは「害獣」と指定されており、保護すること自体、罰金刑になると聞いたことがあります。
このように、野鳥(ハトも含めて)を保護したいと思い、起こした行動でも、細かいことを言えば違法行為になることがありますので(念のため言いますが、保護の良し悪しを論じているのではありません^^;)、野鳥に関して何か知りたい事(この場合は、ハトのヒナをどうしたら良いか、ですよね)などがありましたら、各都道府県にある「野鳥センター」(名称は一律ではありませんが)にお問い合わせください。適切な方法を教えてくれると思いますよ。そして、その指示に是非従って下さい。(とにかく、「そのまま保護して、自然に返せない場合はずっと面倒を見る」というのは違法行為だと言うことを知っておいて下さいね。 )
また、この時期は違うでしょうが、ヒナが巣立つ頃は「巣立ったヒナ」と「巣から落ちてしまったヒナ」を間違える人が多いため、日本野鳥の会のHPでは巣立ちのヒナを「誘拐しないで」と呼びかけています。そのサイトの中で
http://www.wbsj.org/help/hina.html
↑の下の方に「なぜヒナを拾っちゃいけないの?」という文章がありますので、参考にご一読下さい。
しかしそれら以前に、すでに他の方が書かれていますが、ハトの雛は親の出すピジョンミルクで育ちますので、残念ですが、一般的に人間の手での飼育はほぼ100%無理と言われています。
下にあげているHPは栃木県の県民の森での取り組みです。条例などによっても、各自治体での取り組み方は違ってきます。時間のある時に、お住まいの自治体の対処について調べられてみてはいかがでしょう^^。
参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~avocetta/mori/wild.h …
ご丁寧な回答、ありがとうございました。保護した事自体、早まった行為だったかもしれません。。。面倒を見る事が違法行為だという事も参考になりました。教えて頂いたHPも詳しく読んでみます。今後の対処については自治体に相談してみたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
巣に戻す事は出来ませんか??それで親鳥が育てなかったら保護するのでは駄目ですか?
ハトの種類が判らないけどドバトの場合人の世話を受けたら慣れて居つく可能性はありますね。キジバトは人には懐かないと思います。羽毛が生えそろい餌を自分で確保でき飛びまわれる程度まで育てられたらハト自身が帰ってくるかどこかに飛んでいくかハト自身に任せればいいと思います。ハトが認識している縄張りに人が踏み込んだりした時突付いたりして自己主張をしてきたら放しても戻ってくる可能性があります。ある程度成長して籠とかから出ようとして暴れたりする場合は戻って来る可能性は少ないでしょう。
因みに、ハトの雛はピジョンミルクで育ちますので人工繁殖は難しいでしょう。一週間程度の雛から人工飼育が出来ると専門書には書いてあるのもありますが厳しでしょう。
保護した時にどの程度成長しているかによって分かれるかも。
回答ありがとうございました。保護した知人も悩んでいるようです。代理投稿だったので、間違いがあって申し訳ないのですが、川を流れていたそうです。小学生が知人に助けを求めたそうです。
今のところ、順調に育っています。なんだか野生に手を出してしまった罪悪感と、命を守りたかった気持ちが複雑になって来てしまいました。。。ある程度のところまで来たら、安全を確かめて様子を見てみようと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
以前、私も同じ経験(雛を拾った)があり、鳩を飼っていた知人に育て方を聞いたことがあります。
一言目が「もう(野生に)戻れないかも知れないから、責任持って育てろよ」でした。「羽が生え揃わない頃」がどの程度か分かりませんが、目が見えてヨチヨチ歩けるほどなら、自分で飛べるようになるまで「餌」をあげた物を「親」と見るようです。だから、野性に返すのは無理だ、と言われました。ただ、自分で飛べるようになってから、戻ってこない(つまり野生として生きている)鳩も実際います。可能だとしたら、成鳥になってからではないでしょうか。してはいけないことは(酷でしょうが)見かけは愛情をかけないこと、だと思います。ご回答ありがとうございます。その通りだと思いました。本来なら野生の動物達に手を加えることは、彼らの生態系を壊すことになりかねませんよね。現在、なるべく愛情はかけないようにしているようです。触らないようにとか、ご飯は自分で探させる(家の中ですが)、などです。慎重に判断して、野生に戻れない場合は責任を最後まで持つつもりで保護して行きます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
経験者です
ワタシも鳩を保護し しばらく飼っていましたが
放しても逃げてくれないし
こちらへ寄ってくるばかりで・・・
慣れすぎちゃったんですかね、
ウチの場合オチは
野生のネコに・・・です
安易に放してしまうとこういうメにあってしまいます
回答という内容ではありませんが・・・
さっそくのご回答、ありがとうございました。やっぱりそうですよね。。。その点も心配で、非常に悩んでおります。保護したからには責任を持って野生に帰してあげたいと思います。それが無理ならこのまま保護する様にしたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 鳥類 ベランダに追い払っても追い払っても鳩が数分後にやってきます。棒でカンカンやったりして脅かしてそのとき 5 2023/03/11 10:48
- 鳥類 ダンボールに粘着剤がついたタイプのネズミ取りに鳩がくっついてまだ生きていた場合に、剥がしてあげてもい 4 2023/07/14 16:43
- 猫 マンションの野良猫を保護したいのですが、良いのでしょうか? 見ていただきありがとうございます。 私の 4 2022/11/27 18:45
- 会社・職場 出戻り転職 戻れる可能性があるか無いか。 4 2023/01/01 18:17
- 会社・職場 出戻り転職出来るか出来ないか客観的な意見を聞きたいです。 2 2023/01/10 00:24
- 子育て シングルマザーの方、実体験を教えてください。 子どもが小さい間はどうやって仕事をこなしていましたか? 3 2022/06/09 14:14
- マンガ・コミック 少女漫画・彗星が落ちて街が滅亡するので、超能力によって一ヶ月ほど時間を巻き戻す短編 2 2023/04/05 17:55
- 政治 野田佳彦(隠れ自民党一派)民主党政権の正体・実態 1 2022/06/10 22:57
- 哲学 <他人のなかで「小さい死」を迎えること>の{他人のなか}は、意味深長な言葉のようにみえますが、説明し 2 2022/04/12 14:58
- 鳥類 鳩が食べる物について 2 2022/10/10 14:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼ってた鳥(種類は何でもいい...
-
レース鳩がうちの玄関前にずっ...
-
鳩が父母宅のベランダで卵を。...
-
出会い系又はネットで使われて...
-
近所の方が飼育してるレース鳩...
-
鳩がベランダで動けなく(?)...
-
カラスに追いかけられました。
-
鳩を野生に戻すには?
-
毎朝ハトが群れで高く飛んでい...
-
伝書鳩(レース鳩)が家の玄関...
-
鳩の羽が耳とおでこにぶつかっ...
-
鳩はポップコーンが嫌い?
-
キジバトの見分け方
-
怪我した鳩がいたら警察に通報...
-
ケガしたハトを拾いました。治...
-
カラスに石をおもいっきりぶつ...
-
鳩は駆除してよい鳥なのでしょ...
-
ハトやすずめは夜はいったいど...
-
保護したハトの今後・・・
-
以前、ディズニーランドに行っ...
おすすめ情報